ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351491
全員に公開
沢登り
丹沢

裏丹沢 神の川 大谷沢(大岩沢)

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
to-fu- その他4人
GPS
10:05
距離
6.7km
登り
1,175m
下り
967m

コースタイム

神の川ヒュッテ6:30 - 入渓点6:45- 大谷沢出合6:51 - 三俣11:54 - 15:15大室山山頂15:36 - 犬越路 - 18:00神の川ヒュッテ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神の川ヒュッテ付近駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・堰堤は4つ、楽に巻きます。
・最後まで岩が脆いところが多いです、滝登攀注意。
・滝の巻きでは基本土が軟く、登り、トラバースで難儀。 チェーンスパイクは個人判断で。 今回女性2名は積極的に使用していました。 やっぱり楽なようです。
・後半の三俣で真ん中を行く方が多いようですが、今回は右ルートで大室山山頂直近に登るコースをとりました。 涸滝が多くフリーでの登攀を楽しめ、大きなザレ場、藪漕ぎなく稜線に出れました。 やはり岩は脆いです。
・下山路は明瞭ですがナイフリッジな稜線、人一人の狭さなど、油断は禁物です。 下山は疲れもありますのでご注意ください。
入渓点
なぜか、焦げている・・・
2013年09月30日 21:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:43
入渓点
なぜか、焦げている・・・
堰堤通貨後
最初はやさしくゴルジュ
2013年09月30日 21:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:43
堰堤通貨後
最初はやさしくゴルジュ
おお!F1
2013年09月30日 21:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 21:43
おお!F1
F1右岸巻き中
ついでにF2も巻き
ついでに上部白飛び中^^;
2013年09月30日 21:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:43
F1右岸巻き中
ついでにF2も巻き
ついでに上部白飛び中^^;
楽しい渓相です
2013年09月30日 21:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:44
楽しい渓相です
これは右から
水流左にワイヤーありの4m
昔と水流の位置が変わったのか?
2013年09月30日 21:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 21:44
これは右から
水流左にワイヤーありの4m
昔と水流の位置が変わったのか?
のんびりと♪
2013年09月30日 21:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:44
のんびりと♪
核心の滝、2段10m、らしい
残置ロープが右上に2本あるのですが、いかにも古そうであぶない
トラバースの高さも滝の落ち口より上になってしまいます・・・
2013年09月30日 21:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 21:44
核心の滝、2段10m、らしい
残置ロープが右上に2本あるのですが、いかにも古そうであぶない
トラバースの高さも滝の落ち口より上になってしまいます・・・
核心の滝上部
'08年の記録と水流の位置が違う・・・
右に変わっている・・・
水流も勢いがあるので、巻き
この巻きに1時間半かかってしまう・・・
2013年09月30日 21:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 21:44
核心の滝上部
'08年の記録と水流の位置が違う・・・
右に変わっている・・・
水流も勢いがあるので、巻き
この巻きに1時間半かかってしまう・・・
懸垂下降地点探索中。
崖ぎわのこの木からだと落ち口ギリギリいけるかどうかなので、もう少し上流側からおりました
30mロープ使用
2013年09月30日 21:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:44
懸垂下降地点探索中。
崖ぎわのこの木からだと落ち口ギリギリいけるかどうかなので、もう少し上流側からおりました
30mロープ使用
素敵な小滝
2013年09月30日 21:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:45
素敵な小滝
巨石
2013年09月30日 21:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:45
巨石
安全の為ロープ出します
2013年09月30日 21:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:45
安全の為ロープ出します
巻きました
確か・・・左???かな???
2013年09月30日 21:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 21:45
巻きました
確か・・・左???かな???
水流左登ったような・・・?
2013年09月30日 21:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:46
水流左登ったような・・・?
ほらよっとぉ〜
2013年09月30日 21:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 21:46
ほらよっとぉ〜
かわいいでしょ^^
2013年09月30日 21:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:46
かわいいでしょ^^
上部なめ滝
2013年09月30日 21:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:46
上部なめ滝
これは右から登りました
直登突っ張りも楽しそう^^
2013年09月30日 21:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:46
これは右から登りました
直登突っ張りも楽しそう^^
後半になると空が開けてきて気分転換になります☆
2013年09月30日 21:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 21:46
後半になると空が開けてきて気分転換になります☆
化石らしい
数箇所あり
2013年09月30日 21:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 21:46
化石らしい
数箇所あり
スイスイと
2013年09月30日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:47
スイスイと
だいぶ水量が減ってきました
2013年09月30日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:47
だいぶ水量が減ってきました
涸れ滝参上
2013年09月30日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:47
涸れ滝参上
曲がった箸か?
だれかが並べた???(^^)
2013年09月30日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:47
曲がった箸か?
だれかが並べた???(^^)
えっと
花♪
2013年09月30日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 21:47
えっと
花♪
振り向いて
後半丹沢の山々が見えて素敵です
2013年09月30日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:47
振り向いて
後半丹沢の山々が見えて素敵です
涸れ涸れの滝
2013年09月30日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 21:47
涸れ涸れの滝
でかい
2013年09月30日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:47
でかい
稜線に出るちょっと前
2013年09月30日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:47
稜線に出るちょっと前
大室山山頂
2013年09月30日 21:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 21:47
大室山山頂

装備

個人装備
ザック
35L
ヘッドランプ
予備電池
雨具
時計
1
サーモス山専
地形図、遡行図
1
コンパス
1
ライター
1
ハーネス
1
安全環付きカラビナ
3
カラビナ
6
カム
2
シュリンゲ
6
60cm,120cm,180cm
下山靴
1
ガムテープ
1
保険証、山岳保険等コピー
1
絆創膏、テープ等
1
沢靴(アクアステルス)
1
1
ハイドレーション
1
2L
DIYGPS
1
ナイフ
1
カメラ
1
TG-1
スリング
2
共同装備
ロープ8m×30m
1
ツェルト
1
補助ロープ10m
2
コンロ&コッフェル
1
タイブロック
3

感想

NET山岳会HALUに入会させて頂いて、がんもリーダーの沢登り計画に参加させていただきました。
未知の裏丹沢大谷沢(大岩沢)は、最近のルート本には載っていなくネットで調べても記録はあまり無くワクワクします。

そしてアクアステルスでの初遡行。 フェルトとの違いを検証する沢登りでもあります。

GPSの記録が途切れていますがバッテリー切れです。 2200mmAのバッテリーを足しましたが・・・足りませんでした。 そのまま尾根を降りましたので、すみませんがご想像で^^;

今回トータル11時間半、山頂まで8時間45分ほどですが、5名で安全第一で登ったためかなり巻きに時間がかかりました。
今回参加メンバーで単独で遡行した人に聞きましたが山頂まで3時間強くらいと言う話でした。

20m〜30mのような大滝はありませんが、「山椒は小粒でピリリと辛い」といった沢でした。
個人的には次回なるべく巻かないで滝登攀ルートを見つけてみたいと思いました。 ただ、水はかなり冷たかったので次回は来年盛夏の予定とします^^;(軟弱モノだぁ〜)

核心の滝は2本残置ロープがあるも、かなり古そうなので危険を感じ高巻くことにしました。 滝手前左岸(右側)涸れ支流から登り懸垂で降りようということになりました。
残置シュリンゲがあった木から懸垂をかけると、滝の落ち口より下流になりそうな為、もう少し上流側の木から懸垂で下りました。 ロープは30mです。
5年前のネットの記録と写真比較してみましたが、上部のチョックストーン自体が流され岩自体が変わっていて滝の流れも右寄りになっていたので難易度アップと思われます。(写真参照)

全体的には沢慣れした人でしたら滝直登でかなり楽しめるのではと思いました。


帰りは「いやしの湯」に立ち寄り、トンカツ定食を食べました。 小鉢も付いてボリュームは満点ですが、トンカツ自体がおそらく冷凍だと思います。 ま、許せる範囲ですが。 ただ、天ぷらそば(うどん)のかき揚げ(別盛り)がとても美味しそうで、次回はこれかなって^^
トンカツ定食860円、天ぷらそば(うどん)750円。
http://www.iyashinoyu.org/iyashinoyu.html
食事ラストオーダーは20時です。
相模湖インターまで食事所はあることはありますが時間が遅いと営業してないので、近場のいやしの湯が無難かも知れません。


今回の反省点
・遡行距離が長いのでハイドレーションのスポーツドリンクを2L用意、飲んだのが約1,5Lでしたがアセロラドリンク0,5Lを消費したので計2Lでした。 が、途中で両足が軽く攣りました・・・その一回だけだったのが幸いです。
スポーツドリンクの摂取の仕方より筋肉の衰えの方が大きいのかと思ってしまいます。。。

・アクアステルスはグリップするところは驚異的にしますが、ぬめっているところは・・・すべります。 つるっと。。。
ですが、慣れてくるとデジタルチックではなく、アナログ的な使い方も出来るなと思いました。
ただ、今回購入したのは秀山荘の「ninjya」でしたが、どうにも踵のホールドが甘く、インナーの変更、踵にサポート付けたりと工夫しましたが、立ちこみでは踵が靴とずれてしまいます。 また、底が柔らかめでわらじや沢タビの感覚に近くしたようですが固めが好みの私としてはどうも慣れませんでした。 そのような違和感が最後まで付き纏う遡行となりました。

前夜からみんなで呑んで語らい、沢を登りきり、安全に帰ってこれたことは何事にも変えがたい充実感がありました。 美酒、美渓、美友、感謝♪^^♪

今週末も台風日和ですが、皆さまの安全遡行を祈り締めさせていただきたいと思います、ありがとうございました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら