ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

第四回丹沢耐久トレッキング

2013年10月26日(土) 〜 2013年10月27日(日)
 - 拍手
天候 早朝は晴れ、その後少し雲が出てきた。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
コース状況/
危険箇所等
バリルートを含むレコも多数ありますので十分にご注意ください
塔ノ岳エイド、準備完了!!!


小屋主のHさんのご厚意により、スペース確保できました。ありがとうございました。(lon)
2013年10月27日 05:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/27 5:43
塔ノ岳エイド、準備完了!!!


小屋主のHさんのご厚意により、スペース確保できました。ありがとうございました。(lon)
トン汁〜。
2013年10月27日 05:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/27 5:47
トン汁〜。
肉巻おにぎり〜。


皆さんへのエイド、朝食で一足お先に頂きました。
(lon)
2013年10月27日 05:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/27 5:48
肉巻おにぎり〜。


皆さんへのエイド、朝食で一足お先に頂きました。
(lon)
昨日とうってかわって穏やかな朝。
日の出です。
今頃皆はどこでこの瞬間に立ち会っているのかな?
(lon)

以下、エイドに立ち寄って頂いた皆さんの写真です。ゲストの方には申し訳ないのですが、あまりにも顔丸出しの写真ばかりなので、非公開とさせていただきました。
2013年10月27日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/27 6:12
昨日とうってかわって穏やかな朝。
日の出です。
今頃皆はどこでこの瞬間に立ち会っているのかな?
(lon)

以下、エイドに立ち寄って頂いた皆さんの写真です。ゲストの方には申し訳ないのですが、あまりにも顔丸出しの写真ばかりなので、非公開とさせていただきました。
Futaroさんが荷揚げしてくれたオヤツたち。
独断で小屋番kenちゃんに進呈。
これで来週末からの繁忙期を乗り切っておくれ、、、。
(lon)
2013年10月27日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 12:34
Futaroさんが荷揚げしてくれたオヤツたち。
独断で小屋番kenちゃんに進呈。
これで来週末からの繁忙期を乗り切っておくれ、、、。
(lon)
山頂でランチタイムも最高潮。
ちょっと予報より雲の上がりが早かったですかね。
でも風もなく、寒くもなく。
(lon)
2013年10月27日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 12:39
山頂でランチタイムも最高潮。
ちょっと予報より雲の上がりが早かったですかね。
でも風もなく、寒くもなく。
(lon)
ちょうど見頃の紅葉。
馬の背あたり。
(lon)
2013年10月27日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/27 12:53
ちょうど見頃の紅葉。
馬の背あたり。
(lon)
左kazu70Lさん、向うにricalon、右カナブンさん。
堀山のカナブンさんと一緒に下山、話がはずみながら、たのしく下山しましたぁ。(jp)

皆さん、お疲れ様でした。
たぶん、疲れてないのはワタシだけ、、、。
すんません。
(lon)
そんなことありません。毎度お二人には感謝しています。(BBC)

2013年10月27日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/27 13:47
左kazu70Lさん、向うにricalon、右カナブンさん。
堀山のカナブンさんと一緒に下山、話がはずみながら、たのしく下山しましたぁ。(jp)

皆さん、お疲れ様でした。
たぶん、疲れてないのはワタシだけ、、、。
すんません。
(lon)
そんなことありません。毎度お二人には感謝しています。(BBC)

感想

当初は、蛭が岳に27日の7時集合し、合わせられる人は以下の区間だけでも一緒に行動する予定でした。
蛭ヶ岳27日の7:00 〜 市原新道 〜 8:00雷滝 〜 8:30雷平9:30 〜 10:30早戸大滝 〜 大滝新道 〜 11:30稜線

雷滝と早戸大滝は一見の価値が有る素晴らしい滝ですし、市原新道の下りは足の負担が少ない、駆け下りやすい道で、お勧めの丹沢のルートです。また雷平で沢の水を沸かしてティータイム。ゆっくり寛ぎつもりでした。

しかし直前まで台風が分からず、雨はそれなりに降り続いていたので、川の増水を心配してやめました。よって皆ルートはばらばらでした。

ただclioneさん、masataroさん、ricaloご夫婦が雨の中、前日塔ノ岳に泊まってエイドをしてくれました。おかげで塔ノ岳の尊仏山荘でゆっくりと休憩ができました。clioneさん、masataroさん、ricaloご夫婦にはとっても感謝しています。素晴らしい朝食、ありがとうございました。

今回は皆ルートがバラバラなのど、レコがアップされるのが楽しみです。例年のとうり、自分のレコをアップしたら、ここにリンクを張って下さい。私のレコは以下です。l

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362604.html

皆さん、お疲れさまでした。
今回はmikuniさんの不参加でエイド交代劇や、Butamodernさんの骨折など、
波乱含みでしたが、台風まで二つやってきて、それが見事に逸れて行くな
ど、この集まりのパワーを再認識してしまいました。

今回エイドしていただいた、clioneさん、masataroさん、ricaloご夫妻。
本当にお疲れさまでした。大変美味しかったです。肉巻きおにぎりは
おかわりすればよかったと後悔しました。

私のレコです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362596.html
また次回も、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

*ところで、clioneさんの本名は池山さん?…じゃないですよね(笑)

みなさま おつかれさまでした。
超人の集い「丹沢24H耐久トレッキング」にエイドで関われたこと
大変嬉しく、そして光栄に思います。
そして楽しい時間をありがとうございました。
小田急沿線住民なので、次回は打ち上げに呼んでくださいね♪

重たい鍋・コンロ・食器等々を準備荷揚げしてくださった
ricalojpさんricalonさんお世話になりました。
おふたりがいたから心底楽しめたと思っております(^^)
lonさんは晴天の元、蛭ピストンをしたかったことと思います。
私にお付き合いくださってありがとうございました。
最後に4人で記念写真撮ればよかったですね…ざんねん。

これから小屋主様・みーくん・kenちゃん(彼サイコー❤)に会いに
苦手な大倉尾根を登って尊仏山荘に通おうと思っております。
clioneこと池山でした(←ウソです^^)

http://blog.livedoor.jp/chizu_note2/archives/34408589.html

皆さん、お疲れさまでした。

エイド間に合わなくて、ご心配をかけ申し訳ないです。
おいしそうな山ご飯食べられなくて残念です。
ザック背負っているとロードではスピードでませんね、というか、すき屋の朝めしおいしかったです。
GPS持っているのに道間違いすぎでした。

レコアップしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362825.html

このときしか会わないのになぜか懐かしい。

Futaroさん、皆さん、ありがとうございました。

皆さんお疲れ様でした。
そして、clioneさん、masataroさん、ricalojpさん、ricalonさん、荷物のボッカとエイド本当にありがとうございました。
とても美味しくいただきました。暖かいトン汁でだいぶ復活しました。
オレンジもたくさん食べさせていただきました。

Futaroさん、体調不良の中今回もありがとうございました。
皆さん怪我なく無事に終わって良かったです。
また次回楽しみにしています。

私の記録はこちらです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362365.html

ご参加の皆様、たいへんお疲れ様でした。

一時期は台風の影響で、どうなることかと思いましたが、皆さん計画変更等で見事に対応され、無事にたいへん楽しく終わったことは何よりでした。

イベントを企画されたFutaroさん、ありがとうございまいた。
また、エイドをしていただいた、clioneさん、masataroさん、ricaloご夫婦、本当にありがとうございました。前回の春の第3回のイベントに参加できずとてもうらやましかったのですが、今回はじめてのエイド体験で、一人で歩いている身としてはとても心強く、また予想以上に元気を回復して計画を無事完遂することができました。また、前回参加した昨年秋の第2回のときは、途中westさん、kazuさん、Futaroさんにしかお会いできなかったので、今回はこのエイドで参加したほとんど方にお会いすることができて、イベントであることを実感できました。

私の個人のレコをupしました⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362399.html
結局、今回のイベントの最終地点である東海大学前の打ち上げ会場まで歩き通したのは私だけだったようですが、だれもたどり着かないと寂しいので、がんばって歩いてよかったです。

打ち上げ(オフ会)にも今回初めて参加させていただきましたが、Futaroさんが絶え間なく盛り上げていただき、とても楽しいくイベントを終わらせることができ、後味のたいへん良いイベントでした。(前回は打ち上げ参加せず、誰にも会うことなく帰宅したので、下山後は充実感と共に、孤独感も強く感じました)

来春の第5回は参加たぶん参加できない(GWは妻と遠出する予定)ですが、第6回の秋のイベントにはぜひまた参加させていただきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

参加者の皆さま、お疲れ様でした!
とりあえず、リカロ夫妻・masa&cliのコラボレコをUPしましたのでリンクしておきます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362152.html

<感想>
丹沢24Hのいいところは、他の参加者とのなれ合いがないこと。
コラボ山行とは完全に趣旨がことなりますからね。
私もどちらかといえば24H派なのですが、他の参加者がスゴイ人過ぎますね。
今回は特別参加?みたいな感じでricaloご夫妻とご一緒させていただいて、とても
楽しく2日間を過ごすことができました。
本当にありがとうございます。

次回ですか?
また別枠でしたら考えます(^^♪

皆様、お疲れ様でした。

Futaroさん、今回もまとめ役ありがとうございました。
次回のコースも楽しみにしています。

clioneさん、masataroさん、ricaloご夫妻、エイド等いろいろとありがとうございました。
やはりエイドがあると頑張れますね。


今回は推奨ルートがなく、各自で自由にルート設定してました。
各自コースが違っていたため、途中で出会うという楽しみもありました。
どこですれ違うんだろう、というワクワク感も面白いものです。

打ち上げは盛り上がりすぎ!
個室でよかった。

とりあえず、レコUPしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362795.html

打ち上げの盛り上がりは、凄かった!
Futaroさんのいつものダジャレって言うか、なぞなぞ、、なぜか皆さん考えてしまう(笑)。

「アフリカに関係のある山道具は?」

、、、、、しーん、、、、、、。

「ザイール!!!」とReynardさん。

「今はザイルとは言わないでしょ、ロープでしょ。」とkurosukeさんの突っ込み、、。
しかし、どうも、正解は違うらしい(曝笑)。


(注)答えは、丹沢24Hの企画立案者のFutaroさんにお聞きください(笑。


masataroさん、clioneさん、リカロ家のレコはこちら↓

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362152.html

皆さま、お疲れさまでした。

台風でどうなるか心配でしたが無事開催できて良かったです。
私も何とか歩いて参加してる感ができました。

宴会ではけっこう騒いでしまいご迷惑をお掛けいたしました。

私の記録はこちらになります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362866.html

まず、今回、エイドで参加頂きましたclioneさん、masataroさん。
本当に、本当にありがとうございました。
前日にお休みをとってまで準備頂いたclioneさんの「山ゴハン」の域を超えたお料理の数々。
そして、それらをすべて笑顔でボッカされたmasataroさん。
このお二人の力なくして、今回の「丹沢24」はあり得ませんでした。
到着した皆さんのビックリ&ニンマリな表情がすべてを物語っていたと思います。
お二人は都合で打ち上げには参加されませんでしたが、皆さん本当に喜んでおられました。
次回はぜひ、「歩き」での参加をご検討くださいね。


台風の進路の影響で当初の予定が変更され、24時間組の皆さんは直前までルート取りに悩まれたことと思いますが、とにかく皆さんがそれぞれ台風一過のお山を楽しまれ、無事下山し、大盛り上がりの打ち上げで締められたことは、本当に良かったと思います。

昨年春の「第一回丹沢24」以来、継続してこのイベントを立ち上げて頂き、下山後の打ち上げの段取りを一手に引き受けて頂いているFutaroさん。
回を追うごとに参加者も増え、一度参加した人が継続して参加されているのも、Futaroさんのお人柄によるところはもちろんですが、山(丹沢)を舞台に、「"自分の"チャレンジ」、「自ら計画を立て、実行できる」という「丹沢24」の主旨が、志向やスタイルの違う山好きの人たちを惹きつけて止まないのだと思っています。

まぁ一つだけ改善点を申し上げるならば、ほぼ15分に1回の「Futaro なぞなぞタイム」でしょうか、、、。
せめて30分に1回にして頂ければ、、、。


一泊二日組は、一日目にがっつり歩かないと到底「耐久」トレッキングにならないので、早々にエイド(正確にはエイドのサポート:お湯沸かし&到着、出発の写真撮影)にまわりましたが、どういう形での関わり方であれ、私はこの「丹沢24」が大好きですし、今回も本当に楽しい時間を過ごすことができました。
皆さん本当にありがとうございました。
また次回、春の「丹沢24」でお会いしましょう。


最後に、、、。
(その1)エイドでお会いできなかったkurosukeさん。
スミマセンでした、、、。
でも、GPSが「追いつけない」スピードで移動は、反則かと、。お山のF1レーサーですね。公道では安全運転で、、、。
来週のマラソン大会、頑張ってください。

(その2)初参加のniiniさん。奥武蔵の縦走、おつかれさまでした。
打ち上げで多少面喰らっておられたかもしれませんが、、、。
Futaroさんの対面の席は断じて「洗礼」ではありません。単なる偶然です。
是非、次回もご参加くださいね。

(その3)お立ち寄り頂いたyamabeeryuさんこと、半袖隊長。
Iさんとも再会できたようでよかったですね。(半ズボン隊長が悔しがってるかと)
やさしいお心遣い、ありがとうございました。
今度は是非「丹沢24」にご参加くださいませ。


『非公式』にエイドの場所を提供して頂いた小屋主さま。オトナの対応をして頂いた小屋のスタッフの皆さん。
3連休明けにはボッカ復帰で、なんとかよろしく、、、です。


いや、でもですね、、、。
山好きの殿方はほんっと負けず嫌いですな。山歴年齢関係なく。
山でも酒でも、なぞなぞ(意味不明)でも、、、。
ま、そこがいいんですけどね。


以上。

JPさんから第1回の企画を紹介されて参加して以来、2回、3回と自分の限界にトライする絶好の機会と捉えて欠かさず参加させてもらっています。
今回は当初は「ガッツリ」はなし(普通の感覚からは相当なロングルートなのですが)だったので、自分の中で「トライする」気持ちが盛り上がらずにいました。
道中・エイドで皆さんを会うたびに「トライする」きもちが沸々と湧きだし、方針転換したのですが、時すでに遅しでした。

でも、事故や怪我なく確実に下山が第一ですから大成功の「第4回」だったと思っています。

立案者のFutaroさん、今回はエイドを引き受けてくださったmasataroさん、clioneさん、そしていつも小屋関係の調整をしていただいているリカロご夫妻、本当にありがとございました。心より感謝いたします。

そして、楽しい打ち上げの時間を過ごさせて頂いた参加者の皆様にも心より御礼申し上げます。

Futaroさんのギャグは・・・・
店員さんに話しかけてるのは同席者としてちょっと恥ずかしかったかな。(笑)


レコUPしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362291.html

みなさん先日はありがとうございました。
丹沢24のイベントはやっぱり楽しいです。

Futaroさん、毎度の取りまとめありがとうございます。
clioneさん、masataroさん美味しい山ごはんありがとうございました。
ricalojpさん、ricalonさん下山を一緒に出来て楽しかったです。
丹沢の色々なお話を聞けて貴重な体験でした。

今回の目標は「限界への挑戦」ではなく「お腹を空かせる」でしたがとても楽しめました。

一応前回より進歩するために大山まではダッシュで進む。
CTx0.4でいい感じでした。CTx0.5だとランチに間に合わないしね。
次回の山行はこのペースで限界に挑戦します。

<塔ノ岳〜至福の山ごはんを求めて〜>
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-363110.html

主幹事役のFutaroさんを筆頭に、(大半の)皆様、初めましてm(__)m

「yamabeeryu(山、麦酒、湯=温泉)」こと半袖隊長でございます・・・
いや、「半袖隊長」ことyamabeeryuでございます・・・が正しいのでしょうか?

今回ご参加の皆様、朝から晩まで、いや、前夜から歩かれた方、
また当日夜は東海大学駅前でのオフ会もございましたから、夜から夜までお疲れ様でした。

拙者、当日になって突然、エイド現場に登場し、本来は本レコにメンバーとして登録される資格はないのですが、
皆様のご厚意に拠り、末席に名前を載せて頂きましたので、ご挨拶方々、一筆啓上することに致しました。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362004.html

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人

コメント

皆さん、お疲れ様でした。
実は秋の丹沢24Hは止めて、来年からは春のみの年1回にしようと思っていました。秋はがっつりとやり難いので、最初の趣旨とは変わりますから。

でも皆さんのレコのコメントや、打ち上げの盛り上がりを見ると、やっぱり秋もやった方がいいな〜と思いなおしました。なかなかこういう機会は無いですからね。

取りあえず、次回はまた4月の連休で企画しますので、良かったら参加して下さい
2013/10/31 23:30
皆勤賞を
Futaroさん、おはようございます。

今回も色々とありがとうございました。

企画が続く限り皆勤賞を目指します。
2013/11/1 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら