ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362505
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

桧山(福島県矢祭町) 

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
04:25
距離
4.5km
登り
447m
下り
438m

コースタイム

4:40自宅発-5:55駐車場
6:15スタート
(途中、道間違い、倒木で通行止め等あり40分ほどロス)
7:55林道合流地点-8:10檜山登山口
8:40山頂
9:15下山開始-10:40駐車場戻り
天候 晴れ(朝のうち霧)
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR水郡線矢祭山駅前に無料駐車場 きれいな水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
夢想滝→林道合流地点間に大きな倒木あり。ロープが張られて「通行止め」になってます。倒木の上側を巻いて通過できますが自己責任で慎重に。
水郡線矢祭山駅前
2013年10月27日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 5:58
水郡線矢祭山駅前
線路を越えて
2013年10月27日 06:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/27 6:14
線路を越えて
あゆのつり橋
2013年10月27日 06:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/27 6:17
あゆのつり橋
2013年10月27日 06:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/27 6:21
つり橋を渡ったら夢想滝方面へ
2013年10月27日 06:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 6:22
つり橋を渡ったら夢想滝方面へ
「おりこうさん」のお地蔵様
2013年10月27日 06:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
10/27 6:23
「おりこうさん」のお地蔵様
桧山へ
2013年10月27日 06:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 6:25
桧山へ
倒木のため通行止めとありますが、自己責任で行くことにしました。
2013年10月27日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 6:27
倒木のため通行止めとありますが、自己責任で行くことにしました。
階段の道
2013年10月27日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/27 6:33
階段の道
2013年10月27日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/27 6:37
整備された歩きやすい道が続きます。
2013年10月27日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/27 6:42
整備された歩きやすい道が続きます。
2013年10月27日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 6:47
2013年10月27日 06:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/27 6:51
2013年10月27日 06:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/27 6:58
あれれ?どこかで道をまちがったようで、行き止まりになってしまいました(';')
2013年10月27日 07:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/27 7:01
あれれ?どこかで道をまちがったようで、行き止まりになってしまいました(';')
戻ります
2013年10月27日 07:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/27 7:03
戻ります
ここで間違えて右の階段を上がってしまったようです。
2013年10月27日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 7:20
ここで間違えて右の階段を上がってしまったようです。
2013年10月27日 07:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
10/27 7:21
道が荒れてきました。
2013年10月27日 07:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 7:28
道が荒れてきました。
2013年10月27日 07:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/27 7:28
2013年10月27日 07:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 7:29
これか、倒木って。
2013年10月27日 07:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
10/27 7:30
これか、倒木って。
完全に道をふさいでます。
2013年10月27日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 7:30
完全に道をふさいでます。
少し戻って、上側を巻いて通ります。
2013年10月27日 07:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/27 7:34
少し戻って、上側を巻いて通ります。
2013年10月27日 07:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 7:52
林道合流地点
2013年10月27日 07:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/27 7:55
林道合流地点
ようやく霧が晴れてきました
2013年10月27日 08:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/27 8:00
ようやく霧が晴れてきました
青空が見えてきました。
2013年10月27日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/27 8:03
青空が見えてきました。
2013年10月27日 08:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/27 8:07
桧山登山道の途中、雲海が見えました。
2013年10月27日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8
10/27 8:16
桧山登山道の途中、雲海が見えました。
2013年10月27日 08:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/27 8:19
2013年10月27日 08:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/27 8:26
2013年10月27日 08:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/27 8:35
2013年10月27日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 8:29
山頂に到着
2013年10月27日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 8:39
山頂に到着
記念撮影
2013年10月27日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10
10/27 8:44
記念撮影
奥久慈男体山方面かな?
2013年10月27日 08:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
10/27 8:39
奥久慈男体山方面かな?
雲海が薄くなってきました
2013年10月27日 08:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/27 8:46
雲海が薄くなってきました
朝のコーヒータイム
2013年10月27日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/27 8:56
朝のコーヒータイム
コーヒータイムの間にすっかり雲海が消えて、箱庭のような下界が見えました。
2013年10月27日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/27 9:08
コーヒータイムの間にすっかり雲海が消えて、箱庭のような下界が見えました。
里見の風力発電
2013年10月27日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/27 9:09
里見の風力発電
下山です
2013年10月27日 09:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/27 9:14
下山です
2013年10月27日 09:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 9:27
2013年10月27日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/27 9:29
2013年10月27日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9
10/27 9:30
帰りは友情の森方面へ下ります
2013年10月27日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 9:46
帰りは友情の森方面へ下ります
こちらもよく整備された道です
2013年10月27日 09:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 9:47
こちらもよく整備された道です
2013年10月27日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
10/27 9:48
2013年10月27日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 9:49
展望台
2013年10月27日 10:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/27 10:04
展望台
2013年10月27日 10:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 10:03
2013年10月27日 10:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/27 10:05
2013年10月27日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
10/27 10:08
水郡線と久慈川
2013年10月27日 10:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 10:08
水郡線と久慈川
2013年10月27日 10:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 10:13
つり橋まで戻ってきました。
青空に映える赤いつり橋。
2013年10月27日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
10/27 10:24
つり橋まで戻ってきました。
青空に映える赤いつり橋。
ここまで誰とも会いませんでした。
2013年10月27日 10:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/27 10:31
ここまで誰とも会いませんでした。
2013年10月27日 10:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/27 10:33
矢祭山駅
2013年10月27日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 10:37
矢祭山駅
矢祭の湧水(ph8.9の名水)を汲んで行きます。とってもおいしい水なのに、いつも空いてます。
(^_^)
2013年10月27日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/27 11:03
矢祭の湧水(ph8.9の名水)を汲んで行きます。とってもおいしい水なのに、いつも空いてます。
(^_^)
滝川の里に寄って
2013年10月27日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/27 12:02
滝川の里に寄って
けんちん付けそばを食べて帰りました(^O^)
2013年10月27日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8
10/27 11:43
けんちん付けそばを食べて帰りました(^O^)

感想

せっかくの☀予報の日曜日。
遠出したいのもやまやまですが、午後には野暮用があり
午前中で帰って来たい、
軽くサクッと登れるところ、湧き水も汲みたい、
という条件のそろった桧山へ行ってきました。

雲海も紅葉も見れて、
おいしいお蕎麦食べて湧水も汲めて、
思った以上に楽しめました(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3445人

コメント

サクッと登って雲海ですか(*^_^*)
kiiro-inko さん、こんばんは!

気軽にのぼって雲海とは
いいですね。谷間の雲海時期ですね!

私のプロフールの写真も、八溝山系鎌倉山の雲海の夜明けですよ(*^_^*)

サクッなのに、紅葉見て、雲海見て、コーヒー飲んで水汲んで、美味しいお蕎麦を食べて・・ 、なんか贅沢、よっぴり羨ましい〜な〜
2013/10/28 22:58
sakurasaku64さん、こんばんは(^・^)
どうもです

そうなんですよ、サクッとのつもりが
思わぬ雲海に巡り合えて、とっても得した気分でした

気負って「よ〜〜し、今日は朝日に染まる山を眺めよう!」とか、
「水鏡に映り込む紅葉の山をカメラに収めるぞ!」とか、
期待して勢い込んで登った時は、案外ダメな時が多いもんで、
意外と今回みたいにサクッと軽い気持ちで行った方が、
期待してなかった分、結果は満足なんてことがありがちですね
2013/10/28 23:13
登れる時間があれば登りたいんですね(^_-)-☆
kiiro inkoさん、おはようございます

近間にサクッと行っちゃいましたね

あの日は晴れの天気予報でしたが、こちら栃木も朝から濃霧でした
でも、雲海あり、紅葉ありでスッキリされたでしょうね

奥久慈辺りも、間もなく紅葉の季節ですかね?

この3連休は、サクッとじゃなくズッシリと行くんでしょうか?
2013/10/30 7:32
初めて聞いた山の名前(@_@;)
 知る人ぞ知るってカンジですか?
  聞いた事も無いけどいい所があるんですネ
   地図見た範囲では私の所からもそう遠くはなさそう

  湧水ハンターとしては見逃せないでしょうネェ〜
   短時間に盛り沢山のお楽しみで充実の一日、よかったですね(^_-)-☆

   冬シーズンに向けてこう言う山の
    ラインナップも充実させなくちゃと思いました
2013/10/30 10:54
komorebiさん、こんにちは(^・^)
やっぱり天気のいい日は、どうしたってお山に行きたくなっちゃいますよね
近場の山は暑い時季にはとてもとても行く気はしませんが、
ようやくいい時季になって来ましたよ

3連休はどうしようかと、現在じっくりと計画中ですよ
でも、なんだかお天気がイマイチ ??
2013/10/30 16:49
BOKUTYANNさん、どうもです(^_^)
ここは福島県なんですけど、
山と渓谷社の「分県登山ガイド」では茨城県の山に掲載されてるんですよ
奥久慈エリアで茨城県の八溝山を主峰とする八溝山系に含まれるからということです

おいしい湧き水も汲めるしオススメですよ。
尚仁沢湧水のネームバリューにはかなわないけど、
マイナーな分、いつもガラガラだし
車もすぐ後ろに付けられるので、
重いポリタンクを運ばなくてもいいのです
2013/10/30 17:02
kiiro-inko さん、こんにちは〜
水汲み、流行ってるんですか

みなさんコーヒーのお味に拘ってますねぇ
私は・・ハイキング中はもちろんのこと、
当日の朝、家で飲んでもたいへんなことになる体質なので羨ましいです〜〜

今回は高速道路も不使用なのでしょうか?
午前中だけでちょこっと行ける、自宅から1時間くらいのところに
手頃なお山があるのは良いですよね

さてさて、kiiro-inko さんちは連休はどこへ行くのかなぁ〜!?
2013/10/31 18:09
nyagiさん、こんにちは(^O^)
水汲みは7〜8年ほど前から、山歩きを始める前からの
我が家のマイブームでして

ここは高速道路も使わずに、
地元の「これが国道か?!」と思えるような、
信号のほとんど無い道を行くので近いのですよ

連休は金曜日にダンナさんが休みを取れたので、
一日先取りして1泊2日で白馬方面へ行ってまいりましたよ  昨日帰ってきました。
いつものヘタレでピークは踏まずにのんびりハイクでしたが・・・・
レコは後ほどね

nyagiさんちはどこかな〜〜
2013/11/3 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら