ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 38723
全員に公開
ハイキング
東海

竜爪山

2009年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:49
距離
5.9km
登り
481m
下り
484m

コースタイム

7:16穂積神社−7:17俵峰方面分岐−7:51〜7:54縦走路分岐−8:23穂積神社方面分岐−8:25薬師岳−8:29コル−8:34〜8:38文珠岳−8:42コル−8:47薬師岳−8:48穂積神社方面分岐−9:05穂積神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
俵峰方面への登山道は急斜面のトラバースが多いので登山道を踏み外すと下まで滑落の危険性があるが危険箇所にはロープがあるので問題ないです。
2009年05月10日 09:27撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:27
2009年05月10日 07:16撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:16
2009年05月10日 07:17撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:17
2009年05月10日 07:18撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:18
2009年05月10日 08:20撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:20
2009年05月10日 08:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:24
2009年05月10日 08:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:24
2009年05月10日 08:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:24
2009年05月10日 08:35撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:35
2009年05月10日 08:35撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:35
2009年05月10日 08:35撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:35
2009年05月10日 08:36撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:36
2009年05月10日 08:37撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:37
2009年05月10日 08:38撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:38
2009年05月10日 08:42撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:42
2009年05月10日 09:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:24
2009年05月10日 09:25撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:25
2009年05月10日 09:25撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:25

感想

昨日は原付を使って面白い体験が出来たので2匹目のドジョウを狙って連日の原付バイキングとしゃれ込んでみた。

何度も登っている竜爪山だが今まで登った事のないルートを使ってみた。

一般ルートは人が多いがこのルートは若干の遠回りにはなるが静かで良い。

次は賢ママを連れて来る事にしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2592人

コメント

はじめまして、はねぱたと申します
東海自然歩道を歩いている者です。
竜爪山、懐かしくてお邪魔させて頂きました

私達は、昨年7月の高温多湿の山行でしたが、苔生した静かな山道と、立派な杉林に感動しながら歩いた思い出があります。

静岡のお山は美しいですね。
東海自然歩道を歩いていて、歩道上のお山を歩く度に思いました。
2009/5/10 19:36
バイク登山
おっ!賢パパさんまたツーリング登山ですか。
原チャリもデカバイ風をきる心地よさは同じです。
60キロ程度が最高です。(原チャはスピードオーバー)
ただやはりお酒は厳禁がたまにきず。
そんな時はいつも温泉&風呂上りの牛乳でがまんの子です。
ではまた!
2009/5/10 19:52
hanepataさん、初めまして
おはようございます、お立ち寄りいただいて有難うございます。

竜爪山が東海自然歩道のコースに含まれていることは知っていましたが、牛妻に下るルートは良いとして反対側はどのルートを?と思って調べてみたら西里から登って来るんですね。

静岡から穂積神社を経由して西里に下りる事は何度もありましたが全て車で通っていたので登山道がある事に気づきませんでした。

機会があれば牛妻−竜爪山−西里のコースを歩いてみることにします。

かわいい「オカメインコ」ですが飼われているのでしょうか?

私のところにも昔「ピーコ」と言う名のオカメインコがいましたがとても慣れていて籠から出すと肩に止まったり頭の上に乗ったりして遊んでいましたよ。

これからはhanepataさんのページに立ち寄らせていただきますので以後お見知りおき下さい。

よろしくお願いします。
2009/5/11 6:40
病み付きになりそうっす!
nonkeyさん、おはようございます。

いやぁ〜、原付でも捨てたもんぢゃないっすね!

かなり高かったそうで力があって坂道でもぐんぐん登ってくれます。

次は往復100Kmぐらいを目指します。
2009/5/11 6:43
西里からの登山道
度々失礼します、はねぱたです

西里からですが、実はしばらく舗装路歩きになります
黒川沿いの気持ちの良い道だけに少し残念なのですが、穂積神社登山口までは平坦な道なので良ければお歩き下さい。

それにしても、竜爪山も含めた辺りのお山の立派な事!
平地からの傾斜が急なせいでしょうか、そびえ立つように見えて『このお山を歩く静岡の岳人は健脚な人が多いんだろうなぁ。』と思いながら歩いていました。

私達は、東海自然歩道沿いのお山しか歩いていませんが静岡 山間部の山深さと歩き応えのある山道には心魅かれます。

こちらこそ、度々お邪魔させて頂きます。
よろしくお願い致します。

ちなみに、画像の『オカメインコ』は以前飼っていたインコで、名前は『ピー』と言います。
kenpapaさんの飼われていたオカメちゃんと名前が似ていますね
2009/5/11 12:27
拝見しました
はねぱたさん、こんにちは。

東海自然歩道歩きのブログを拝見しました。

まだまだちょっとしか見れていませんが興味がある山梨県から竜爪山までを取りあえず読ませて頂きました。

あの辺のヒルの多さは有名なようで私は寒くなってヒルの活動が少なくなってから出掛ける事にしていますよ。

あとは今日の日記で提案されていた事ですが結構だと思いますよ。

このサイトを通じて知り合いが増えて時にはどこかで会って一緒に杯を交わすなんて事があるかも知れませんからねぇ〜。
2009/5/11 18:20
ありがとうございます
ブログご訪問ありがとうございます!
大変嬉しいです

そうですか、やはりあの付近ヒル多いんですね(汗)
山梨県との県境“田代峠”付近を歩いた時は、相当ヒルに泣かされました

静岡側に抜ければ大丈夫かなぁと思っていたら、木から落ちてきたヒルが手の上へ・・・
『きゃ〜手乗りヒル〜 』 と大声で叫んだ事を思い出しました(笑)

そうですね、少しヒルが収まった頃に行った方が自然林の山道を楽しく歩けそうです
(私達のあの近辺の思い出は殆ど“ヒル”絡みのみな事が少し悲しいです;汗)

日記の件、賛同して頂けて恐縮です!
現在、コメントが何もない状態で、少し寂しい思いをしていたので大変嬉しいです、ありがとうございます
2009/5/11 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら