ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3875737
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山今年は初日の出は見られず・・・地蔵岳から鍋割山に変更

2022年01月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
422m
下り
413m

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:26
合計
2:30
7:09
7:09
38
7:47
8:13
14
8:27
8:27
4
8:31
8:31
10
8:41
8:41
24
 2年ぶりに初日の出ハイクで赤城山へ向かいましたけど、当初予定の地蔵岳の登山口(小沼駐車場)ヘ、
 しかし、大鳥居あたりより雪がちらつき箕輪駐車場へ着いた時には本降り車は駐車場にいっぱい、これを見て、ひょっとすると新年早々リタイヤの予感がよぎりました、取りあえず登山口の小沼駐車場ヘ、もうとんでもない天気となっていました風と雪が半端なく振っていて風吹、ここで引き返せば初日の出時間には間に合わないしどうした物か、思案の末初日に出は諦めて初山歩きに変更して地蔵岳から鍋割山へ変更、
 そしてレコで情報を聞いていたクマさんと隊長さんに合えるかとも思いまして赤城山を下山する道中大同へ向かう車がひっきりなしに登ってくるので、ヘアピンの所では怖さを感じながら箕輪駐車場に到着、
 案の定 満車、林道奥へ移動中も路駐がいっぱい、心配したけど滑り台駐車場に止める事ができました、ここも風が強く支度に手間取りましたね。
天候 小沼駐車場では風吹・・・箕輪駐車場は降雪・・・鍋割山で晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より前橋駅経由で赤城県道を北上
料金所跡(ゴルフ場分岐)より県道が酷道に変化
小沼駐車場まで行ったが風吹でちょっと待機思案して(初日の出は諦める)
箕輪駐車場へ移動、登ってくる凄い数の車とすれ違い
視界が悪く怖かった
箕輪駐車場(姫百合駐車場)は満杯、路駐もいっぱい、奥の駐車場へ移動
帰りはニューイヤー駅伝につかまらないように石井県道と才川通り(小学生の時の通学路)を富士見温泉より1直線で降る
広瀬川より国道17号へ出て自宅へ戻る
コース状況/
危険箇所等
小沼駐車場より箕輪駐車場までの降りが対向車が多く怖かった
その他周辺情報 事前調べで
富士見温泉が朝6時より営業開始
入浴料金 65歳以上310円
小沼駐車場からの距離   54.3km
箕輪駐車場からの時間   20分   
降雪の中ストロボ撮影はアイスバブルが出ているように雪が反射しています
(風穴)
2022年01月01日 07:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
1/1 7:02
降雪の中ストロボ撮影はアイスバブルが出ているように雪が反射しています
(風穴)
荒山高原の出るところは風が強く
雪煙が舞い上がる
ウー寒い・・・いつもより一枚多く着込んでま〜す
2022年01月01日 07:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/1 7:07
荒山高原の出るところは風が強く
雪煙が舞い上がる
ウー寒い・・・いつもより一枚多く着込んでま〜す
初日の出組とのスライドが始まりました
今年はダメだったね!
2022年01月01日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 7:09
初日の出組とのスライドが始まりました
今年はダメだったね!
稜線に上がる迄
雪と枝のオンパレード
2022年01月01日 07:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/1 7:10
稜線に上がる迄
雪と枝のオンパレード
これもストロボで降雪の粒が反射
2022年01月01日 07:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
1/1 7:11
これもストロボで降雪の粒が反射
✨の雪粒の反射
2022年01月01日 07:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
1/1 7:11
✨の雪粒の反射
稜線に出て
growmonoさんとばったり
ある程度期待してましたけど
2022年初顔合わせ
2022年01月01日 07:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/1 7:29
稜線に出て
growmonoさんとばったり
ある程度期待してましたけど
2022年初顔合わせ
そしてyasubeさんとも
この写真を写したところで
2022年初顔合わせ・・・growmonoさんにまだ上にいるよと教えてもらっていた
2022年01月01日 07:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 7:36
そしてyasubeさんとも
この写真を写したところで
2022年初顔合わせ・・・growmonoさんにまだ上にいるよと教えてもらっていた
yasubeさんと会った横道から
俺達には遅い今年の初日の出
2022年01月01日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/1 7:40
yasubeさんと会った横道から
俺達には遅い今年の初日の出
期待出来るかな
青空が
期待して鍋割山山頂へ
霧氷林を歩く
2022年01月01日 07:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 7:43
期待出来るかな
青空が
期待して鍋割山山頂へ
霧氷林を歩く
昨年の強風で倒れた木にも積雪あり
周りは霧氷
2022年01月01日 07:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/1 7:44
昨年の強風で倒れた木にも積雪あり
周りは霧氷
上を見上げれば
まだ薄いが
青空と霧氷・・・来たぞー
2022年01月01日 07:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/1 7:45
上を見上げれば
まだ薄いが
青空と霧氷・・・来たぞー
ガンバレ
太陽君
2022年01月01日 07:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 7:46
ガンバレ
太陽君
陽を浴び出した霧氷林
2022年01月01日 07:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/1 7:47
陽を浴び出した霧氷林
山頂が見えた
2022年01月01日 07:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 7:47
山頂が見えた
もうほとんどの初日の出組は下山していて
山頂で霧氷が輝く・・・贅沢
2022年01月01日 07:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/1 7:48
もうほとんどの初日の出組は下山していて
山頂で霧氷が輝く・・・贅沢
ガスが取れだして
前橋の街が見えるようになってきた
2022年01月01日 07:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/1 7:50
ガスが取れだして
前橋の街が見えるようになってきた
ヤスベイさんが話していた
キティちゃん ダルマ発見・・・特等席に鎮座
2022年01月01日 07:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
1/1 7:50
ヤスベイさんが話していた
キティちゃん ダルマ発見・・・特等席に鎮座
鍋割山山頂は
凍りついています
青空の新しい年を迎えます
2022年01月01日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/1 7:51
鍋割山山頂は
凍りついています
青空の新しい年を迎えます
キティちゃん ダルマと記念写真
2022年01月01日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
26
1/1 7:51
キティちゃん ダルマと記念写真
山頂での一枚
2022年01月01日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
36
1/1 7:52
山頂での一枚
妻を
山頂でパチリ
2022年01月01日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
28
1/1 7:52
妻を
山頂でパチリ
太陽に輝く
白装束をまとっていました
2022年01月01日 07:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
1/1 7:54
太陽に輝く
白装束をまとっていました
ヤスベイさんダルマを見つけ
笹で髪の毛4本(オバのQちゃんより1本多いいよ)
2022年01月01日 07:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
1/1 7:55
ヤスベイさんダルマを見つけ
笹で髪の毛4本(オバのQちゃんより1本多いいよ)
山頂では鍋宴会グループも店じまい中
まぶしい太陽と霧氷の木
2022年01月01日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
1/1 7:58
山頂では鍋宴会グループも店じまい中
まぶしい太陽と霧氷の木
下から覗くと
青空がよく似合う
2022年01月01日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
1/1 7:59
下から覗くと
青空がよく似合う
いっぱい冬の花を咲かせています
2022年01月01日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
1/1 7:59
いっぱい冬の花を咲かせています
ただいま山頂は3組だけ
青空が勢力拡大中
2022年01月01日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
1/1 7:59
ただいま山頂は3組だけ
青空が勢力拡大中
まさかこんな景色が見られるとは思ってもいなかった
本日初日の出敗退組です・・・の一言
2022年01月01日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
1/1 8:01
まさかこんな景色が見られるとは思ってもいなかった
本日初日の出敗退組です・・・の一言
山頂より
白い笹原の降って
山頂を見上げると・・・きれいでした
2022年01月01日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 8:01
山頂より
白い笹原の降って
山頂を見上げると・・・きれいでした
シンボルツリーも青空に白い冬花を咲かせています
2022年01月01日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
1/1 8:01
シンボルツリーも青空に白い冬花を咲かせています
その下で勝ち誇った姿で仁王立ちの妻をとらえる
2022年01月01日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
1/1 8:03
その下で勝ち誇った姿で仁王立ちの妻をとらえる
引いて
お日様に向かって万歳をする妻
妻のウオッチング中です
2022年01月01日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
1/1 8:03
引いて
お日様に向かって万歳をする妻
妻のウオッチング中です
笹原下部の霧氷の花を
見上げる
2022年01月01日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/1 8:03
笹原下部の霧氷の花を
見上げる
山頂に戻ると
ヤスベイさんペアが再度舞い戻ってきた
しばし4人で会話を楽しむ
太陽も絶好調・・・しかし風は唸っています
2022年01月01日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/1 8:03
山頂に戻ると
ヤスベイさんペアが再度舞い戻ってきた
しばし4人で会話を楽しむ
太陽も絶好調・・・しかし風は唸っています
山頂に別れを告げて下山します
温泉だ!温泉だ!
2022年01月01日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 8:16
山頂に別れを告げて下山します
温泉だ!温泉だ!
登りの時と違った景色が待っていましたよ
鍋割山の霧氷鑑賞稜線・・始まり・始まり
2022年01月01日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/1 8:16
登りの時と違った景色が待っていましたよ
鍋割山の霧氷鑑賞稜線・・始まり・始まり
空を仰げば
こんなきれいな霧氷ばかり
2022年01月01日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
1/1 8:16
空を仰げば
こんなきれいな霧氷ばかり
いいね!いいね!
日の出は敗退だけども
遅い出発はこんな特権があるとは
2022年01月01日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
1/1 8:16
いいね!いいね!
日の出は敗退だけども
遅い出発はこんな特権があるとは
富士山も
絶好調
正月から見られる運の良さ
2022年01月01日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
1/1 8:22
富士山も
絶好調
正月から見られる運の良さ
篭山より
白い鍋割山稜線を振り返る
2022年01月01日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
1/1 8:27
篭山より
白い鍋割山稜線を振り返る
こちらの白いお山は
子持山
2022年01月01日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 8:27
こちらの白いお山は
子持山
妻のオネダリでパチリ
2022年01月01日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
1/1 8:27
妻のオネダリでパチリ
稜線より下る
風がさえぎられ気持ちよく下山中のこもれび(積雪の間より)の道を歩く
2022年01月01日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
1/1 8:38
稜線より下る
風がさえぎられ気持ちよく下山中のこもれび(積雪の間より)の道を歩く
荒山高原に降りて来ました
ここでも富士山とご対面
2022年01月01日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/1 8:41
荒山高原に降りて来ました
ここでも富士山とご対面
振り返れば稜線下の斜面は
白く輝く霧氷の森がありました
2022年01月01日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
1/1 8:41
振り返れば稜線下の斜面は
白く輝く霧氷の森がありました

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 ストック カメラ

感想

 もう誰も登っていかない踏まれ過ぎた雪道を登っていきます、初日の出はとっくに諦めていたので気も心も楽でしたね、まだ薄暗い登山路には着雪の木々、霧氷の木々の間を登っていきます、あきらめかけていた登山者を抜いて荒山高原に着く、

 もう、初日の出組が降りてきだして荒山高原より稜線までの間は挨拶が忙しかったですね、皆さん残念がって白く雪が付いた体で降りてきます、

 その中にこちらへ向かって手を振る「growmonoさんこと熊さん」とばったり、少々話をして上にはヤスベイさんがいるとの情報をいただき真っ白になった木々を見ながら風が強い稜線を進みます、ちょっと空の色が変わってきたので横道にそれて霧氷の写真を撮り戻りかけたら降りてくる「ヤスベイさん」が(この時は一人)目の前に現れ声かけて話し出す、この横道尾根でガスの中にぼんやり太陽が見えてこれが俺達の「初日の出」だと妻と手を合わせて遠方の孫たちの幸せを願う、

 まだスッキリした青空は望めませんでした登山路に咲く冬の花霧氷を見ながら登っていきます、山頂が見えだし登頂すると終わってしまった鍋宴会組の鍋を覗かせてもらい美味しく温かい話を聞いて羨ましいですね、

 静かになった山頂で待ちに待った青空が目の前に広がりだし、なんという神がかりな山頂登頂瞬間でした、話で聞いていた雪ダルマを探し記念写真、その奥にはヤスベイさんが遊んだ雪だるまを見つけ笹の髪毛を付けておきました、意外と吹く風は強くなくいられましたね、来る途中のコンビニで購入した甘酒とお汁粉缶がまだ暖かいことを祈ってザックより取り出しましたが人肌まで冷めていましたね、

 山頂で展望と霧氷を眺めていたらヤスベイさんがまた登ってきましたよ、今度は相方を引き連れて、またもや話し込んでしまいましたね、その間に増々青空が広がりガスも一方向だけ取れだしてさっきまで微かな富士山だったけどハッキリ見えるようになってきました、山頂も霧氷も輝き、登山者で大波が過ぎた山頂もありだと妻と話していました、今回の目的は初日の出だったけどこのような山歩きも有りですね、青空目当てで人混みが去る時間帯に登頂は何か得した気分になりました・・・でもやっぱり初日の出は元旦に見たいですよ、それではヤスベイさんコンビ(確かめはしなかったけどたぶんマモルさん)と別れて下山開始、

 鍋割山稜線は青空を見上げながら霧氷見物を、贅沢なひと時ですね、正月初日からこんなラッキーな雪山歩きができ「これは正月から縁起がいいぞ」心ウキウキと下山終了。
 
 今日の温泉は富士見温泉、赤城山へ向かうバスの中継点にある道の駅内の温泉へGO、まして老人割引(65歳以上)もあり各安です、今まで赤城の帰りは「ばんどうの湯」でしたが経営者が変わり休日料金が新設され、もう行けないかもね、新しい日帰り温泉を開拓できました。

 思いのほか温泉でゆっくりしてしまい帰り道の国道50号を横切る事(ニューイヤー駅伝開催中)ができるか心配でしたけど温泉からの道も石井県道を使用してスムーズに帰る事ができました。
「初日の出」登山から「初山歩き」に変更した今日一日は大成功。

 今年もよろしくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

yasioさん
鍋割山で久しぶりのバッタリ、嬉しかったです。
地蔵岳は悪天候だから、もしかして鍋割山に来るかもと思っていました。元旦に会えるなんて✨
青空が出始めたので、再度山頂へ。
そう思うと、yasioさん達は良いタイミングで鍋割山に登られたと思います。
早くに諦めた方はあの景色知らないのですから。
霧氷綺麗でしたね。
今年も宜しくお願いします。
2022/1/1 21:22
yasubeさん
鍋割に変更と決まったので、もしかしたら会えるのではないかと妻と話していました、でも駐車場到着時はシェンタの脇を歩いたのに気づきませんでしたよ、
もう日の出組が下山に入ってくるのでスライドがあるかもと先人に熊さんが手を振っている、月曜男とはめったに会えませんからね、ラッキーでしたよ。
時間が遅くなったおかげで山頂に着いたらみるみる青空が勢力を伸ばしてまたまたラッキーでした、今年はこのラッキーを背負って行きたいと思っていますよ、
今年もよろしくお願い致しますね・・・登る山跡を追っかけますよ。
2022/1/2 10:37
明けましておめでとうございます。
前橋の方は天気が悪くても鍋割山へ行きますね。
恐れ入りました。
でも右往左往したおかげで青空の下霧氷や富士山が見えてよかったですね。
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2022/1/2 4:54
iiyuさん
明けましておめでとうございます。
地蔵登山口では念頭から途方にくれましたけど、鍋割に変更して良い年初登りができました、
ましてダブルでレコ仲間さんたちと会い新年早々縁起が良い、それに正月気分を盛り上げてくれた富士山まで顔を出した祝福してくれましたよ。
今年もよろしくお願い致します。
2022/1/2 10:42
明けましておめでとうございます、yasioさん!
元旦早朝の赤城山は大荒れでしたね・・・

ちょうど日の出の時間帯が一番ガスと雪が多かったように感じました。

御来光は見られなくても、青空と綺麗な霧氷、growmonoさん、yasubeさんとバッタリ!富士山も見られて良い登り初めでしたね!

yasioさんとはニアミス続きなので今年はどこかでお会いできるかもしれませんね!
今年も宜しくお願いいたします!

2022/1/2 7:56
JMS_2ndさん
明けましておめでとうございます。
鍋割山山頂から鍋割り高原への登山路(雪道)に少ない踏み跡を見ていました、こちらからも登ってきた人がいたんだと思っていましたら、まさか上毛三山さんだったのですね、新年ご来光は残念でしたね、でもこれから登る山歩きできっと綺麗な朝日を見る事ができますよね・・俺達もこれをきたして山登り続けます。
どこかで会える出ようね、山の神様にお願いしますよ。
今年もよろしくお願い致します。
2022/1/2 10:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら