ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392390
全員に公開
雪山ハイキング
東海

母袋烏帽子岳 初登りは気ままに地図読み山行

2014年01月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
5.8km
登り
591m
下り
592m

コースタイム

駐車場7:30-10:15母袋烏帽子岳山頂10:55-12:10 1296地点-13:30駐車場
行動時間 6時間
天候 晴曇晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母袋スキー場の駐車場
 平日 無料 
 土日祝 千円(除雪協力金)と看板にありましたが要確認
トイレはスキー場のをお借りしました
下山後は母袋温泉(スキー場併設)で汗を流しました ¥500
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜山頂 植林帯はテープ等少な目で、トレースが無いとやや分かりにくいかも

1296地点〜ゲレンデトップ 登山道ではありません 藪に阻まれる場面はありませんでした

地図は手書きで適当です 

 
スキー場横のキャンプ場を抜けるとこの看板
想定外のしっかりとしたトレースがあります
2014年01月07日 07:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/7 7:44
スキー場横のキャンプ場を抜けるとこの看板
想定外のしっかりとしたトレースがあります
朝日の射しだした植林帯を淡々とトレースを追います
2014年01月07日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/7 8:20
朝日の射しだした植林帯を淡々とトレースを追います
2時間程で植林帯を抜け景色も気分も晴れやか
2014年01月07日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
1/7 9:25
2時間程で植林帯を抜け景色も気分も晴れやか
「あんぐっ」
リスちゃんピーンチ!
2014年01月07日 09:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
1/7 9:37
「あんぐっ」
リスちゃんピーンチ!
フナの道?
ッシーと書足したくなりますが大人なので…
2014年01月07日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
1/7 9:46
フナの道?
ッシーと書足したくなりますが大人なので…
ピカピカの別山、白山
2014年01月07日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
15
1/7 9:48
ピカピカの別山、白山
山頂部が見えて来ました
東から雲が流れて来ます
2014年01月07日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/7 9:52
山頂部が見えて来ました
東から雲が流れて来ます
東の方
小秀山とか見えてるのかな?
2014年01月07日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
1/7 10:04
東の方
小秀山とか見えてるのかな?
すっかり曇ってしまった山頂部
2014年01月07日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/7 10:07
すっかり曇ってしまった山頂部
懐かしの野伏さんかな?
2014年01月07日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
1/7 10:19
懐かしの野伏さんかな?
山頂で長さんポーズ
「オイーッス」
11
山頂で長さんポーズ
「オイーッス」
ピストンのつもりが物足りないので・1296から
2014年01月07日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
1/7 11:20
ピストンのつもりが物足りないので・1296から
登山道を外れて稜線を進みます
ラッセルラッセル!
2014年01月07日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
1/7 11:32
登山道を外れて稜線を進みます
ラッセルラッセル!
登山道?じゃないよね
イノさんやウサちゃんの足跡が入り乱れ
2014年01月07日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
1/7 11:40
登山道?じゃないよね
イノさんやウサちゃんの足跡が入り乱れ
歩いてきた稜線
右のポッチが山頂です
2014年01月07日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
1/7 11:50
歩いてきた稜線
右のポッチが山頂です
藪を覚悟していたら、全然歩き易い
2014年01月07日 12:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/7 12:00
藪を覚悟していたら、全然歩き易い
・1170
こっから尾根分岐までは地形図と首っぴき
2014年01月07日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/7 12:10
・1170
こっから尾根分岐までは地形図と首っぴき
目指す尾根に乗りました
気温の上昇と伴に雪が重くなってます
2014年01月07日 13:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/7 13:04
目指す尾根に乗りました
気温の上昇と伴に雪が重くなってます
山頂を横目に降りて行くと
2014年01月07日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/7 13:06
山頂を横目に降りて行くと
ゲレンデトップに出ました
地図読みバッチリ!
2014年01月07日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12
1/7 13:14
ゲレンデトップに出ました
地図読みバッチリ!
さっぱり同定できない奥美濃の山々
滝波も見えてる気がするなぁ
2014年01月07日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
1/7 13:19
さっぱり同定できない奥美濃の山々
滝波も見えてる気がするなぁ
駐車場から今日歩いた稜線を眺めます
2014年01月07日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
1/7 13:31
駐車場から今日歩いた稜線を眺めます

感想

母袋烏帽子岳、正月にゆるみきった体と心に丁度良さげな気がして行ってきました

ラッセル三昧の覚悟で行ったのですが、山頂までしっかりトレースが有り、拍子抜けする程あっけなく登頂

時間も早く、このままピストンで降りても物足りない気がしたので、地形図とにらめっこして登山道では無い稜線を伝って降りる事にしました

1296地点から稜線を下り、鞍部から谷へおりて林道終点へ合流するつもりで歩き出したのですが、鞍部に着くと更に稜線の先へ行ってみたくなり、再度計画を練り直し、無名のピークを越えゲレンデへ出るルートをとりました

心配していた藪が無かったので地図読みに集中でき、想定したルートを間違えることなく歩くことが出来ました

登山道の無い残雪期限定の山は登ったことがありますが、人の記録を参考にしてルートをとっていたので、今回の様に自分でルートを決めるのは初めてで、それだけに充実した予想以上に楽しい初登りになりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

逃げて〜
14はいきなりパワーアップされましたね!!
今晩は!!

・吹いたポイント、
リス、フナ、オイッス

・うらやましいポイント(隊員)
白山

・うらやましいポイント(隊長)
白山・奥美濃・ルートファインディング

でっす!!
2014/1/8 21:02
ブナの口に
纏をつっかえて無事逃げましたとさ

となるまで、あと15年位はかかりそうですね

fuararunpuさん、こんばんは

パワーアップとゆうより、頭までゆるんでるのかもしれません

冬型気圧配置になると白山はなかなか姿を現してくれない気がするので、貴重な1日だったかもしれませんね
2014/1/9 20:54
オイッス。
paper
ん〜〜〜ん〜〜。 よく見えない! もっとドあっぷでお願いします。

昨日は晴れて景色が良くて いいなぁ〜。

母袋はお手頃そうでいいですね。
ゲレトップからスキーでも行けそう。

ロックオンしておきます。
2014/1/8 21:19
チョリーッス


なにせ人相が悪いものですからドアップは遠慮させて頂きました

これから!って時に曇ってきてしまったので、ちょっと残念でしたが
ルーファイが楽しかったので大満足でした

母袋、お手頃で温泉にもすぐに入れてなかなかいいですよ
スキー場はプライベート・ゲレンデのようなコンパクトさ、とお客さんでした
2014/1/9 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら