140106研修会前のひと滑り きそふくしま

コースタイム
天候 | 気持ちの良い晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は全行程ドライで無問題。 |
写真
感想
午後に塩尻で研修会があるので、ちょっと早出してスキーヤーオンリーのきそふくしまでひと滑りです。
朝一は快晴に恵まれ、気持ちの良いピステンバーンを滑走できました。
まだまだ雪が薄い感じで、シークレットCとC´、チャレンジは未オープンでした。シークレットBはギリギリでオープンしたという感じでした。
下部のトリプルリフトは4番手の2番機に甘んじましたが(苦笑)、クワッドは8:40の運行開始まで並び1番機ゲットでファーストトラック奪取ですw
コースの殆どが日陰で足元視界が悪く、雪厚もまだまだ薄い感じで地形のうねりが残っていて、硬い雪質とあいまってバンピーな感じでした。
9:00オープンの第3ペアに2番機乗車で滑走です。
日陰で足元視界の悪いシークレットAに比べると、全面に太陽光が当っているスカイコースは天国でした(苦笑)
やっとシークレットBコースへのロープ規制が解除になりました。
全体的にまだ雪が薄い感じは否めません。雪の厚みが無いせいか、ピステン掛けも雑っぽさを感じますし、地形のうねりもそのまま出ている感じです。幅も狭いので高速滑走するのはややストレスを感じつつ、先行者を抜いた後、クラウチングを組んで本日の最高速75.1km/hを記録しました。やっとシークレットBコースへのロープ規制が解除になりました。
余りにも寒い(クワッド乗り場で−10℃)のと飲み物を忘れたので一旦駐車場まで戻りました。
スカイコース+シークレットAコース+スネークコース(迂回ルート)+ファミリーB+Aコースと滑っています。まだ日差しの無いシークレットAコースは極寒でしたorz
第4ペアリフトで滑るファミリーAコースの中ほどに「マジックスラローム」が設置されています。
マイアの専売特許?ですが、合併によりきそふくにも数年前から移植されました。
本家とは若干セット方法が違いますが、色々なコース取りができます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する