ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397417
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

風花舞う鳴神山

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
4.1km
登り
577m
下り
557m

コースタイム

10:25 木品登山口出発(樹徳山荘前)・・・
11:55 肩の広場 ・・・
12:05 桐生岳 山頂12:25・・・
13:40 木品登山口 ・・・


天候 風花舞う快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
浅草から東武特急で終点の赤城駅まで、そこから自家用車
コース状況/
危険箇所等
木品登山口からは、危険個所はありませんが、
 途中の小さな滝の少し先からコンクリートで固めた登山道が200m位ありますが
 雪が降ってそれが氷着いた場合は非常に危険な状態になると思いますので
 この部分だけはご注意下さいませ。

夜の銀座・・
2014年01月18日 21:32撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
1/18 21:32
夜の銀座・・
そして今晩の宿泊地の浅草へ
2014年01月18日 22:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
1/18 22:06
そして今晩の宿泊地の浅草へ
朝7時発の快適な東武特急りょうもう号で赤城駅へ
2014年01月19日 06:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
1/19 6:51
朝7時発の快適な東武特急りょうもう号で赤城駅へ
昔は業平橋駅
今は東京スカイスリー駅を通過
2014年01月20日 07:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
1/20 7:48
昔は業平橋駅
今は東京スカイスリー駅を通過
木品登山口の高校の駐車場をお借りしました
2014年01月19日 13:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/19 13:42
木品登山口の高校の駐車場をお借りしました
ルートは沢筋についています
2014年01月19日 11:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
1/19 11:04
ルートは沢筋についています
すぐに可憐な大滝が現れます
2014年01月20日 07:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
1/20 7:50
すぐに可憐な大滝が現れます
良く手入れされ杉林を行きます
2014年01月19日 13:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
1/19 13:15
良く手入れされ杉林を行きます
稜線に到着、かっこうそうの看板があります
2014年01月19日 11:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/19 11:54
稜線に到着、かっこうそうの看板があります
神社の鳥居をくぐり鳴神山頂へ
2014年01月19日 11:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
1/19 11:55
神社の鳥居をくぐり鳴神山頂へ
とにかく寒いです
2014年01月19日 12:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
1/19 12:05
とにかく寒いです
とにかく寒いです
2014年01月19日 12:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
1/19 12:06
とにかく寒いです
上越国境は雲の中です
2014年01月19日 12:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
1/19 12:06
上越国境は雲の中です
富士山と関東平野が一望できます
2014年01月19日 12:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
1/19 12:25
富士山と関東平野が一望できます
鳴神山とumeちゃん
2014年01月19日 12:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
1/19 12:25
鳴神山とumeちゃん
umeちゃんに送ってもらい館林駅より浅草へ、
やはり浅草に来たら「駒形どぜう」ですよね
そして一人宴会で盛り上がります
2014年01月19日 17:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
1/19 17:19
umeちゃんに送ってもらい館林駅より浅草へ、
やはり浅草に来たら「駒形どぜう」ですよね
そして一人宴会で盛り上がります

感想

銀座山荘で新年会後、浅草のカプセルホテルに泊まり、朝7時の東武特急「りょうもう」号で終点赤城駅へ、
そしてumeちゃんの車で登山口の木品まで行き登山開始です。

天気は良いのですが、上越国境で雪を降らしてた上州名物空っ風に乗って雪が飛んできて、
とにかく寒むかったですが、条件が良いときには素晴らしい360度の展望が望まれると思います。

ここは希少植物のカッコウソウの群生地なので、その時期には大変な人気だそうですが、
この日は私達の選んだルート以外から登ってきた数組のパーティだけで静かな山を楽しむ事ができ、
umeちゃんに大感謝です。







東武・浅草駅を7:00に出発・・
 北千住を過ぎ・・
 西新井・・越谷・・と進むと・・
 線路の周りに何やら白いものが・・
    え・・ま・・まさか・・・
 春日部近辺の車窓から見える空地・駐車場は一面ま白・・
    え・・う ウソ・・ゆ・・・雪・・・(泣)!
 思わず、kazuhi49さんと顔を見合わせる・・!
 このまま、北へ進むと・・
 今日の予定の鳴神山は大分雪に覆われるのでは・・
  と心配しつつ・・電車が進む・・
 万が一の場合は、山登りを中止にして、
  鉄ちゃん&鳥をパパラッチに切り替えようかと・・心配しつつ・・電車は進む・・!
  加須・羽生・わが町館林を過ぎる頃には、雪がまったくなくなっている。

     何故だろう・・春日部を中心にだけ・・雪があったのは?????

 そんな事を言いながら赤城駅から、鳴神山へ車を進めた!
  登山口には、車が1台も無い!
 思いっきり静かすぎる登山道を鳴神山山頂に向けて歩き出すが
 快晴だが、白いものが飛んで来ている。

  山頂には、反対側の登山口方の人達が約10名程いて賑わっていた。
  帰り際に富士山も頭を出してくれましたが、
  日光方面の展望がいまいち・・あ・・いまいち(今市)が在るからイマイチなのかも・・(笑)
    と馬鹿なことを考えつつ下山する。

昨日 銀座でお会い出来た皆様方・・楽しい時間を過ごせたとも感謝致します。
 並びにkazuhi49さん・・2日間楽しいお時間をすごせた事に感謝致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

お疲れ様でした。mikuni
kazuhi49さん、umeさん(こうお呼びしていいですか?)
おはようございます。
山頂の写真の道標を見て、だいたいの位置関係が分かりました。赤城方面は詳しくないんです。
二番目の写真を見て、雷門前でビバークかとおもいました
最後の写真です日本酒の後ろは、何でしょうか? もやしのように見えるんですが、泥鰌鍋には、入れませんよね、私、泥鰌は食べたことはありますが、泥鰌鍋はまだ食したことがありません。
2014/1/21 7:09
Re: お疲れ様でした。mikuni
銀座山荘では一流のシェフの料理でおもてなし頂いてありがとうございました。

「駒形どぜう」で泥鰌鍋を注文するとどじょうが単体できて、備え付けのねぎと出汁を入れて食べるのが普通ですが、写真にあるもやしのような物はごぼうです。
これは単品でオーダーして一緒に煮て食べるとごぼうの風味でどじょうが引き立ちます。

次に注文したのが「さらしくじら鍋」で、私の年代では小学校の給食にクジラが献立にあったように馴染んだ食材ですが、最近は高根の花みないですね。

この日は、東武の特急の車内でビールで下地を作っておいたので即、冷酒で美味しく頂く事ができ、呑兵衛にはたまらない至福の時を迎える事ができました。
2014/1/21 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら