ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409299
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 ダイヤモンド筑波☀&薬王院コースで往復

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
06:05
距離
9.8km
登り
829m
下り
810m

コースタイム

4:00自宅発
5:20母子島遊水地 6:50まで撮影
7:15つくし湖駐車場
7:50薬王院登山口
10:15御幸ヶ原 1時間45分昼食休憩
12:00下山開始
13:35駐車場もどり
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
薬王院コース 
鬼ヶ作林道を横切ってから上はチェーンスパイク使用しました。
母子島遊水地に到着
日の出を待ちます
2014年02月22日 05:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/22 5:38
母子島遊水地に到着
日の出を待ちます
だんだん明るくなります
風もなく水面にキレイに映ります
2014年02月22日 06:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/22 6:02
だんだん明るくなります
風もなく水面にキレイに映ります
イイ感じで靄がかかってきました
2014年02月22日 06:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/22 6:32
イイ感じで靄がかかってきました
来た来た〜〜
2014年02月22日 06:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/22 6:40
来た来た〜〜
ジャーン!
2014年02月22日 06:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/22 6:41
ジャーン!
あっという間でした
2014年02月22日 06:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/22 6:44
あっという間でした
さて、つくし湖駐車場へ移動してスタート
2014年02月22日 07:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/22 7:31
さて、つくし湖駐車場へ移動してスタート
薬王院
2014年02月22日 07:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 7:56
薬王院
2014年02月22日 08:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/22 8:00
林道を横切ったあたりから積雪が増えます
2014年02月22日 08:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/22 8:43
林道を横切ったあたりから積雪が増えます
2014年02月22日 09:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/22 9:20
2014年02月22日 09:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/22 9:28
2014年02月22日 09:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/22 9:38
2014年02月22日 09:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/22 9:38
2014年02月22日 09:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 9:49
2014年02月22日 09:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/22 9:54
展望台
2014年02月22日 09:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9
2/22 9:55
展望台
日光方面
男体山がキレイに見えてました
2014年02月22日 09:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10
2/22 9:56
日光方面
男体山がキレイに見えてました
2014年02月22日 10:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/22 10:07
御幸ヶ原
2014年02月22日 10:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:17
御幸ヶ原
そしていつものかたくりの里付近のベンチでランチタイム
2014年02月22日 10:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 10:52
そしていつものかたくりの里付近のベンチでランチタイム
キムチ鍋〜^m^
2014年02月22日 10:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/22 10:50
キムチ鍋〜^m^
シメはラーメン
卵入り
2014年02月22日 11:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/22 11:07
シメはラーメン
卵入り
そして毎度のコーヒータイム
2014年02月22日 11:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/22 11:16
そして毎度のコーヒータイム
下山開始
2014年02月22日 11:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/22 11:59
下山開始
2014年02月22日 13:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/22 13:06
駐車場もどり
2014年02月22日 13:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 13:35
駐車場もどり
売店で赤ねぎを買いました。
100円だって!安っ!
2014年02月22日 13:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/22 13:35
売店で赤ねぎを買いました。
100円だって!安っ!

感想

ようやく訪れた穏やかな天候の週末
日光方面を検討してましたが、まだだいぶ雪が残っていそう…
ムリせず、地元のお山でのんびりハイクを楽しんで来ました。

一番の目的は母子島遊水地での「ダイヤモンド筑波」
毎年2/14ころ、
筑波山の山頂からの日の出が見られるスポットととして
有名な場所です。
1週間ずれてしまいましたが、
天候に恵まれて良い風景を見ることが出来ました

その後は薬王院コースで筑波山へGO!
いつものように山頂はパス(^_^;)
ポカポカ陽気の中、ゆっくりとランチを楽しんで来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

困った時は地元の山に限りますナ〜(●^o^●)
母子島遊水地は全く知りませんでしたが
 早朝の「逆さ筑波」いいですネェ〜(^。^)y-.。o○
そこに陽が登ってくると荘厳な趣きになって素晴らしい

この日の目的地にわがまま様から筑波山を推挙されましたが
 却下して地元の古賀志山に向かいました
最近のヤマレコを見ていると日光・那須・筑波エリアでは
 圧倒的に筑波山に出向いてる方が多いですヨネ!
薬王院コースと言うのも良く見出しを見ていましたが
 kiiro-inkoさんのレコで初めてじっくりルートを確認しました

素晴らしい天気で景色にも恵まれた登山の様でしたが
 タップリ時間をかけた豪華な食事とデザートを見ていると
私の眼には山頂レストランに食事に出かけたみたいに写りました
2014/2/23 14:31
Re: 困った時は地元の山に限りますナ〜(●^o^●)
BOKUTYANN さん、どうもです
やはり勝手知ったる地元の山は安心感がありますよね
お見通しのとおり、
山上でのランチが目的の8割は占めていたかも
たっぷりの食材を担ぎ上げるのもなんのそのでした

たしかに最近のヤマレコ、筑波山のレコって多いですね
この日も御幸ヶ原はお昼近くの時間帯は
かなりの人出でしたよ。
でも、薬王院コースはあまり歩いている人は多くなくて
静かな山歩きが楽しめます
BOKUTYANN さんも、機会があれば
わがまま様とご一緒にどうぞ

やはりお山は の時がイチバン
BOKUTYANN さんの次なる「雪山挑戦」も
好天に恵まれるとイイですね!
2014/2/23 15:55
「ダイヤモンド筑波」
kiiro-inko さん
こんばんは、
ダイヤモンド筑波とは、はじめて知りました。
バレンタインの頃に見れるのですね!
このコースは、自然研究路に合流するのですか?
あの辺は、凍りやすいですがどんなでしたか?
卵入りラーメン、夕食前の腹にはこたえてます。。
卵の加減が絶妙です
2014/2/23 18:20
Re: 「ダイヤモンド筑波」
tsukamo さん、こんばんは(^O^)
ここ母子島遊水地は湖面に映る筑波山と合わせて
「ダブルダイヤモンド筑波」が見られます
この日も多くのカメラマンさんたちが
ズラ〜〜っと三脚を構えてて
日の出の瞬間は「カシャカシャカシャ!!!」と
シャッター音が響いてました

薬王院コースはおっしゃる通り、自然研究路に合流します。
自然研究路は日の当たる所では雪解けも進んでましたけど
日影はまだまだ雪が残っていて、凍結箇所も多数ありましたよ
ノーアイゼンではちょっとキビしいカンジ…
そんな中をトレランしてた若者2人には
ちょっとビックリしましたけどね
2014/2/23 19:38
やはりご来光はいいものですねー♪
kiiro-inkoさん、こんばんわ!

関東もだいぶ雪が降ったようで・・・。
全国的に!?雪山が楽しめちゃっている感じですかね(笑)
実家(千葉)も沿岸沿いなのに積雪があったようで驚きました!

筑波山、中学の登山遠足でしか登ってなく、いつか帰省時に挑戦したいとは思っています。
ダイヤモンド筑波、ぜひ見てみたいと思いました。
さすがジモティーです★保存レコ間違いなしです(^。^)ノ
山の上での食事も冬ならではな感じですね♪たくさん担ぎ上げられるのは、その楽しみが待っているから・・・ですよね!?
うちも、気合いと体力で鍋しょっていこうかな??
2014/2/23 21:16
Re: やはりご来光はいいものですねー♪
yachuhiko さん、こんにちは(^O^)
私もはるか昔・・・・中学の登山遠足で筑波山登りましたよ

大雪で被害が出てる中、申し訳ないような気持ちの半面、
地元で雪山が楽しめちゃって、得?!した気分てか〜^^;

この鍋は近所のホームセンターで売ってたものでして、
直径22センチあるけど、
アルミ製でとっても軽いところがGOOD!
冬場にお山で鍋物をやることが多い我が家では大活躍です
ちょっとかさ張るけど、おいしいランチのためには
なんちゃないね〜です
2014/2/24 8:49
いゃぁ~ガッツなランチ&ティータイムで…(^_^;)
こんばんわ~♪

もぉ~素晴らしいランチ&ドーナツ付で、、、
今度は、おいらも呼んで下さいなぁ!!
どう見ても、三人前だしょ

でも、お外で食べるランチは最高&美味いっすからネ!!
普段の倍はたべれちゃいますよねぇ~

そして、御来光から展望台からの素晴らしい眺め
良い休日をお過ごしですネ!!

参考…日光はドカ雪ですが、那須の山はバンバン歩けます。
   実は、本日sakura殿と三本・朝日を縦走してきました
   レコは3日後あたりになってしまいますが…お楽しみに♪
2014/2/23 22:14
Re: いゃぁ~ガッツなランチ&ティータイムで…(^_^;)
sajun さん、どうもです〜

いやはや、この日もたいして距離は歩いてないのに
摂取カロリーが消費カロリーを
大幅に上回ってしまいましたよ
やっぱりお山のランチはサイコーでしょ
ティータイムも、やめられまへ〜〜〜ん ^m^

おおっ!sakuraさんとの名コンビで那須でしたか、
これはレコが楽しみですね〜
お待ちしてますよ
2014/2/24 8:58
赤ねぎ¥100・・・。
さすが!主婦!!
ク・ク・ク・・・(笑)
2014/2/24 17:31
Re: 赤ねぎ¥100・・・。
ムフフ
これぞ主婦の鑑でしょ(^^)v 
2014/2/24 18:30
早起きさん、こんにちは!
早朝の風景は静謐でうつくしい・・
しかし、寒くてすっかり早起きできない身体になってしまった私です
朝日の写真は人のレコで楽しむことにいたします

最近、我が家も筑波山なんてどお?という話が持ち上がっておりますが
こちらからのルートは初めて見たような
参考にさせて下さいネ

しゅふとして赤ネギが異様に気になりました
白ネギと味違うの?皮むいたら白いの?
ネギ好きなのでサラダに煮物にと食べ尽くしたいですなぁ
2014/2/25 8:42
Re: nyagiさん、どうもです〜(^O^)
おっ! さすがしゅふ目線 赤ねぎに食いついてくれましたね。
このねぎ「レッドポアロー」という、
茨城名産のねぎでございます
一皮むけば、中はふつうのねぎと同じ白ですが
甘みが強くて、上の青い部分まで柔らかくておいしいと
けっこう人気なのですよ
ちなみに赤い部分は「ポリフェノール」が含まれております

筑波山は最近、いつ行っても人が多い・・・・
でもこちらのルートはあまり人がいないので
静かな山歩きがたのしめますよ

ところで nyagi さん家、山梨行きはどうなったのでしょか?
決行できたんかしら
そのうちレコが上がってくるかな〜〜
2014/2/25 9:19
綺麗ですね(^o^)
ダイヤモンド筑波山、先週、栃木市に行く時、寄ったんですが、雲におおわれて
見れませんでした(^^;

来年こそは撮影したいです(^o^)

綺麗なダイヤモンド筑波山、見せて頂いてありがとうございました( v^-゜)♪

そろそろ私も筑波山行ってみようかな(^o^)
2015/2/28 9:37
Re: 綺麗ですね(^o^)
robakun さん、こんにちは
ダイヤモンド筑波、なかなか条件が揃うのって難しいですよね。
この日は風も無くて、湖面に写るダイヤモンド筑波と合わせて
ダブルになったので、ほんとにラッキーでしたhappy01good
robakun さんも来年は条件が揃うとイイですね

これから春の筑波山も楽しみですよね
私も久しぶりに筑波山、行こうかな〜
2015/3/1 14:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら