ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424759
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

春の花巡り✿権現堂桜堤・三毳山・吾国山 

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

3:30自宅発
5:10無料駐車場
5:40桜堤・菜の花畑
(散歩しながら撮影1時間半)
7:30駐車場戻り→車で移動
8:25三毳山公園 東口駐車場
9:10中岳
10:05青竜ヶ岳
11:00駐車場戻り→車で移動
13:55吾国山登山口
14:25カタクリ群生地
16:05登山口へ戻り
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
権現堂桜堤の駐車場Pは4か所あり、すべて有料です。
P1〜P3は桜堤のすぐわきにあります。
徒歩20分が苦にならなければ、国体カヌー会場跡地が
無料駐車場として開放されています。
行幸湖から日の出
2014年04月05日 05:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/5 5:27
行幸湖から日の出
土手沿いに桜堤へ向かいます
ここでも桜がキレイです
2014年04月05日 05:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/5 5:29
土手沿いに桜堤へ向かいます
ここでも桜がキレイです
おはよう〜
2014年04月05日 05:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/5 5:32
おはよう〜
外野橋を渡ると
2014年04月05日 05:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 5:41
外野橋を渡ると
菜の花畑に到着
2014年04月05日 05:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 5:42
菜の花畑に到着
陽が差して明るくなってきました
2014年04月05日 05:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
23
4/5 5:44
陽が差して明るくなってきました
菜の花が黄色く輝きます
2014年04月05日 05:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
4/5 5:50
菜の花が黄色く輝きます
2014年04月05日 05:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/5 5:57
青・ピンク・黄色
2014年04月05日 06:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 6:01
青・ピンク・黄色
春うららの天気に見えますが、強風が吹きまくってて激寒。すごい着ぶくれしてます。私はあまりのみっともなさに姿をさらすことはできません(-.-)
2014年04月05日 06:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 6:02
春うららの天気に見えますが、強風が吹きまくってて激寒。すごい着ぶくれしてます。私はあまりのみっともなさに姿をさらすことはできません(-.-)
2014年04月05日 06:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 6:05
2014年04月05日 06:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/5 6:08
2014年04月05日 06:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 6:14
2014年04月05日 06:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12
4/5 6:28
桜堤
2014年04月05日 06:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 6:51
桜堤
カメラマンいっぱい
2014年04月05日 06:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 6:58
カメラマンいっぱい
朝のティータイム後、
2014年04月05日 07:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 7:14
朝のティータイム後、
駐車場へ戻ります
2014年04月05日 07:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
4/5 7:23
駐車場へ戻ります
無料駐車場はガラガラ
さて、次は三毳山へ向かいます
2014年04月05日 07:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 7:29
無料駐車場はガラガラ
さて、次は三毳山へ向かいます
車で移動中
富士山
2014年04月05日 07:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 7:54
車で移動中
富士山
筑波山
2014年04月05日 07:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 7:59
筑波山
三毳山公園
東口に到着
2014年04月05日 08:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:29
三毳山公園
東口に到着
アカヤシオ
2014年04月05日 08:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
4/5 8:36
アカヤシオ
ヤマブキ
2014年04月05日 08:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
4/5 8:41
ヤマブキ
ニリンソウ
2014年04月05日 08:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 8:46
ニリンソウ
カタクリは見頃を過ぎてました
2014年04月05日 08:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 8:50
カタクリは見頃を過ぎてました
しおれちゃってるな〜
(;_;
2014年04月05日 08:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/5 8:52
しおれちゃってるな〜
(;_;
気を取り直して
2014年04月05日 09:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/5 9:02
気を取り直して
中岳へ
2014年04月05日 09:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:09
中岳へ
おやつタイム
2014年04月05日 09:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 9:14
おやつタイム
2014年04月05日 09:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:28
2014年04月05日 09:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 9:29
2014年04月05日 09:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/5 9:37
スミレ
2014年04月05日 09:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 9:43
スミレ
2014年04月05日 09:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 9:49
青竜ヶ岳山頂
2014年04月05日 10:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 10:04
青竜ヶ岳山頂
浅間山
富士山や日光方面は雲がかかってて見えませんでした。
2014年04月05日 10:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 10:04
浅間山
富士山や日光方面は雲がかかってて見えませんでした。
スミレ
2014年04月05日 10:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/5 10:18
スミレ
ヘビイチゴ
2014年04月05日 10:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 10:20
ヘビイチゴ
2014年04月05日 10:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 10:27
スミレ(スミレは種類が多くて識別できません)
^_^;
2014年04月05日 10:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/5 10:33
スミレ(スミレは種類が多くて識別できません)
^_^;
2014年04月05日 10:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:35
2014年04月05日 10:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 10:37
2014年04月05日 10:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 10:38
スミレ
2014年04月05日 10:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 10:40
スミレ
新芽がキレイ!
2014年04月05日 10:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 10:42
新芽がキレイ!
2014年04月05日 10:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 10:45
2014年04月05日 10:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/5 10:49
2014年04月05日 10:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/5 10:51
ミズバショウ
2014年04月05日 10:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 10:52
ミズバショウ
2014年04月05日 10:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 10:54
青竜ヶ岳を振り返る
2014年04月05日 10:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 10:54
青竜ヶ岳を振り返る
フラワートレイン
コスモス号
2014年04月05日 10:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 10:57
フラワートレイン
コスモス号
佐野ラーメン食べて
2014年04月05日 11:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/5 11:40
佐野ラーメン食べて
吾国山へ向かう車中より
日光方面も晴れてきたみたい
2014年04月05日 12:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/5 12:07
吾国山へ向かう車中より
日光方面も晴れてきたみたい
吾国山へ到着
2014年04月05日 13:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:56
吾国山へ到着
2014年04月05日 14:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:02
2014年04月05日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/5 14:18
2014年04月05日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/5 14:18
こちらのカタクリは間に合ったみたい
(^_^;)
2014年04月05日 14:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 14:27
こちらのカタクリは間に合ったみたい
(^_^;)
2014年04月05日 14:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/5 14:28
2014年04月05日 14:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 14:29
2014年04月05日 14:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/5 14:31
2014年04月05日 14:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 14:31
ミヤマカタバミでしょうか
先週は咲いてなかった花たちが顔を出してました
2014年04月05日 14:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 14:35
ミヤマカタバミでしょうか
先週は咲いてなかった花たちが顔を出してました
ユリワサビ
2014年04月05日 14:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 14:37
ユリワサビ
スミレ
2014年04月05日 14:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/5 14:38
スミレ
エンレイソウ
2014年04月05日 14:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 14:39
エンレイソウ
2014年04月05日 14:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:42
2014年04月05日 14:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/5 14:44
2014年04月05日 15:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/5 15:09
2014年04月05日 15:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 15:10
2014年04月05日 15:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 15:21
2014年04月05日 15:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/5 15:23
2014年04月05日 15:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 15:23
2014年04月05日 15:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 15:26
2014年04月05日 15:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/5 15:26
2014年04月05日 15:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 15:26
充分に堪能しました
2014年04月05日 15:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 15:28
充分に堪能しました
またまたおやつタイム
2014年04月05日 14:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/5 14:53
またまたおやつタイム
2014年04月05日 15:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 15:33
2014年04月05日 15:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 15:44
2014年04月05日 15:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 15:48
2014年04月05日 15:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 15:54
登山口もどり
2014年04月05日 16:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/5 16:03
登山口もどり
2014年04月05日 16:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 16:04
キブシ
2014年04月05日 16:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 16:05
キブシ
2014年04月05日 16:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 16:07

感想

埼玉県幸手市の権現堂桜堤、
桜堤の下に菜の花畑が広がり
桜のピンクと菜の花の黄色の組合せが
とてもきれいなことで有名です。

桜は散り始めていましたが、菜の花は満開。
朝早くから多くの人が訪れていました。

三毳山のカタクリはほぼ終了状態。とっても残念(;_:)
しょうがない、気を取り直して佐野ラーメン食べて^m^
その後、帰り道に寄り道
先週は時間が早すぎて、まだ開花前だった
吾国山のカタクリを見て帰りました(^^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

綺麗!!!!

権現堂、すごいですね!

桜色と黄色と青空が
とっても素敵です、ほんと


行きたいけど、再来週じゃぁもう
散ってるだろうなぁ・・・

みかも山も終わり・・・

登ってばっかりで
時季 逃して悲しい・・・
2014/4/6 14:52
Re: nagashi さん、こんにちは(^O^)
コメントありがとうございます
権現堂桜堤はずっと行きたいと思ってて
3年越しで今年ようやく時季を合わせることができました

花の時季って合わせるのホント難しいですよね
特に桜は難しい・・・・・
cherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossom
2014/4/6 16:03
こんにちは!
三毳山のカタクリは、もう終わってましたか
残念ですね。。。
今週、行こうかと考えてましたが太平山の桜にします
まだ、イボが痛いので山登りは出来るかわかりませんが・・・。
行ったら桜の状況報告しますね〜!
2014/4/6 16:32
Re: NikkoMonkeyさん、こんにちは(^^)
どうもです〜
三毳山は遅かった・・・・・

太平山の桜cherryblossom楽しみですね
足のイボ、早く治るといいですね〜
ムリしないようにwink
2014/4/6 17:13
kiiro-inkoさんこんばんは〜
いやぁ〜走りましたね〜 おつかれやま〜 (真似し)

幸手の桜並木は 菜の花畑と桜のコラボなのですね 黄・桃・青がお見事・・・キ・レ・イです。行きたい場所がまたひとつ増えました。

三毳山 アカヤシオがもう開いているんですね。
日に日に山の色も変わってきて もう新緑の芽吹きが・・・キラキラ

吾国山は春雷に合いませんでしたか???
我が家方面は雹が降りましたよ

・・・朝です・・・ボケに気が付きました・・・
雹が降ったのは 金曜日でした(^^ゞ
曜日の感覚も薄れています・・m(_ _)m
だんだん脳の衰えを実感する 今日此頃です・・・
2014/4/6 21:26
Re:gomayamaさん、おはようございます(^^ゞ
春爛漫ですね〜cherryblossom
この週末は愛宕山のお花見もにぎわったことでしょうねhappy01

吾国山のカタクリ、金曜日の雹でお花が傷んではいないかと
ちょっと心配でしたが、まだ見頃で良かったです
いろんな花が次々と咲き始めて、
なんだかワクワク、そわそわ
アカヤシオなど、もう初夏の雰囲気??
今度の週末はどこへ行こうかなどと
そんなことばかり考えちゃいます〜〜coldsweats01
2014/4/7 7:55
うわ〜、なんという光景じゃ〜ぁ!
こんにちは!

菜の花と桜、素晴らしい光景ですね!
クリックして大画面で見たら、うわ〜、いいじゃん、いいじゃんっておもちゃいましたよ(^^)。大きな春〜ぅってな感じです 。小さなお花もいいけれど、こんな光景もいいですね
気持ちが大らかになります(^_^)v

カタクリも満開、いろんなお花も咲いていて、ティータイムにおやつ、ラーメンにアンドーナツまで・・ なんでもあって、たっぷりな美味しいレコをありがとさんでした〜ぁ (^^)/~~~
2014/4/7 14:33
Re: sakurasaku64 さん、こんにちは(^^)
いつもどうもです〜

菜の花と桜、
薄ピンクと黄色のパステルカラーの組合せは
まさしく春爛漫というカンジhappy02
画面に収まりきらない、視界いっぱいの春でした〜cherryblossom

ラーメンもおいしかったです〜
大盛りにしとけばよかったな〜と…
食欲の方は季節を問わず、相変わらずなのです

sakurasaku64 さん、お忙しそうですね〜
お体大切にネ good
2014/4/7 16:44
早起きさん、こんにちは〜!
良い土手ですね〜〜
黄色とピンクがゴーヂャス!!
桜の木の下も歩けて、さらに離れて眺められる遊歩道もあるということでしょうか
さすがにカメラマンさん達がいっぱい
私も桜並木バックで菜の花畑を撮れる場所(多分)・・の近くにいたのに
時間が無くなってしまったぁ

春って、ヘタに雪山行くより寒いような気がするのは何故でしょ?
気の持ちようが違うのかな・・
kiiro-inkoさん、どんなカッコしてたの〜〜!?
私も冬はすんごい着ぐるみ状態ですよ〜
2014/4/8 8:21
Re: nyagi さん、 こんにちは〜!
そう、ここは桜のトンネルのような土手の上も歩けるし
菜の花畑を回れる遊歩道もあるし、
お花見客だけでなくて、
カメラマンに人気の場所でもあるのですよ。

この日は強風typhoonの予想をしてなかったもんで、
わりと軽装で家を出てしまって
駐車場に着いて「マジかっ!寒っ!!」って慌てて車に積んであった
ユニクロの暖パンとかその他ジャージとかダウンとか
とにかく着られるものすべて重ねたカンジで・・・・

山の時は登ってる間に体が暖まるからいいんだけど、
こういう写真撮影メインの時は
じっとしてる時間がほとんどだから、どんどん冷えていく一方で…
寒さに強い私でもさすがにムリでしたわ〜
2014/4/8 11:43
いい足持ってますネェ〜!
驚きのトリプルヘッダー\(◎o◎)/! 
 フットワークの良さに驚くばかりです
黄色と桜は一見の価値がありますネ
 伊豆の方でこのコラボを売りにしてる所があった記憶が…
割と近い所にこんな場所があるのは知りませんでした

 三毳山のカタクリは残念でしたが
  佐野ラーメン食べたし別のお山でシッカリ群生もget

早起きの花旅は大成功じゃないですか
 春らしいレコを楽しませてもらいました
 
所で本日古賀志山に行ったんですが
 三毳山に負けない程のカタクリ大群落に遭遇しました(^_^)v
  時間が無くてレコは4/10頃になりそうなんですが…お知らせ迄  
2014/4/8 18:34
Re: BOKUTYANN さん、こんばんは(^^)v
私、早起きはぜんぜん苦にならないのです 。
そのかわり、山行の前の日は
9時には寝っちゃいますけどね
やっぱ、早起きは三文の徳でしょ〜〜

なになに!!古賀志山にもカタクリの群落ですって〜happy02
今日はとってもいい天気だったし、
今年のカタクリ、BOKUTYANN さんは大当たりですね。
レコを楽しみにお待ちしてますよ〜
2014/4/8 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら