ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425062
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三毳山(カタクリはまだどうにか間に合いました。佐野・栃木)

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:39
距離
6.0km
登り
479m
下り
473m

コースタイム

8:17東口広場⇒8:49青竜ケ岳(三毳山最高峰)8:55⇒9:21万葉自然公園 かたくりの里(佐野市)9:39⇒9:57青竜ケ岳(三毳山最高峰)10:00⇒みかもの関跡(伝承)10:20⇒山頂広場10:26⇒10:32中岳(二等三角点)⇒10:42かたくりの園(岩舟町)⇒10:56東口広場
天候 ☀(例年より少し寒い)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6時15分頃都内の自宅を出発、帰りは午後3時前には自宅へ。
東北自動車道の佐野インターのすぐ近く。東北道を北に走ると最初に見える山です。
駐車場はたくさんありますが、東口広場駐車場へ。8時半に開門と看板にありましたが、7時55分到着時には開いてありました。(無料、水洗トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
スニーカーでもオッケーでしたが、登山靴の方が楽だったかも。
下山後はみかも山岩舟特産館で野菜のお買いものをして、下山後の食事はもちろん佐野ラーメン
老舗の森田屋総本店へ
久しぶりでしたが、相変わらずの人気店。夫もおいしいと言って喜んでいました。
開店は11時から。野菜等買っていたら遅れてしまい、11時40分頃ころお店到着したときにはすでにもう行列が・・
でもさらに行列がどんどん長くなり、もうちょっと遅れてたら大変なことに^^;
8:05 開門は8時半からのようですが、7時55分頃到着でしたが入れてくれました。
2014年04月05日 08:05撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:05
8:05 開門は8時半からのようですが、7時55分頃到着でしたが入れてくれました。
8:09 みかも山岩舟特産館とお手洗い
2014年04月05日 08:09撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:09
8:09 みかも山岩舟特産館とお手洗い
8:09 みかも山公園の案内図(三毳山の南側です )
2014年04月05日 08:09撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:09
8:09 みかも山公園の案内図(三毳山の南側です )
8:17 青空 河津桜です
2014年04月05日 08:17撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 8:17
8:17 青空 河津桜です
8:23 フラワートレインの道路を登ります
2014年04月05日 08:23撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:23
8:23 フラワートレインの道路を登ります
8:27 スミレがたくさん咲いていました
2014年04月05日 08:27撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 8:27
8:27 スミレがたくさん咲いていました
8:28 この道を登ります
2014年04月05日 08:28撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:28
8:28 この道を登ります
8:29 桃の仲間でしょうか?桜の仲間でしょうか?
2014年04月05日 08:29撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 8:29
8:29 桃の仲間でしょうか?桜の仲間でしょうか?
8:41 いろいろなところに標識があります
2014年04月05日 08:41撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:41
8:41 いろいろなところに標識があります
8:49 三毳山山頂(青竜ケ岳)229m
2014年04月05日 08:49撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 8:49
8:49 三毳山山頂(青竜ケ岳)229m
8:53 富士山が見えます
2014年04月05日 08:53撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 8:53
8:53 富士山が見えます
8:54 筑波山です 木がじゃまです
2014年04月05日 08:54撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:54
8:54 筑波山です 木がじゃまです
万葉自然公園 かたくりの里へ(山頂の北側、佐野市)下ります
2014年04月05日 09:05撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:05
万葉自然公園 かたくりの里へ(山頂の北側、佐野市)下ります
9:19 このお花は?(ヒトリシズカとのことBOKUTYANNさんヤマレコより) カタクリはまだ?と思っていたら
2014年04月05日 09:19撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 9:19
9:19 このお花は?(ヒトリシズカとのことBOKUTYANNさんヤマレコより) カタクリはまだ?と思っていたら
9:21急にカタクリが咲いていました。・・ 大きい
2014年04月05日 09:21撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 9:21
9:21急にカタクリが咲いていました。・・ 大きい
9:22 ここのカタクリは大きい!!
2014年04月05日 09:22撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 9:22
9:22 ここのカタクリは大きい!!
大きい!!
2014年04月05日 09:22撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 9:22
大きい!!
たくさん咲いています
2014年04月05日 09:23撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 9:23
たくさん咲いています
たくさん咲いています
2014年04月05日 09:23撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 9:23
たくさん咲いています
9:24 標高が高い方のカタクリは比較的元気です
2014年04月05日 09:24撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 9:24
9:24 標高が高い方のカタクリは比較的元気です
9:30 万葉自然公園 かたくりの里管理センタ− 遠くから見ただけで引き返します
2014年04月05日 09:30撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:30
9:30 万葉自然公園 かたくりの里管理センタ− 遠くから見ただけで引き返します
9:32 山頂へ戻ります 大勢の人がいます
2014年04月05日 09:32撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 9:32
9:32 山頂へ戻ります 大勢の人がいます
ふもとに近い方はやっぱり少ししおれ気味
2014年04月05日 09:39撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 9:39
ふもとに近い方はやっぱり少ししおれ気味
9:58ふたたび山頂 ちょっと風情がないのです。
2014年04月05日 09:58撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:58
9:58ふたたび山頂 ちょっと風情がないのです。
10:15 きゅきゅとかわいく木が擦れてなっていました。
2014年04月05日 10:15撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:15
10:15 きゅきゅとかわいく木が擦れてなっていました。
10:20みかもの関跡(伝承)
2014年04月05日 10:20撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:20
10:20みかもの関跡(伝承)
10:22 舗装道路を渡ってこの階段をのぼります。
2014年04月05日 10:22撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 10:22
10:22 舗装道路を渡ってこの階段をのぼります。
10:26 山頂広場お手洗いがあるようです
2014年04月05日 10:26撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:26
10:26 山頂広場お手洗いがあるようです
10:32 中岳(210m)二等三角点がありました。
ここは混んでました・・・
2014年04月05日 10:32撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 10:32
10:32 中岳(210m)二等三角点がありました。
ここは混んでました・・・
10:32 中岳(210m)と小さい標識
2014年04月05日 10:32撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:32
10:32 中岳(210m)と小さい標識
10:42 カタクリの園へとおります
2014年04月05日 10:42撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:42
10:42 カタクリの園へとおります
10:46ちょっとしおれ気味・・
2014年04月05日 10:46撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:46
10:46ちょっとしおれ気味・・
10:46 こちらもたくさん
2014年04月05日 10:46撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:46
10:46 こちらもたくさん
10:55 お花きれいです これは桃でしょう・・
2014年04月05日 10:55撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 10:55
10:55 お花きれいです これは桃でしょう・・
10:56 東口広場に到着 フラワートレイン  乗りたかったけれど ラーメン早く食べたいのでパス
2014年04月05日 10:56撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:56
10:56 東口広場に到着 フラワートレイン  乗りたかったけれど ラーメン早く食べたいのでパス
11:58 中華ラーメン 600円 メニューはほかにチャーシュー麺とそれぞれの大盛りだけ!!

2014年04月05日 11:58撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/5 11:58
11:58 中華ラーメン 600円 メニューはほかにチャーシュー麺とそれぞれの大盛りだけ!!

12:08 食べ終わって店を出たら大行列  すごい。
2014年04月05日 12:08撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 12:08
12:08 食べ終わって店を出たら大行列  すごい。

感想

100名山しか行かないと言っていた夫ですが、佐野ラーメンにつられて一緒に行ってくれました。
近くの大平山は何回も、唐沢山は2回行ったことあったのに、三毳山は一度も行ったことがありませんでした。でも万葉集にも読まれ、名前からしてステキで、是非特にカタクリの季節に行きたいと前々から思っていた山でした。
カタクリはちょっとしおれかけていましたが、まだまだ十分素敵なお姿を見ることができました。
帰りは今回は佐野アウトレットはパスし佐野ラーメンを楽しみました。

かたくりの群生地は北側(万葉自然公園かたくりの里、佐野市)、南側(カタクリの園、岩舟町⇒2014年4月5日に栃木市に編入合併)の二つあり両方よくばっていきました。

佐野市の万葉自然公園カタクリの里のホームページによると、カタクリが群生しているのが発見されたのは昭和50年代の後半のようです。だから、昔行っていなかったのです。 新花の百名山のようです。

http://www.sano-kankokk.jp/tour_guide/atrct/tg_atrct_003.html
http://www.park-tochigi.com/mikamo/access/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

久々のレコUPですね
初めまして、トシリンコと申します

約半年前におケガをされて以来、久々のUPですね
もうお身体は大丈夫ですか?
ケガされた箇所が『歩き』においてかなり負担の掛かる箇所ですから
治るのに時間が掛かったかと…

三毳山
お目当てのお花に会えて良かったですね
万葉集にも読まれてる山なのですね、勉強になります
旦那様も目的を達成されたようで何よりです
これからも旦那様と100名山以外のお山も楽しめると良いですね(^^♪
2014/4/6 23:50
昨年は骨折2回 恥ずかしいです
トシリンコ様
コメントありがとうございます
久々にヤマレコアップできて私もよかったです
昨年は左腕骨折と尾てい骨骨折と続いて大変な一年でした。

10月の尾てい骨骨折は結果としてそれはど日常生活、山には影響なかったです。やっぱりいらない骨なのでしょう。でも6月の左腕骨折はいまだに、左腕と肩に影響があります。7割位の使い勝手の感じです。

冬山はもともと遠慮してたので、これからも遠慮を続けますが、これからの季節、東京近郊の山や大台ケ原等行けたら良いなあと思っております。夏にかけてお花きれいですものね




 
2014/4/7 0:15
youpair さん、おはようございます(^^)
はじめまして。
私たちも同じ日に三毳山行ってました。
どこかですれ違ったでしょうかね??
私たちは万葉かたくりの里まで行かずに、
かたくりの園の方だけ見て
「あ〜あ、もう終わりだね〜 」と帰ってしまいましたが、
youpair さんのレコを見て、後悔しきりでございますshock

佐野ラーメンも、事前に調べてなかったので
50号沿いのお店に飛び込みで入りましたが、
(こちらもおいしかったですが…
youpair さんの行かれたお店はすごい行列ですね〜
今度はそれだけを目的に行ってもイイかも・・・・
参考になりました

どうぞこれからも良き山行を
2014/4/7 8:22
Re: youpair さん、おはようございます(^^)
kiiro-inko 様 コメントありがとうございます。
なかなかそう遠くなくても、なかなか行けない三毳山ですので、欲張って万葉かたくりの里まで行きました
でも、頂上より北側に行ってもなかなかカタクリに会えず、引き返そうかと思ったほどです。
でも久しぶりの山で標高229m位でしたが、2回山頂に登って、中岳まで行ったので恥ずかしながら、筋肉痛になり、疲れました。
佐野ラーメンは森田屋総本店以外 実は行ったことないので、比較できないのです
が、おいしいと思います
駐車場は広いのですが、駐車場待ちもできます。昼の部と夜の部の間にお休み時間があるので気をつけてください。是非トライしてみてください。
2014/4/7 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら