記録ID: 425192
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2014年04月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 645m
- 下り
- 658m
コースタイム
駐車場 8時30分
山 頂 10時10分
展望台 11時
駐車場 13時40分
*今回は写真を撮りながらゆっくりなのでコースタイムは正確ではありません。
山 頂 10時10分
展望台 11時
駐車場 13時40分
*今回は写真を撮りながらゆっくりなのでコースタイムは正確ではありません。
天候 | 晴れ時々曇り後にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台ほどの登山者用無料駐車場があります。 病院用の駐車場と隣接していますので間違えない様、注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から顕鏡寺までは奇石群を歩きますが、雨の翌日とかは道が川の様に 流れているのでスリップに気を付けた方が良いです。 顕鏡寺の奥には公衆トイレがあり、定期的に清掃されている様でキレイです。 山頂まではわりかし登りやすいと思います。 山頂から大明神までは下ったり登ったりですが、下りが結構急斜面で岩なので 膝や腰を痛めない様に注意が必要だと思います。 ゆっくり慌てずに降りる事をお勧めします。 大明神から展望台まではそんなに時間はかかりません。 展望台は高尾方面、富士山、丹沢方面がパノラマで見えるので昼食は山頂ではなく、 展望台で食べるのも良いと思います。 展望台には大きなテーブルが1台、長椅子が4m位の物があります。 展望台からキャンプ場までは一気に下りですが、ここは岩場(奇石群)と沢なので これまた膝腰は注意です。 でもとてもキレイで神秘的な感じです。 キャンプ場辺りは舗装された道路ですが、ずっと利用されていない様で 草木で荒れています。 途中、公衆トイレはあります。男性の方はなんとか出来ますが女性はちょっと 怖いかもしれませんね。。。 キャンプ場からは一般道に出てプレジャーフォレストに出るか、東海自然歩道を通って 駐車場へ戻るかとなります。 東海自然歩道はちょっと入口が分かり辛いです。 渡し船屋入口付近の分かれ道に石老山と書いたちっさな道案内を見落とさないように して下さい。 Pin |
写真
撮影機器:
感想
当日の天候は不安定でした。
岩の多い山なので雨の後はスリップに注意が必要だと思いました。
膝腰の弱い方もゆっくり慌てずに時間をもって行くことをお勧めします。
とても雰囲気の良いハイキングを楽しみました。
Pin
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する