ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425367
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

《1日で何種類の桜に会えるか(前編)》--【伊豆】 VS 埼玉--

2014年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamahiro その他1人
GPS
24:00
距離
11.0km
登り
452m
下り
462m

コースタイム

【1】さくらの里

  大室山リフト駐車場発10:30-さくらの里10:40〜11:50-12:00
  ■所要=1時間30分

【2】伊豆高原桜のトンネル

  伊豆高原駅近隣有料駐車場発13:25-伊豆高原桜のトンネル13:40〜14:30-
  伊豆高原駅14:45-駐車場着15:00
  ■所要=1時間35分

【3】堂ヶ島

  堂ヶ島遊覧船乗り場無料駐車場発16:20-16:39-トンボロ現象16:48〜16:58-
  展望台17:11-駐車場17:25
  ■所要=1時間05分

【4】その他

  (1)田んぼをつかった花畑(松崎町那賀大規模花畑)
   17:30〜17:45  ■所要=15分

  (2)黄金崎
   18:00〜18:10  ■所要=10分

  (3)恋人岬
   18:15〜18:40  ■所要=25分

【7】合計

  所要合計=5時間
天候 山を歩けないのが悲しくなるくらいの晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【1】行き(マイカー)

  自宅発5:30頃
  首都高、東名自動車道、小田原厚木有料道路、箱根ターンパイク、
  伊豆スカイラインを利用、スポット間の移動は一般道

【2】帰り(マイカー)

  修善寺道路、伊豆縦貫自動車道、東名自動車道、首都高を利用
  自宅着22:00頃

【3】駐車場

  伊豆高原駅付近の駐車場(1日500円)以外は全て無料
【箱根ターンパイク】
ここが桜の名所だと知って、車で走ってみました。
おお、咲いているじゃないですか!
1
【箱根ターンパイク】
ここが桜の名所だと知って、車で走ってみました。
おお、咲いているじゃないですか!
【箱根ターンパイク】
標高415mの御所の入の駐車場に車を停めました。
そこそこの標高の所まで咲き出したんですね〜
4
【箱根ターンパイク】
標高415mの御所の入の駐車場に車を停めました。
そこそこの標高の所まで咲き出したんですね〜
【箱根ターンパイク】
後ろのピンクはちょうちんです。
7
【箱根ターンパイク】
後ろのピンクはちょうちんです。
【箱根ターンパイク】
一旦上の方まで車であがり、また戻ってきました。
4
【箱根ターンパイク】
一旦上の方まで車であがり、また戻ってきました。
【箱根ターンパイク】
これは染井吉野ですね。
本日1種類目。
8
【箱根ターンパイク】
これは染井吉野ですね。
本日1種類目。
【箱根ターンパイク】
いいカーブだねえ〜
4
【箱根ターンパイク】
いいカーブだねえ〜
【箱根ターンパイク】
あれ、向こうの山は?
3
【箱根ターンパイク】
あれ、向こうの山は?
【箱根ターンパイク】
青空に雲、いいね〜
15
【箱根ターンパイク】
青空に雲、いいね〜
【箱根ターンパイク】
食べてしまいたくなるくらい、可愛いんです。
16
【箱根ターンパイク】
食べてしまいたくなるくらい、可愛いんです。
【大観山】
さて、今日の富士山は・・・
3
【大観山】
さて、今日の富士山は・・・
【大観山】
雲の向こうに巨大な存在感は感じるのですが・・・
ここに来るのは昨年末から三度目ですが、全てハズレであります。
5
【大観山】
雲の向こうに巨大な存在感は感じるのですが・・・
ここに来るのは昨年末から三度目ですが、全てハズレであります。
【伊豆スカイライン】
遥か彼方に見えるのは大島です。
意外とデカいんですね〜
いつか渡航してみたい。
3
【伊豆スカイライン】
遥か彼方に見えるのは大島です。
意外とデカいんですね〜
いつか渡航してみたい。
【さくらの里】
その大島の名前を冠した大島桜ですが、これは赤実大島桜という種類だそうです。
6
【さくらの里】
その大島の名前を冠した大島桜ですが、これは赤実大島桜という種類だそうです。
【さくらの里】
花の形や色は大島桜と変わらないが、実の色が違うそうです。
本日2種類目。
3
【さくらの里】
花の形や色は大島桜と変わらないが、実の色が違うそうです。
本日2種類目。
【さくらの里】
これは?
淡いピンク色で八重でも枝垂れでもない可愛い花ですが、何桜か特定できず、カウント不可。
16
【さくらの里】
これは?
淡いピンク色で八重でも枝垂れでもない可愛い花ですが、何桜か特定できず、カウント不可。
【さくらの里】
「楊貴妃」という種類だそうです。
まだ蕾なのでカウント不可、残念。
将来が楽しみです。
3
【さくらの里】
「楊貴妃」という種類だそうです。
まだ蕾なのでカウント不可、残念。
将来が楽しみです。
【さくらの里】
太陽の光に感謝です。
1
【さくらの里】
太陽の光に感謝です。
【さくらの里】
大寒桜。もう殆ど終わっていて、花はほんの少ししか残っていませんでした。
本日3種類目。
5
【さくらの里】
大寒桜。もう殆ど終わっていて、花はほんの少ししか残っていませんでした。
本日3種類目。
【さくらの里】
伊東桜。地元代表ですね。
本日4種類目。
6
【さくらの里】
伊東桜。地元代表ですね。
本日4種類目。
【さくらの里】
桜かと思ったら、どうも違うようです。
3
【さくらの里】
桜かと思ったら、どうも違うようです。
【さくらの里】
たくさん咲いて、枝が重そう・・・
4
【さくらの里】
たくさん咲いて、枝が重そう・・・
【さくらの里】
これも可愛いんですが、桜ではないみたい・・・
2
【さくらの里】
これも可愛いんですが、桜ではないみたい・・・
【さくらの里】
桃かな?
無知を露呈。
1
【さくらの里】
桃かな?
無知を露呈。
【さくらの里】
仙台枝垂。小ぶりで八重っぽい花ですね。
本日5種類目。
12
【さくらの里】
仙台枝垂。小ぶりで八重っぽい花ですね。
本日5種類目。
【さくらの里】
三波川冬桜。家に帰ってから、サンバガワフユザクラと読むのを知りました。
本日6種類目。
1
【さくらの里】
三波川冬桜。家に帰ってから、サンバガワフユザクラと読むのを知りました。
本日6種類目。
【さくらの里】
はなびらの先がシャープですね。
この花も終盤近く。
冬桜といいつつ、秋と春に咲くそうです。
1
【さくらの里】
はなびらの先がシャープですね。
この花も終盤近く。
冬桜といいつつ、秋と春に咲くそうです。
【さくらの里】
再び伊東桜。
まとまって咲いているとうれしい。
2
【さくらの里】
再び伊東桜。
まとまって咲いているとうれしい。
【さくらの里】
そして、定番の染井吉野。
3
【さくらの里】
そして、定番の染井吉野。
【さくらの里】
太陽の光と戯れるように・・・
1
【さくらの里】
太陽の光と戯れるように・・・
【さくらの里】
楽しそうに咲いていました。
1
【さくらの里】
楽しそうに咲いていました。
【さくらの里】
それを見ていると、こちらまで嬉しくなってしまいます。
2
【さくらの里】
それを見ていると、こちらまで嬉しくなってしまいます。
【さくらの里】
おっと、ただの八重の枝垂れではないようです。
大事そうに木が柵に囲われていました。
1
【さくらの里】
おっと、ただの八重の枝垂れではないようです。
大事そうに木が柵に囲われていました。
【さくらの里】
秋田角館枝垂桜と書かれていました。
本日7種類目。先日東京でカウントした時に早くも追いつきました。
3
【さくらの里】
秋田角館枝垂桜と書かれていました。
本日7種類目。先日東京でカウントした時に早くも追いつきました。
【さくらの里】
角館の枝垂桜も素晴らしいみたいですね〜
行ってみたい!
【さくらの里】
角館の枝垂桜も素晴らしいみたいですね〜
行ってみたい!
【さくらの里】
こちらは普通の枝垂の八重桜。
8種類目。
3
【さくらの里】
こちらは普通の枝垂の八重桜。
8種類目。
【さくらの里】
元気いいですね〜。
箱入りの秋田角館枝垂桜と違って、こちらはガンガン咲いていました。
3
【さくらの里】
元気いいですね〜。
箱入りの秋田角館枝垂桜と違って、こちらはガンガン咲いていました。
【さくらの里】
思川(おもいかわ)、9種類目。
小山市思川からの命名だそうです。
こちらは少し早かったようですが、ぽつぽつ咲いていました。
3
【さくらの里】
思川(おもいかわ)、9種類目。
小山市思川からの命名だそうです。
こちらは少し早かったようですが、ぽつぽつ咲いていました。
【さくらの里】
実にすがすがしいです。
2
【さくらの里】
実にすがすがしいです。
【さくらの里】
ひときわ目立つ存在。
4
【さくらの里】
ひときわ目立つ存在。
【さくらの里】
これは桃。
8
【さくらの里】
これは桃。
【さくらの里】
いやいや、お弁当広げるには実にいいところです。
5
【さくらの里】
いやいや、お弁当広げるには実にいいところです。
【さくらの里】
八重ではない枝垂桜です。
10種類目。
3
【さくらの里】
八重ではない枝垂桜です。
10種類目。
【さくらの里】
元気だね〜。
【さくらの里】
元気だね〜。
【さくらの里】
向こうには大室山。
花に囲まれて、うらやましいね〜
6
【さくらの里】
向こうには大室山。
花に囲まれて、うらやましいね〜
【さくらの里】
そして、最後は大島桜で。
この花、気に入ってしまいました。
1
【さくらの里】
そして、最後は大島桜で。
この花、気に入ってしまいました。
【伊豆高原ビール本店】
お昼はここで。2月に来たときと同じく漁師の漬け丼膳を注文。完全にリピーターになってしまった・・・
33
【伊豆高原ビール本店】
お昼はここで。2月に来たときと同じく漁師の漬け丼膳を注文。完全にリピーターになってしまった・・・
【伊豆高原】
メジロ君もご馳走に夢中。
3
【伊豆高原】
メジロ君もご馳走に夢中。
【伊豆高原】
一つの木に白い花と赤い花と・・・
6
【伊豆高原】
一つの木に白い花と赤い花と・・・
【伊豆高原】
さらにはピンクの花が咲いている木がありました。
1
【伊豆高原】
さらにはピンクの花が咲いている木がありました。
【伊豆高原】
駐車場から桜のトンネルに向かう途中、大島がバックに見えました。
7
【伊豆高原】
駐車場から桜のトンネルに向かう途中、大島がバックに見えました。
【伊豆高原】
何の花だったか、忘れましたが、異彩を放っていました。
3
【伊豆高原】
何の花だったか、忘れましたが、異彩を放っていました。
【伊豆高原】
ここは染井吉野が主役のようですね。
【伊豆高原】
ここは染井吉野が主役のようですね。
【伊豆高原】
みなさんうかれています。
4
【伊豆高原】
みなさんうかれています。
【伊豆高原】
うかれる気持ち、分からないでもありません。
1
【伊豆高原】
うかれる気持ち、分からないでもありません。
【伊豆高原】
おっと、今年の初石楠花か!
5
【伊豆高原】
おっと、今年の初石楠花か!
【伊豆高原】
こちらはビーンと音が聞こえてきそうです。
3
【伊豆高原】
こちらはビーンと音が聞こえてきそうです。
【伊豆高原】
さて、トンネルの中を歩きます♪
8
【伊豆高原】
さて、トンネルの中を歩きます♪
【伊豆高原】
人も車も入れずに撮ろうと何度も試みましたが、結局ダメでした。残念・・・
6
【伊豆高原】
人も車も入れずに撮ろうと何度も試みましたが、結局ダメでした。残念・・・
【伊豆高原】
うう、満開!
3
【伊豆高原】
うう、満開!
【伊豆高原】
タンポポも満開の桜に驚いていました。
1
【伊豆高原】
タンポポも満開の桜に驚いていました。
【伊豆高原】
日陰で花だけ日に当たったシャガを見かけました。
3
【伊豆高原】
日陰で花だけ日に当たったシャガを見かけました。
【伊豆高原】
ツバキと桜の競演。
4
【伊豆高原】
ツバキと桜の競演。
【伊豆高原】
葉桜もまたいいもんです。
3
【伊豆高原】
葉桜もまたいいもんです。
【伊豆高原】
電車で来るのもいいんでしょうね。
1
【伊豆高原】
電車で来るのもいいんでしょうね。
【伊豆高原】
馬酔木も、密かに我こそは!と咲き誇っていました。
5
【伊豆高原】
馬酔木も、密かに我こそは!と咲き誇っていました。
【堂ヶ島】
次はここで遊覧船に乗って洞窟巡りでもしようかとやってきましたが、この波で運休・・・
なので散策に切り替えました。
2
【堂ヶ島】
次はここで遊覧船に乗って洞窟巡りでもしようかとやってきましたが、この波で運休・・・
なので散策に切り替えました。
【堂ヶ島】
向こうに見えるのはトンボロ現象といって、普段は島と岬が海で離れているが、干潮時には繋がる所らしい。
2
【堂ヶ島】
向こうに見えるのはトンボロ現象といって、普段は島と岬が海で離れているが、干潮時には繋がる所らしい。
【堂ヶ島】
ここの下を遊覧船が通るらしい。
4
【堂ヶ島】
ここの下を遊覧船が通るらしい。
【堂ヶ島】
角度を変えて見てみる。凄いね〜!
次回は洞窟の中から見上げてみたい。
6
【堂ヶ島】
角度を変えて見てみる。凄いね〜!
次回は洞窟の中から見上げてみたい。
【堂ヶ島】
あらあらツツジさん、こんにちは!
3
【堂ヶ島】
あらあらツツジさん、こんにちは!
【堂ヶ島】
トンボロ現象とやらの場所に到着しました。
3
【堂ヶ島】
トンボロ現象とやらの場所に到着しました。
【堂ヶ島】
向こうは三四郎島といって、見る角度によって三つにも四つにも見えることから命名されたようです。
無理すれば渡れるような気もしましたが、後から調べたら既に干潮の時間は過ぎていたようです。
2
【堂ヶ島】
向こうは三四郎島といって、見る角度によって三つにも四つにも見えることから命名されたようです。
無理すれば渡れるような気もしましたが、後から調べたら既に干潮の時間は過ぎていたようです。
【堂ヶ島】
逆さ・・・は無理ですね。
さすがにここは海ですから・・・
6
【堂ヶ島】
逆さ・・・は無理ですね。
さすがにここは海ですから・・・
【堂ヶ島】
あそこの稜線、歩いたら面白そう〜
3
【堂ヶ島】
あそこの稜線、歩いたら面白そう〜
【堂ヶ島】
こんにちは〜
2
【堂ヶ島】
こんにちは〜
【堂ヶ島】
東の松山とも呼ばれるらしい。
ほほう。
3
【堂ヶ島】
東の松山とも呼ばれるらしい。
ほほう。
【堂ヶ島】
ん!何の鳥!?
アカハラか?
4
【堂ヶ島】
ん!何の鳥!?
アカハラか?
【堂ヶ島】
岩の上の展望台に登ってみました。
3
【堂ヶ島】
岩の上の展望台に登ってみました。
【堂ヶ島】
落っこちたら・・・
3
【堂ヶ島】
落っこちたら・・・
【堂ヶ島】
おお、なかなか迫力あるね〜
6
【堂ヶ島】
おお、なかなか迫力あるね〜
【堂ヶ島】
うっは〜!
9
【堂ヶ島】
うっは〜!
【堂ヶ島】
怒涛!豪快で見ていて飽きません。
船には乗れませんでしたが、それはそれで十分楽しかったのであります。
18
【堂ヶ島】
怒涛!豪快で見ていて飽きません。
船には乗れませんでしたが、それはそれで十分楽しかったのであります。
【松崎町田んぼをつかった花畑】
下田方面から堂ヶ島に向かう途中、車から一面の田んぼにちょっと色がついていたのに気がついて、戻ってみると・・・
5
【松崎町田んぼをつかった花畑】
下田方面から堂ヶ島に向かう途中、車から一面の田んぼにちょっと色がついていたのに気がついて、戻ってみると・・・
【松崎町田んぼをつかった花畑】
んんん・・・
11
【松崎町田んぼをつかった花畑】
んんん・・・
【松崎町田んぼをつかった花畑】
これは凄い凄い!
21
【松崎町田んぼをつかった花畑】
これは凄い凄い!
【松崎町田んぼをつかった花畑】
何の花か分かりませんが・・・
とにかく可愛いです。
5
【松崎町田んぼをつかった花畑】
何の花か分かりませんが・・・
とにかく可愛いです。
【松崎町田んぼをつかった花畑】
ネモフィラさんじゃ、ないですか〜!
10
【松崎町田んぼをつかった花畑】
ネモフィラさんじゃ、ないですか〜!
【松崎町田んぼをつかった花畑】
黄金崎で海に沈む夕日を見ようと焦っていたので、うまく撮れずに残念。
事前に知っていればもっと余裕を持ってきたんですが・・・
4
【松崎町田んぼをつかった花畑】
黄金崎で海に沈む夕日を見ようと焦っていたので、うまく撮れずに残念。
事前に知っていればもっと余裕を持ってきたんですが・・・
【松崎町田んぼをつかった花畑】
はじっこの方には菜の花も咲いていました。
2
【松崎町田んぼをつかった花畑】
はじっこの方には菜の花も咲いていました。
【黄金崎】
さて、夕日を目指してきたのですが、水平線に落ちる前に太陽が消えてしまい、着いたときにはこの状態。
落胆しました。
【黄金崎】
さて、夕日を目指してきたのですが、水平線に落ちる前に太陽が消えてしまい、着いたときにはこの状態。
落胆しました。
【黄金崎】
ただ、右に目を転じると・・・
1
【黄金崎】
ただ、右に目を転じると・・・
【黄金崎】
おお、朝は顔を出してくれなかった富士山が!
6
【黄金崎】
おお、朝は顔を出してくれなかった富士山が!
【恋人岬】
次はこちらに。駐車場に車を停めると、いきなりこれなのでこっ恥ずかしくなりました。
1
【恋人岬】
次はこちらに。駐車場に車を停めると、いきなりこれなのでこっ恥ずかしくなりました。
【恋人岬】
少し歩いて岬の先端まで歩くと・・・おお!
この図は天気のいい昼に見てみたいですね〜
4
【恋人岬】
少し歩いて岬の先端まで歩くと・・・おお!
この図は天気のいい昼に見てみたいですね〜
【恋人岬】
丸い窓がありました。
郷に入れば郷に入れともいいますので・・・
8
【恋人岬】
丸い窓がありました。
郷に入れば郷に入れともいいますので・・・
【恋人岬】
駐車場に戻ってくると三日月が出迎えてくれました。
10
【恋人岬】
駐車場に戻ってくると三日月が出迎えてくれました。

感想

○先日疲労骨折と診断され、じっとしていたりただ歩くだけなら痛みはないのですが、
 まだ山歩きは難しそうなので、冬の間多用したショートハイクにまた出かけました。
 今回の主目的は桜。
 先週、都心の桜を楽しみましたが、既に散り始めてしまったので、
 東京を脱出して、土曜日は伊豆に、日曜は埼玉方面に出かけてきました。

○この時期、例年であれば、桜の次は山!と低山にでかけてしまうのですが、
 今年は少なくともGWまでは山を我慢しなければならないので、
 登山口に立てないのがとても悔しい・・・のではありますが、
 気持ちを切り替えて、ここは一つ桜を徹底的に楽しんでみることにしました。

○桜がいい季節を迎えている場所として最初に挙がったのが伊豆高原。
 ガイドブックを見ていて、伊東にさくらの里というところがあり、
 何種類もの桜が次から次へと咲くというのを知り、
 前週に1日で何種類の・・・を試したばかり、
 面白そうなので行ってみることにしました。

○結果は写真のコメントのとおり、桜は判別できたもので10種類。
  前回の7種類を超えることができました。
 それと、堂ヶ島散策も、松崎町の水田のお花も素敵で、
 思わぬ「めっけもの」に出会うことができました。
 さすが伊豆、これでぐるっと回るの今年の2月から2度目になりますが
 まだまだ楽しそうな所がたくさん・・・何回行っても飽きそうにありません。
 西伊豆の海岸沿いもじっくり歩いてみたくなりました。

※とりあえず、伊豆の方の前編レコをあげましたが、
 後編の埼玉レコはこの後作り始めます。

※普段よりコメント頂いている皆様、誠にありがとうございます。
 ここのところ平日はドタバタしていて、レコにお邪魔できていないばかりか
 お返事すらなかなかできずに恐縮しておりまして、
 本レコはコメント受付なしの設定にさせて頂いております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら