ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442620
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

今年もGWの〆はカトラのニリンソウ

2014年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:47
距離
5.7km
登り
619m
下り
478m

コースタイム

10:30 金剛山登山口  11:10 カトラ登り口  11:35 水場
11:45 お花畑(のんびり写真撮ったりうろうろ)〜青崩道77の電柱
12:50 大日岳(昼食)〜葛木神社裏  13:35 ブナ林  13:45 転法輪寺
13:55 国見城址〜山頂広場で休憩  14:30 寺谷より下山開始  15:00 バス停
天候 晴れ カトラの水場 9℃
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
河内長野より南海バス ワイドモックルカード850円がお得です。
コース状況/
危険箇所等
カトラ谷は危険箇所には梯子やロープがあります。
去年の台風以来のカトラ谷です。清涼感いっぱい
2014年05月06日 11:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/6 11:13
去年の台風以来のカトラ谷です。清涼感いっぱい
きれいな谷です。
2014年05月06日 11:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/6 11:32
きれいな谷です。
水場はヒンヤリしてます。
2014年05月06日 11:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/6 11:37
水場はヒンヤリしてます。
まだまだ。
ほんの始まりです。
2014年05月06日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/6 11:42
まだまだ。
ほんの始まりです。
開いたのより、このうつむき加減で、ほんのりピンクのが好きです。
2014年05月06日 11:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/6 11:44
開いたのより、このうつむき加減で、ほんのりピンクのが好きです。
やっぱりこれを見なくちゃGWを〆られません。
2014年05月06日 12:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/6 12:12
やっぱりこれを見なくちゃGWを〆られません。
まだ1輪しか咲いてないのも多かったです。
2014年05月06日 12:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/6 12:12
まだ1輪しか咲いてないのも多かったです。
まだお会いできないと思ってたので、感激!
2014年05月06日 12:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
5/6 12:34
まだお会いできないと思ってたので、感激!
静かなところで昼食をとりたかったので
青崩道から大日岳へ。
ベンチのあるところは先客さんが無線で交信されてました。
2014年05月06日 12:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/6 12:52
静かなところで昼食をとりたかったので
青崩道から大日岳へ。
ベンチのあるところは先客さんが無線で交信されてました。
おー! これまた、期待してなかったから感激。
2014年05月06日 13:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/6 13:29
おー! これまた、期待してなかったから感激。
大和葛城山、ほんのりピンクに染まってます。
2014年05月06日 13:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
5/6 13:36
大和葛城山、ほんのりピンクに染まってます。
大好きな場所で、どの季節にどのコースで登ってきてもここに立ち寄ります。
2014年05月06日 13:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/6 13:37
大好きな場所で、どの季節にどのコースで登ってきてもここに立ち寄ります。
2014年05月06日 13:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
5/6 13:55
久しぶりの寺谷。
2014年05月06日 14:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
5/6 14:41
久しぶりの寺谷。

感想

初めてカトラのニリンソウを見たのは2年前のGWの次の日曜日。まだ、山に行くようになってから間がなく、カトラなんて私には登れないと、山頂広場から下りて見にいきました。大阪に、しかも我が家からそう遠くないところに、こんな素敵な場所があったのか!と感激したのを覚えてます。

カトラ谷はプチ渋滞。お花畑では、思わず「わぁ!」と歓声があがります。いつまでも佇んでいたいくらい美しい。新緑とニリンソウに飾られたカトラ谷は、本当に美しいです。
おまけに、まだ早いだろうと期待してなかった山芍薬まで咲いてました。

感激の余韻を楽しみたくて、山頂広場には直接上がらず、青崩道に出て静かな大日岳へ向かいました。ニリンソウと山芍薬には会えたけれど、今年もカタクリには会えなかったな…と思っていたら、例のところにカタクリがまだ残っているではありませんか。今日はなんてステキな日なんだろう。

金剛山で一番好きな場所、葛木神社の裏参道したのブナ林より、大和葛城山の色づき具合を見てから、山頂広場へ。

ベンチに腰掛け、コーヒーを入れていると、隣りのグループに見覚えのある娘さんとお父さんの親子。
akipapaさん親子だ! あちらは私のことなど知る由もないのに、いつもレコを読ませていただいてると、一方的に親近感がわいてきます。お仲間の皆さんとおくつろぎのところ、図々しくもお声をかけてしまいました。
驚かせてすみません。akipapaさんはレコの写真よりお若く見えました。akiさんは、とても心地よさそうな笑顔で、山で過ごすのが本当に気持ちいいんだろうなって感じがしました。

帰りはのんびりと寺谷を下りました。たくさんのお花に癒され、静かな大日岳や神社裏を散策でき、とてもいい1日となりました。
GW明けに向けて、山チャージ完了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

papi-leoさんへ
山頂では声をおかけ下さりありがとうございました。
papaが大好きなあきですが、この日は私を含め
オッサン5人に囲まれ終始はじけていました。
おまけに同行したメンバーから次々に差し入れ。
思わぬごちそうにもう絶好調。ヤマレコで知り合った
メンバー2名+αでワイワイガヤガヤ、本当に楽しい
一日でした。
カトラ谷のニリンソウ、いいですね!
私はこの時期のカトラ谷は未経験、機会があればぜひ
訪れてみたいです。
私達はカヤンボ谷から登りましたが、同じくニリンソウが咲き乱れて
いました。他に登山者もなくゆっくりと見れてよかったです。
またお目にかかる日がありましたら宜しくお願いします。
2014/5/8 21:45
こんにちは akipapaさん
あの日のakipapaさんのレコを読ませていただき、あらためて
「やっぱり、すんごいコースで登ってきはった後やったんや 」と
驚きました。
カヤンボ谷にもニリンソウの群生があるんですね。
今の季節の金剛山は、次から次へといろんなお花が咲くので
「終わる前に、見てあげなくちゃ」と思ってしまい、
去年も何度も行きました。登山者の多いコースばかりなので
別に私が見なくても、たくさんの人に見てもらってるんですけどね。
またお会いできたときは、よろしくです
2014/5/9 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら