記録ID: 45276
全員に公開
ハイキング
近畿
東海自然歩道 郷の口〜鷲峰山〜原山
2009年08月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:20
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 576m
- 下り
- 532m
コースタイム
郷之口バス停10:10−10:55御栗栖神社11:20−13:25大道寺コース分岐13:40−14:20鷲峰山14:51−16:30原山バス停
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等は特にありません。 ほとんどが舗装道で、鷲峰山(金胎寺)まで車、バイクが通りますので 気をつけて歩いてください。 原山への下りは急な上に、石がゴロゴロしてつまづきやすいところもあるので 注意して慎重に歩いてください。 |
写真
感想
郷之口から鷲峰山まではすべて舗装道で
足にかなりの負担がかかりました。
展望もきかないのでひたすらがまん強く歩く感じでした。
鷲峰山からの下りはかなり急でしたが
地道で展望も開け茶畑を眺めながら歩けたので楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3881人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大阪は まだ暑いかな
これから コメント書くんやろうけど
今回の東海自然歩道は 景色も
様子も歩きやすそうで 良い感じやな
このコースのハイライト鷲峰山の行場めぐりは
やってきたん? でも全体の案内図でやっと
天ケ瀬ダム付近が複線になってるの
理解できたわ
標高があるので少し涼しかったわ。
下山するにつれ暑かったけど・・・
行場めぐりは2時間もかかるそうなのでパス。
天ヶ瀬はそのうちまた行きなおししようと思ってるねん
いかにも 仏教用語っぽいなあ。
鷲峰山って
山頂は 登られへんの?それに標高図からみても
下りは急みたいやな
原山からは バスって どこの駅へ出てるん?
実は 宇治市よりも宇治田原とか和束町がメインの
産地みたいな感じやね
バレたか
本堂のある広場が山頂と思い込んでいたけど
実は本堂の脇に細い山道が続いててその先が山頂やったみたいやね。
「下乗」は境内に馬、車で乗り入れることを禁止するという意味らしいわ。
仏教的には「王は降りて歩きなさい」というニュアンスもあるらしい・・・
下りは標高図どおりまさに急で、しかも地道なのは最初だけであとは簡易舗装なので結構足にこたえたわ。
原山からは加茂駅経由で木津駅まで行ってるわ。
以前はJRバスが運行してたみたいやけど
現在は奈良交通が引き継いでるわ。
バスの車内に、このバスは赤字路線で府や町の補助金で運行されてるから
少しでも乗って存続に協力して下さいなんて掲示もあったくらいやから、まぁ相当厳しい状況やね
宇治田原も和束もお茶畑が整然と続いてて
のどかやけど独特の雰囲気があるわ
たとえ 1時間に一本でも 運行時間が長かったら
バスも使えるんやけど こっちでは まず路線が
ない もしくは あっても一日一往復とか 4〜5本
も珍しくなくて 交通機関としては ほぼ使えない
から 近畿地方は まだ恵まれてるわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する