小朝日岳周辺


- GPS
- 10:30
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
ファイル |
非公開
4532.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
いろんなお花が見れてとってもよかったです。
特に大好きなシラネアオイ
あんなに繊細な花びらなのに雪渓脇の傾斜地に
たくましく咲く姿は立派です!
自生のエビネだと思ってさんざん喜んでいた花が
調べてみたら
コケイランという花でした。
でも、とってもキレイでした。
ギンリョウソウは丹沢にも咲いていますが
東北のはとっても美しいです。
日暮沢小屋から林道を歩く
林道は整備されていて段差がなく乗用車でも楽に走れる。
根子川の音を聞きながら一箇所橋を渡る。
根子川の流れは、雪解け水で川幅いっぱいに音を発て流れる。
林道終点から登山道に入り、原生林?の中を進む。
途中「竜門の滝」の案内板があり
川原までロープが下がっているも
凄まじい音と濁流で降りる気にならなかった。
暫く行って沢から離れ、ひたすらの登りが始まる。
時々薄日が差し、大好きな春セミの声も聞こえたが
雨が降ったり止んだりの繰り返し
ザーッと音がして雨になっても、ブナの葉が受け止めてくれて、あまり濡れない。
雪渓が現れると「ブヨ?」が沢山まとわりつく、防虫スプレー効き目無し。
この時期の花々を撮りながらゆっくり登る。
古寺鉱泉との分岐から古寺山への登りは辛かったが
カタクリやらの花々が迎えてくれる。
古寺山頂からは、小朝日岳がよく見えていたが
休憩中にどんどんガスが涌き、強風と雨とで見えなくなった。
小朝日岳に向けての道のあちこちにシラネアオイやらの花々が見られた。
結局大朝日岳方面は、一度も見えぬまま下山となった。
奥が深〜い山だなぁ〜。
昨日(22日)入山した二人連れが、帰宅後天気予報を見て妙に心配している。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
koshibaさんお疲れ様
小朝日から先は行かなかったのですか
シラネアオイが綺麗ですね。
以前YF山の会で飯豊を梅雨明け前にやった時、シラネアオイを見て以来見ていません。また見たいですね
飯豊のヒメサユリも見事ですよ
koshiba、karamomoさんお疲れ様
小朝日から先は行かなかったのですか
シラネアオイが綺麗ですね。
以前YF山の会で飯豊を梅雨明け前にやった時、シラネアオイを見て以来見ていません。また見たいですね
飯豊のヒメサユリも見事ですよ
tsuka7188さん
こんばんは
シラネアオイ可愛く咲いていました。
色合いがとてもいいですね
見てあげなければ可哀想な花です
飯豊も便が良ければ 直ぐにでも
行きたい山塊です
Koshibaさん、karamomoちゃん
こんにちは〜。
ヒメサユリ。今年は開花が遅いのでしょうか。
見たいお花のひとつです。(^^)
秋田県在住のお姉さま情報だと、去年の7月上旬にこのコースを歩いた時
ヒメサユリ終わりかけの感じだったそうです。
お花の見頃のタイミングは難しいですよね。
シラネアオイが美人さーん♪
登り、結構、キツイんですね。
秋に行く予定なので覚悟して行きます☆
kosibaさん。こんばんは。
日暮沢小屋 kosibaさんの別荘かな!?っとおもいました
立派なブナ林 もトトロがいそうな感じですね。
ギンリョウソウ おぼえましたよ〜
お疲れ様でした。
koshibaさん、
お疲れ様です
ギンリョウソウ すごく綺麗ですね
透き通っているだなって
植物って人間の想像をはるかに超えてますね
どこのお山かなぁ〜?と思ったら
東北??
koshibaさんって色んな場所に行かれてるんですね
私も見習いたいです
こんにちは
皆さん
noriaさん
登りが延々と続くので辛いですね
紅葉の朝日連峰待ち遠しいですね
残雪と濃霧と風雨に驚かされました
花の事は良く判りませんが
シラネアオイはとてもきれいでした。
師匠に習って少しずつ覚えています
pirorinさん
残雪のきれいな山々の写真も撮れませんでした。
延々と続くブナ街道素敵でした。雨とガスがなければ
素晴らしかったでしょう
日暮沢小屋 2−3階が寝泊まり出来て
1階に水洗トイレ付き、とても綺麗でした。
丹沢のギンリョウソウと比べて透明の白で
少し不気味でもあります。
ocashiさん
子連れ熊からの脱出おめでとう
お互い気を付けましょう
ギンリョウソウ最近になって言えるようになった
丹沢に飽きる事はないのですが
人並みに他の地域にも行って見たいものです
来週玄倉川流域に入ります
みなさまコメントありがとうございます
noriaちゃん
秋にいかれるんですね
楽しんできてくださいね
Koshibaさん、karamomoさん、こんにちは。
ギンリョウソウ、とっても可憐ですね。見てみたいです。今回は遠出しましたね。東北の山は標高のわりに残雪が残っているのですね。
流石にここまでは一人で車を運転する気力が無くって、まだ暫くは行けないので、このレコを見て行った気になります
私もどこの山〜?って思っていたら
東北遠征だったんですね
マイナスイオン(?)とフィトンチッドの森
リフレッシュしますね。
Futaroさん
ギンリョウソウキレイですよ
丹沢でもキノコが生えそうな湿った林の中で見れますよ
片道6時間、1200キロくらいかかりました
sakusakuさん
山形です
東北は森林限界が低く
高度がなくても
お花が多いので
関東とはまた違った面白さがあります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する