ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462233
全員に公開
ハイキング
関東

牛久沼〜利根川合流点(小貝川) までの 郷土の歴史を見るハイク

2014年06月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:44
距離
20.4km
登り
2m
下り
2m

コースタイム

6月9日(月)
出発7:10…牛久沼排水機場7:50…水道管橋8:05…高須橋8:30…豊田堰9:05…利根川合流点9:30…戸田井橋9:45…豊田堰9:55…高須橋10:30…水道管橋10:55…常磐線鉄橋11:20…文巻橋(国道6号線)11:25…11:55牛久沼水門P

=========================
出発時刻/高度: 07:07 / 0m
到着時刻/高度: 11:51 / 3m
合計時間: 4時間44分
合計距離: 20.42km
最高点の標高: 13m
最低点の標高: 0m
累積標高(上り): 0m
累積標高(下り): 0m
=========================
天候 6月9日(月) 曇り 昼頃から 雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6月9日(月)
自宅⇒<マイカー>⇒7:00牛久沼水門
    <牛久沼〜小貝川 ハイク>
12:00⇒<マイカー>⇒自宅
コース状況/
危険箇所等
昭和56年8月24日 台風15号 小貝川破堤水害調査報告
http://dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_natural_disaster/pdf/20/20.pdf#search='1981%E5%B9%B48%E6%9C%8824%E6%97%A5+%E5%8F%B0%E9%A2%A815%E5%8F%B7+%E5%B0%8F%E8%B2%9D%E5%B7%9D%E6%B4%AA%E6%B0%B4'

酒詰治左衛門
http://premium.jlogos.com/new2_result2.html?id=7273790&word=%25E9%2585%2592%25E8%25A9%25B0%25E6%259D%2591%2528%25E8%25BF%2591%25E4%25B8%2596%2529

豊田堰の歴史
http://www.pref.ibaraki.jp/nouson/toti/toyota.html
牛久沼です。
牛久沼水門。
牛久沼の排水機場。
かつて この地域は 洪水氾濫の常襲地帯だったのです。
小貝川は 利根川洪水時では その逆流によって 水位上昇します。
このため 牛久沼の氾濫を防止するため この機場より 牛久沼の水を排水するとのこと。
牛久沼の排水機場。
かつて この地域は 洪水氾濫の常襲地帯だったのです。
小貝川は 利根川洪水時では その逆流によって 水位上昇します。
このため 牛久沼の氾濫を防止するため この機場より 牛久沼の水を排水するとのこと。
小貝川からの逆流防止水門。
洪水時の利根川や小貝川は 水位が上昇するため 牛久沼への逆流を防止する水門。
小貝川からの逆流防止水門。
洪水時の利根川や小貝川は 水位が上昇するため 牛久沼への逆流を防止する水門。
小貝川です。
水道管橋。
霞ヶ浦から供給される水道らしいです。
水道管橋。
霞ヶ浦から供給される水道らしいです。
堤防は車道と分離されていると思っていたら ここで合流するようです。
共有されているのは 奥に見えている高須橋まで でした。
堤防は車道と分離されていると思っていたら ここで合流するようです。
共有されているのは 奥に見えている高須橋まで でした。
高須橋から100mほど下流地点に 小貝川の「洪水決壊の碑」。
忘れもしません。
今から 33年前。
昭和56年。
1981年8月24日未明です。
台風15号の降雨による洪水でした。
この地域に 新居を構えて 7年目。
青天の霹靂のような 驚きの事件でした。
高須橋から100mほど下流地点に 小貝川の「洪水決壊の碑」。
忘れもしません。
今から 33年前。
昭和56年。
1981年8月24日未明です。
台風15号の降雨による洪水でした。
この地域に 新居を構えて 7年目。
青天の霹靂のような 驚きの事件でした。
これは当時の写真です。
たまたま 私の 写真データーベースHDに保存されていました。
小貝川が洪水決壊した との知らせを聞いて ここに 車で来ました。
2014年06月10日 05:05撮影
6/10 5:05
これは当時の写真です。
たまたま 私の 写真データーベースHDに保存されていました。
小貝川が洪水決壊した との知らせを聞いて ここに 車で来ました。
利根川から逆流して この決壊地点から氾濫しているのです。
この時は 霞ヶ浦側へ流出したので 我が家への被害はありませんでした。
もし これが 反対側の堤防が切れたら 恐ろしいことになったと思いました。
我が町は 利根川と小貝川の合流する内側に当たるのです。
我が国最大の河川である利根川の洪水は その規模が大きく 水位減少するには 約1週間ほど続くとのこと。
かつて この地域一帯は これによる 氾濫に悩ませられたことでしょう。
今は 見られなくなってきましたが 多くの農家の軒下には 脱出用の小舟がつり下がっていたようです。
2014年06月10日 05:04撮影
6/10 5:04
利根川から逆流して この決壊地点から氾濫しているのです。
この時は 霞ヶ浦側へ流出したので 我が家への被害はありませんでした。
もし これが 反対側の堤防が切れたら 恐ろしいことになったと思いました。
我が町は 利根川と小貝川の合流する内側に当たるのです。
我が国最大の河川である利根川の洪水は その規模が大きく 水位減少するには 約1週間ほど続くとのこと。
かつて この地域一帯は これによる 氾濫に悩ませられたことでしょう。
今は 見られなくなってきましたが 多くの農家の軒下には 脱出用の小舟がつり下がっていたようです。
さて ここは 細長い沼のように見えますが 地図を見ると この沼は かつて 小貝川蛇行地点でした。
その蛇行部をストレートにしたため 残った河川が沼となったのです。
さて ここは 細長い沼のように見えますが 地図を見ると この沼は かつて 小貝川蛇行地点でした。
その蛇行部をストレートにしたため 残った河川が沼となったのです。
豊田堰が見えてきました。
この上流にある岡堰と併せて この一帯の灌漑用水を潤す堰なのです。
豊田堰が見えてきました。
この上流にある岡堰と併せて この一帯の灌漑用水を潤す堰なのです。
利根川と小貝川の合流する内側 取手市への逆流氾濫を防止する神浦水門です。
我々住人にとっては 重要な施設です。
1
利根川と小貝川の合流する内側 取手市への逆流氾濫を防止する神浦水門です。
我々住人にとっては 重要な施設です。
ここは 利根川河口から 78.75Km上流地点。
すなわち その河口の先は 太平洋なのです。
1
ここは 利根川河口から 78.75Km上流地点。
すなわち その河口の先は 太平洋なのです。
利根川と小貝川が合流する地点。 
奥の大きい河川が 利根川。
手前の小河川が 小貝川です。
さすが 利根川ですね。
ここから戻ることにします。
2
利根川と小貝川が合流する地点。 
奥の大きい河川が 利根川。
手前の小河川が 小貝川です。
さすが 利根川ですね。
ここから戻ることにします。
先ほどの豊田堰の少し下流にある戸田井橋を渡って 小貝川の右岸側を辿って牛久沼へ向かいました。
すぐに 河川沿いに大工事現場がありました。
それは 周りの様子から排水機場の工事らしいです。
現在の神浦排水機場は 古くなったためより大きい 排水機場を新設するようです。
より 安全な 町にするために・・・。 
1
先ほどの豊田堰の少し下流にある戸田井橋を渡って 小貝川の右岸側を辿って牛久沼へ向かいました。
すぐに 河川沿いに大工事現場がありました。
それは 周りの様子から排水機場の工事らしいです。
現在の神浦排水機場は 古くなったためより大きい 排水機場を新設するようです。
より 安全な 町にするために・・・。 
堤防脇に ベンチがあり そこにこんな看板がありました。
「酒詰治左衛門の成績碑

 この碑文は偉大なる治水功労煮、酒諸治左衛門正辰の業績を讃えるものです。
 酒結治左衛門正辰は文化四年(1807年)高須村伊藤市郎左衛門家に生まれ、当時の名主酒諸家へ養子縁組し、地積調査
や堤防構築の識高く、特に度重なる神之浦の堤防決壊に私財を投じで修築し、相馬二万石関係三十二ヶ村の穀物の増収に貢献した幕末の老農であり、慶応三年九月三日六十歳でこの世を去りましたが、この偉業に対し、人々は深い感謝の気持ちを込めでこの碑を建でました。
明治四十三年(1910年)秋の洪水は未曾有のものでした。           十数日間も降り続いた雨水は黒い濁流となって小貝川を流れ、堤防を越えで溢流する程でした。それでもなお、正辰が造った堤防だけは ことなきをえました。
 人々はこの時、白装束の人が提灯を振りかざし、行ったり来たりしながら、堤防を守っている姿を見たというのです。そして、「正辰の霊がこの堤防を守ったのだ」という噂は広く伝わって今でも語りつがれでいます。」
4
堤防脇に ベンチがあり そこにこんな看板がありました。
「酒詰治左衛門の成績碑

 この碑文は偉大なる治水功労煮、酒諸治左衛門正辰の業績を讃えるものです。
 酒結治左衛門正辰は文化四年(1807年)高須村伊藤市郎左衛門家に生まれ、当時の名主酒諸家へ養子縁組し、地積調査
や堤防構築の識高く、特に度重なる神之浦の堤防決壊に私財を投じで修築し、相馬二万石関係三十二ヶ村の穀物の増収に貢献した幕末の老農であり、慶応三年九月三日六十歳でこの世を去りましたが、この偉業に対し、人々は深い感謝の気持ちを込めでこの碑を建でました。
明治四十三年(1910年)秋の洪水は未曾有のものでした。           十数日間も降り続いた雨水は黒い濁流となって小貝川を流れ、堤防を越えで溢流する程でした。それでもなお、正辰が造った堤防だけは ことなきをえました。
 人々はこの時、白装束の人が提灯を振りかざし、行ったり来たりしながら、堤防を守っている姿を見たというのです。そして、「正辰の霊がこの堤防を守ったのだ」という噂は広く伝わって今でも語りつがれでいます。」
牛久沼の逆流防止水門が見えてきました。
2
牛久沼の逆流防止水門が見えてきました。
小貝川の常磐線鉄橋の下です。
このところの雨で 水位が上昇しているようです。
1
小貝川の常磐線鉄橋の下です。
このところの雨で 水位が上昇しているようです。
牛久沼に戻ってきました。
雨は 10分前から ポツポツと降り始めました。
車に乗った途端に 土砂降りとなりました。
1
牛久沼に戻ってきました。
雨は 10分前から ポツポツと降り始めました。
車に乗った途端に 土砂降りとなりました。
撮影機器:

感想

梅雨の真っ最中です。
午前中だけ曇りで 昼頃から雨の予報。
山に行けず そこで 思いついたのが 近くの河川堤防を歩く。

早速 実行しました。
牛久沼から小貝川堤防を利根川合流点までの往復 約20Km。
車の往来とから分離されていて 快適でした。
時たま 自転車や散歩の人たちと 挨拶を交わしながら・・・・

天気予報は よく当たりました。
車に戻ったとたんに すごい 雨となりました。
舗装された河川堤防の道を歩くのも いいもんですね。

歩きながら 洪水に悩まされた郷土の歴史を振り返る 散策ともなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら