ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497552
全員に公開
ハイキング
剱・立山

欅平〜水平歩道〜阿曽原温泉往復

2014年08月19日(火) 〜 2014年08月20日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.1km
登り
1,290m
下り
1,290m

コースタイム

8月19日
欅平9:05-水平歩道始点10:15-蜆谷11:02-志合谷11:56-大太鼓12:26-オリオ谷13:15-阿曽原温泉小屋15:20
8月20日
阿曽原温泉小屋6:40-オリオ谷8:43-大太鼓9:45-蜆谷11:09-水平歩道終点11:57-欅平12:57
天候 2日間とも曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇奈月駅近くの有料駐車場に留める
コース状況/
危険箇所等
欅平駅から水平歩道への急坂は崩れている所多く、特に下りで要注意
水平歩道はよく整備され、要所では針金の手すりもしっかりしている
その他周辺情報 欅平駅周辺は日帰り湯がいくつかある
(8月19日朝)黒部峡谷鉄道宇奈月駅
2014年08月19日 06:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 6:02
(8月19日朝)黒部峡谷鉄道宇奈月駅
私は窓付きの車両に乗る
2014年08月19日 07:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 7:56
私は窓付きの車両に乗る
欅平駅到着 駅の右手にある登山口を上がる
2014年08月19日 08:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 8:59
欅平駅到着 駅の右手にある登山口を上がる
上まで260mを稼ぐ急坂 蒸し暑くて汗がしたたる
2014年08月19日 09:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 9:06
上まで260mを稼ぐ急坂 蒸し暑くて汗がしたたる
2014年08月19日 09:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 9:18
下から40分もかかって水平歩道への分岐に至る 見えている鉄塔は黒三からの送電線鉄塔
2014年08月19日 09:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 9:45
下から40分もかかって水平歩道への分岐に至る 見えている鉄塔は黒三からの送電線鉄塔
しばらく歩くとこんな標識があり、いよいよ水平歩道が始まる
2014年08月19日 10:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 10:16
しばらく歩くとこんな標識があり、いよいよ水平歩道が始まる
崖にしっかりした歩道が設置されている
2014年08月19日 10:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 10:19
崖にしっかりした歩道が設置されている
右手の針金を支えに歩く
2014年08月19日 10:20撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/19 10:20
右手の針金を支えに歩く
奥鐘山の右手はるかに見えるのは唐松岳方面?
2014年08月19日 10:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 10:21
奥鐘山の右手はるかに見えるのは唐松岳方面?
2014年08月19日 10:44撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 10:44
道は送電線巡視路でもある 地形図を見るとこれは黒四地下発電所から来ている送電線鉄塔だ
2014年08月19日 11:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 11:01
道は送電線巡視路でもある 地形図を見るとこれは黒四地下発電所から来ている送電線鉄塔だ
蜆(しじみ)谷の短いトンネル
2014年08月19日 11:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 11:07
蜆(しじみ)谷の短いトンネル
奥鐘山の西壁が見えてきた
2014年08月19日 11:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 11:23
奥鐘山の西壁が見えてきた
この前後で頭をゴツンとぶつけた ヘルメットをかぶっていて事なきを得た!
2014年08月19日 11:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/19 11:41
この前後で頭をゴツンとぶつけた ヘルメットをかぶっていて事なきを得た!
水平歩道がよく分かる
2014年08月19日 11:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/19 11:43
水平歩道がよく分かる
最も長い志合谷トンネルの入り口 ヘッドランプをつける
2014年08月19日 11:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 11:56
最も長い志合谷トンネルの入り口 ヘッドランプをつける
荒削りのトンネル内 掘削に当たった人たちはどんな思いで仕事をしたのだろう 下は足首あたりまで水浸し
2014年08月19日 11:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 11:57
荒削りのトンネル内 掘削に当たった人たちはどんな思いで仕事をしたのだろう 下は足首あたりまで水浸し
7〜8分かかり出口へ トンネル内は天然クーラーだった 
2014年08月19日 12:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 12:03
7〜8分かかり出口へ トンネル内は天然クーラーだった 
志合谷を振り返る あの大雪渓の裏側を通って来たのか
2014年08月19日 12:09撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/19 12:09
志合谷を振り返る あの大雪渓の裏側を通って来たのか
いよいよ大太鼓
2014年08月19日 12:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 12:26
いよいよ大太鼓
目の前は奥鐘山の西壁
2014年08月19日 12:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 12:26
目の前は奥鐘山の西壁
頭を低くして通る ここらは高度感あり
2014年08月19日 12:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 12:26
頭を低くして通る ここらは高度感あり
振り返って見る大太鼓
2014年08月19日 12:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/19 12:29
振り返って見る大太鼓
オリオ谷が見えてきた
2014年08月19日 13:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 13:03
オリオ谷が見えてきた
これから行く道が見える すごいところに道をつけてある
2014年08月19日 13:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 13:08
これから行く道が見える すごいところに道をつけてある
オリオ谷
2014年08月19日 13:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 13:15
オリオ谷
ここからトンネルに入る このトンネルは下が泥んこでグチャグチャだ 長靴履いてきて良かった
2014年08月19日 13:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 13:16
ここからトンネルに入る このトンネルは下が泥んこでグチャグチャだ 長靴履いてきて良かった
トンネルを抜けてオリオ大滝を振り返る
2014年08月19日 13:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 13:23
トンネルを抜けてオリオ大滝を振り返る
早く小屋に着きたいが、こんな登り返しが待ち構えていた しかも2か所も!
2014年08月19日 14:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/19 14:07
早く小屋に着きたいが、こんな登り返しが待ち構えていた しかも2か所も!
2度の登り返しで疲れ果て、まだかまだかと思う頃、樹間から小屋が見えた時はうれしかった!
2014年08月19日 14:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 14:46
2度の登り返しで疲れ果て、まだかまだかと思う頃、樹間から小屋が見えた時はうれしかった!
だが試練はまだ終わらなかった つらい下り道が続く
2014年08月19日 15:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 15:03
だが試練はまだ終わらなかった つらい下り道が続く
阿曽原谷を渡渉
2014年08月19日 15:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/19 15:04
阿曽原谷を渡渉
小屋が見えてから30分、ようやく到着!
2014年08月19日 16:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/19 16:53
小屋が見えてから30分、ようやく到着!
本日は泊り客少なく、3号室貸し切り!
2014年08月19日 15:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 15:30
本日は泊り客少なく、3号室貸し切り!
小屋の前はテント場 その右手から温泉に降りていく 写真左奥に見えるトイレ棟の向こうにトンネル穴があり、その奥を関西電力専用鉄道(地下)が走っている
2014年08月19日 16:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 16:50
小屋の前はテント場 その右手から温泉に降りていく 写真左奥に見えるトイレ棟の向こうにトンネル穴があり、その奥を関西電力専用鉄道(地下)が走っている
温泉貸し切り状態(脱衣所はありません)私と入れ替わりにテン泊の青年が来られた 唐松岳〜餓鬼山〜祖母谷〜欅平〜阿曽原と来て、明日は仙人池へ行くという
2014年08月19日 16:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/19 16:18
温泉貸し切り状態(脱衣所はありません)私と入れ替わりにテン泊の青年が来られた 唐松岳〜餓鬼山〜祖母谷〜欅平〜阿曽原と来て、明日は仙人池へ行くという
この穴の奥が源泉であり、小説「高熱隧道」に描かれた高熱帯だ 湯気がモウモウと吹き出ている
2014年08月19日 16:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 16:26
この穴の奥が源泉であり、小説「高熱隧道」に描かれた高熱帯だ 湯気がモウモウと吹き出ている
天ぷらや冷やしソーメンなどの夕食 泊り客6人で食卓を囲む おいしかった
2014年08月19日 17:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/19 17:57
天ぷらや冷やしソーメンなどの夕食 泊り客6人で食卓を囲む おいしかった
(8月20日)泊り客のうち2人は白馬〜不帰岳避難小屋〜祖母谷温泉〜欅平〜阿曽原と来て、今日は仙人池へ出発した 健脚だ
2014年08月19日 16:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 16:52
(8月20日)泊り客のうち2人は白馬〜不帰岳避難小屋〜祖母谷温泉〜欅平〜阿曽原と来て、今日は仙人池へ出発した 健脚だ
欅平へ戻ろう 歩き出してから振り返った峰々 山の名前が分からない
2014年08月20日 07:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/20 7:56
欅平へ戻ろう 歩き出してから振り返った峰々 山の名前が分からない
オリオ谷を過ぎ
2014年08月20日 08:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 8:37
オリオ谷を過ぎ
大太鼓も過ぎ
2014年08月20日 09:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 9:43
大太鼓も過ぎ
志合谷の裏をくぐり
2014年08月20日 09:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 9:54
志合谷の裏をくぐり
蜆谷を過ぎる
2014年08月20日 11:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 11:08
蜆谷を過ぎる
おや、岩に誰かのサインがある
2014年08月20日 11:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 11:43
おや、岩に誰かのサインがある
欅平下降点 ここから欅平駅への下りは難儀した
2014年08月20日 12:22撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 12:22
欅平下降点 ここから欅平駅への下りは難儀した

装備

個人装備
ヘルメット

感想

先月末の高天原温泉に引き続き、またまた温泉に来た。かねてから阿曽原温泉ピストンを考えていたが、8月に入って我が家には長女一家、次いで次女一家が来襲し大忙し。ようやく静かになったので天候を見た上で決行した。

水平歩道の成り立ちは多くの資料で語られているので説明の要はないが、歩いてみて先人の偉業にはただただ驚くばかりだ。手すりの針金など付け替えられたばかりのようで、整備状況にも敬服する。

小屋ではオーナーの佐々木さんに残念ながら会えなかったが、番頭格のダイブツさんとお話をすることができた。奈良出身だからついたあだ名らしいが、名前の通り大らかな人柄だった。体力もありそうで、遭難救助や道の補修などにも活躍されるのだろう。お二人の女性の方も明るくて元気だった。

この夏は悪天候が続き、遭難事故も多発、山小屋はキャンセルが相次いだそうだが、ここ阿曽原も静かだった。そのおかげで大部屋に1人貸し切り状態で寝ることができた。お風呂で疲れを癒し、部屋では手足を伸ばして安眠―これ以上の幸せはないでしょう。

今回、思い立って決行して良かった。秋には黒部ダムから下ノ廊下〜阿曽原のピストンをやりたいが、体力がどうかいな。通行可能時期になったらまた来たくなるんだろうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8217人

コメント

阿曽原温泉
ここの主人は元富山県警山岳警備隊員です・・昔の体形が変わりましたが・クライミングの神様でした。
2014/9/3 22:30
Re: 阿曽原温泉
amadamuramさん コメント有難うございます。
佐々木さんのことは数年前、テレビのドキュメンタリーで拝見して凄い人だなあと思っておりました。今回は残念ながらご不在でしたが、次は下ノ廊下から阿曽原温泉へ入り、ぜひお会いしたいものです。
2014/9/5 8:42
僕も好きです
登山が好きな新社会人です
学生の頃続き3回めです
特に渓谷が好きでまだ体力的技術的に無理な頃から憧れていました
また鉄道と温泉も好きで映画黒部の太陽に感動した僕にとって最高の場所です
確かに水平歩道など多少なりと危険ですが行かなければわからないあの景色はたまりません
確かにここを作った人は凄いですし偉業だと思います
さらに時短 安全のために作ったトンネルこれもまた偉業です
2014/9/13 23:31
Re: 僕も好きです
コメントをいただいてから2年も経ちました。今日読み返していました。ご返事が大変遅れました。

去年は残雪等のために下ノ廊下がついに開通しなかったので、なんとか今年こそは阿曽原から先をつないでおきたいと考えています。秘境下ノ廊下。自分のこの目で確かめてきたいと思います。
2016/6/26 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら