ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526567
全員に公開
ハイキング
甲信越

マンダロク山(前日倉山)

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:52
距離
6.0km
登り
592m
下り
592m

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
1:28
合計
3:52
10:13
83
スタート地点
11:36
13:04
61
マンダロク山
14:05
ゴール地点
山頂ではご飯を食べたり、藪こぎしたりして過ごす。
天候
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越道三川IC、JR五十島駅
登山口のある栗園まで車を乗り入れることができた。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
登山ポストなし
その他周辺情報 ホテルみかわ日帰り入浴\500、同施設内の寿の湯だけなら\300、いずれも源泉かけ流し。
たぶん大丈夫だとは思うけれど、ハッカスプレー・ヤマビルファイター・塩
2014年10月11日 10:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
3
10/11 10:10
たぶん大丈夫だとは思うけれど、ハッカスプレー・ヤマビルファイター・塩
栗園から裏菅名
2014年10月11日 10:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 10:12
栗園から裏菅名
登山口、五十島の人はこの山域をざっくりと日倉山と呼んでいるのだろう
2014年10月11日 10:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 10:13
登山口、五十島の人はこの山域をざっくりと日倉山と呼んでいるのだろう
登山道脇の雑木林は二次林
2014年10月11日 10:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 10:22
登山道脇の雑木林は二次林
滝見場から
2014年10月11日 10:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 10:28
滝見場から
独標からの展望は効かず
2014年10月11日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 10:33
独標からの展望は効かず
カエデ
2014年10月11日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 10:33
カエデ
ここから山頂まで二時間もかからないはず
2014年10月11日 10:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 10:35
ここから山頂まで二時間もかからないはず
五頭連邦主稜線(大蛇山〜野須張〜大日山〜菱ヶ岳)
2014年10月11日 10:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 10:42
五頭連邦主稜線(大蛇山〜野須張〜大日山〜菱ヶ岳)
あれが山頂かな
2014年10月11日 10:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/11 10:44
あれが山頂かな
スラブな感じ
2014年10月11日 10:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
4
10/11 10:46
スラブな感じ
なんかワイルドな感じ
2014年10月11日 10:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 10:50
なんかワイルドな感じ
かっこいい感じ
2014年10月11日 11:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
6
10/11 11:04
かっこいい感じ
日本平山方面
2014年10月11日 11:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 11:06
日本平山方面
菅名山塊(兎平〜三五郎山〜菅名岳〜鳴沢峰)
2014年10月11日 11:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 11:08
菅名山塊(兎平〜三五郎山〜菅名岳〜鳴沢峰)
さて、途中から花崗岩の山になっている。安山岩のスラブを期待している向きはがっかりすることだろう。
2014年10月11日 11:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
10/11 11:08
さて、途中から花崗岩の山になっている。安山岩のスラブを期待している向きはがっかりすることだろう。
越後白山、手前に権現山
2014年10月11日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 11:29
越後白山、手前に権現山
もうちょっとで山頂
2014年10月11日 11:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/11 11:30
もうちょっとで山頂
マンダロク山(865.9)
2014年10月11日 11:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
3
10/11 11:36
マンダロク山(865.9)
山頂から先にも踏み跡があるので進んでみる
2014年10月11日 11:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 11:37
山頂から先にも踏み跡があるので進んでみる
正面奥に五剣谷岳、形に特徴があるので山座同定が捗る
2014年10月11日 11:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
3
10/11 11:37
正面奥に五剣谷岳、形に特徴があるので山座同定が捗る
踏み跡が消えたので引き返す。もっと手前で方向を変えなきゃならないパターンなのだろう。
2014年10月11日 11:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
10/11 11:45
踏み跡が消えたので引き返す。もっと手前で方向を変えなきゃならないパターンなのだろう。
お腹が空いたので、いったんマンダロク山頂まで引き返して昼食をとる。
2014年10月11日 11:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 11:56
お腹が空いたので、いったんマンダロク山頂まで引き返して昼食をとる。
昼食後、ふたたび日倉山(843.7)を目指すが、藪に阻まれる。756Pのかなり手前で引き返す。
2014年10月11日 12:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 12:46
昼食後、ふたたび日倉山(843.7)を目指すが、藪に阻まれる。756Pのかなり手前で引き返す。
下山開始
2014年10月11日 13:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
3
10/11 13:08
下山開始
飯豊連峰、シンボリックな北股岳と烏帽子岳
2014年10月11日 13:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 13:22
飯豊連峰、シンボリックな北股岳と烏帽子岳
栗園の作業小屋
2014年10月11日 14:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/11 14:18
栗園の作業小屋

感想

かねてから登ってみたかったマンダロク山。山の西側:五泉市田川内あたりから見るとさほど特徴はないが、北側:阿賀町R49五十島トンネルを抜けたあたり(将軍杉が有名)から見ると威容を誇っている。

五十島集落を抜け、五十母川沿いの林道を進む。突き当りの三叉路を右に折れ、橋を渡り高石(村松)方面に向かうと思わせてすぐに左に折れ、再び橋を渡る。舗装された林道の先には森林組合が経営する栗園があり、その上部に日倉山登山口を見つけることができる。五十島側では正式名称、日倉山ということらしいが、申し訳程度に通称 亦六山とも書かれている。

登山道は山頂まで、迷いようがない尾根の一本道。そこそこ斜度がきつい箇所もあり、怖くない程度の痩せ尾根も続くため、どことなく御神楽岳を思わせる雰囲気がある。もっとも岩場はなく、クライミングの要素はまったくと言っていいほどない。

さて早々に山頂に着いたものの、他にすることもない。とりあえず日倉山方面、ヤブ漕ぎしてみた。途中まで踏み跡があって楽だったけど、方向転換した後は枝だの蔓だのが行く手をさえぎる。標識テープを付けながら、文字通り漕ぐようにして枝を払いながら前進するが帰りのことを考えると気が滅入ってくる。

というかマンダロク山頂より日倉山頂のほうが標高が低いため、前に進むべきインセンティブに欠けるのである。山は逃げないとは言うけれど、こんな藪、俺は逃げるぜ、撤退だ。

寿の湯に立ち寄り、汗を流して帰路についた。

ちなみに阿賀町山岳ガイドマップというのに今回のルートが載っていますが、縮尺が1:43000と中途半端なのでそんなにおすすめしません。登山口を探す手掛かりにはなるでしょうが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3253人

コメント

絶好の日和りで。
stillliefeさん、こんにちは。

藪こぎお疲れ様でした。
漕ぎながら気が滅入る気持ち、なんとなく判ります( ´,_ゝ`)

マンダロクからも日倉に誘う濃いめのトレースがあるのですね。
そしてスグに藪っちゃうところは日倉の南方向も一緒ですね(笑

やはり県道17号はまだ通行止めなのでしょうか?
今回はヤマビルもマダニもいらっしゃらなかったようで何よりです!
ちなみに...寿の湯300円の源泉は脱衣場が犬の臭いがしませんでしたか(笑?
わたしも折を見て伺いたいです。
2014/10/14 12:07
Re: 絶好の日和りで。
マンダロク〜日倉山は残雪期じゃないと厳しそうですね。
ただ残雪期は他に、いくらでもいい山がありますからねえ。

県道はあいかわらず途中通行止めでした。
急峻なところを行く林道ですから崩落箇所の場所が悪すぎて、予算が付かないのかもしれません。

寿の湯の脱衣所、犬をシャンプーしてないとあんな臭いでしたかね?
犬を飼っていたのは四半世紀前なので・・・
ちなみに\500払うと上階で、栃の湯もしくは滝の湯(男女日替わり)に入れるんですが、滝の湯の脱衣所はソラマメ臭がします(笑)
2014/10/14 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら