ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 561833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

離島ハイクその1 八丈富士(360度海の大展望)

2014年12月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
7.2km
登り
414m
下り
402m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:30
合計
4:15
10:45
35
スタート地点
11:20
11:20
30
お鉢入口
11:50
12:00
40
12:40
12:40
45
お鉢入口
13:25
13:45
25
中央火口の池
14:10
14:10
10
浅間神社
14:20
14:20
40
お鉢入口
15:00
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
竹芝桟橋22:30-(橘丸)-8:30八丈島底土港-レンタバイクでふれあい牧場へ

帰り
ふれあい牧場15:15-15:40ふるさと村15:50-16:05六日ヶ原砂丘16:25-16:40みはらしの湯17:20-18:20宿泊先
コース状況/
危険箇所等
ふれあい牧場〜お鉢入口
車道〜コンクリの階段(手すり付き)

お鉢巡り
吹きっさらしの稜線。岩場&草原ってかんじ。登山靴は必要かな?

中央火口
踏み跡少なく迷いやすく匍匐ポイントもある為初心者は止めましょう!
レインウェア上下装着&ザックカバーしないと低木に引っ掛かりまくります!
その他周辺情報 みはらしの湯(500円)
海を見下ろす露天風呂が有名で気持ちいい。ちと遠いが。

モービルレンタカー(バイク24時間2700円)
港、空港、宿に送迎あり。
島内観光はバイクが便利と感じました。すぐ止まれるし、あちこちでUターンできるし。

八丈ストア
富士行く途中にあるほぼ何でもそろうスーパー。島寿しも売ってます(1000~1300円程度)
島なので生鮮食料品は高いですね。
前日東海汽船にて竹芝桟橋を出港します。
2014年12月14日 22:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/14 22:25
前日東海汽船にて竹芝桟橋を出港します。
食堂きれいで快適です!
2014年12月14日 22:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/14 22:27
食堂きれいで快適です!
2等和室船室この区画独り占め!
2014年12月14日 22:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/14 22:31
2等和室船室この区画独り占め!
洋上の富士が見え底土港に到着。
2014年12月15日 08:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/15 8:30
洋上の富士が見え底土港に到着。
10時間かかったが飲んで寝てるだけであっという間です。快適でした♪
2014年12月15日 08:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 8:38
10時間かかったが飲んで寝てるだけであっという間です。快適でした♪
レンタバイクでふれあい牧場へ。
2014年12月15日 10:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 10:45
レンタバイクでふれあい牧場へ。
ここが登山口です。
2014年12月15日 10:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 10:57
ここが登山口です。
ヤギ除けのフェンスが2か所あります。
2014年12月15日 10:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 10:59
ヤギ除けのフェンスが2か所あります。
お鉢の上は飛ばれそうな強風!
2014年12月15日 11:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 11:45
お鉢の上は飛ばれそうな強風!
山頂到着。
青ヶ島はさすがに見えない。
2014年12月15日 11:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 11:50
山頂到着。
青ヶ島はさすがに見えない。
周囲300度くらい海です(゜▽゜)/
晴れてて見とれちゃうけど風が凄いので長時間はいられません。
2014年12月15日 11:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/15 11:56
周囲300度くらい海です(゜▽゜)/
晴れてて見とれちゃうけど風が凄いので長時間はいられません。
八丈小島はくっきり(^_-)
2014年12月15日 12:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/15 12:12
八丈小島はくっきり(^_-)
このへん気持ちいいけど強風でふらつきます。
2014年12月15日 12:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/15 12:21
このへん気持ちいいけど強風でふらつきます。
この岩に乗る勇気はありません(笑)
2014年12月15日 12:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/15 12:24
この岩に乗る勇気はありません(笑)
中央火口の池を目指し神社分岐を左へ。
落ちていた読売G長野タオルを踏みながら(爆)
2014年12月15日 12:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 12:47
中央火口の池を目指し神社分岐を左へ。
落ちていた読売G長野タオルを踏みながら(爆)
う〜ん、間違えてるようです…
2014年12月15日 12:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 12:49
う〜ん、間違えてるようです…
匍匐前進ポイント。
匍匐前進ポイント。
また間違えた!密林に入り込んでしまった(+o+)
踏み跡がシダで覆われて見えないためよく見失います。
2014年12月15日 13:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 13:07
また間違えた!密林に入り込んでしまった(+o+)
踏み跡がシダで覆われて見えないためよく見失います。
引き返すことも考えましたがこれが現れた時はホッとしました。
2014年12月15日 13:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/15 13:24
引き返すことも考えましたがこれが現れた時はホッとしました。
さっそくスーパーで買った島寿しをいただきます♪
湿地帯なんで腰かけることはできません…
2014年12月15日 13:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 13:31
さっそくスーパーで買った島寿しをいただきます♪
湿地帯なんで腰かけることはできません…
いや〜秘境感満点!
2014年12月15日 13:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 13:35
いや〜秘境感満点!
これ以上奥は踏み荒らしても申し訳ないので折り返します。
2014年12月15日 13:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 13:42
これ以上奥は踏み荒らしても申し訳ないので折り返します。
立ち上がるとこんな感じで踏み跡が低木に覆われていて分からないのでひたすら中腰。
2014年12月15日 13:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 13:56
立ち上がるとこんな感じで踏み跡が低木に覆われていて分からないのでひたすら中腰。
なんかの果実だけど残ってるってことは毒?それとも野生動物が少ない?
2014年12月15日 14:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 14:01
なんかの果実だけど残ってるってことは毒?それとも野生動物が少ない?
「富士」と名の付く山にはたいてい浅間神社が?
2014年12月15日 14:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 14:09
「富士」と名の付く山にはたいてい浅間神社が?
神社の裏は噴火口。小穴?
2014年12月15日 14:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 14:14
神社の裏は噴火口。小穴?
お鉢からの下りは整備されてるコンクリなので逆に足が痛い。
2014年12月15日 14:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 14:32
お鉢からの下りは整備されてるコンクリなので逆に足が痛い。
牛さんただいま!
人に慣れてるな~
2014年12月15日 15:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 15:09
牛さんただいま!
人に慣れてるな~
六日ヶ原砂丘に寄りました。
断崖絶壁から小島を望む。
2014年12月15日 16:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
12/15 16:14
六日ヶ原砂丘に寄りました。
断崖絶壁から小島を望む。
幻想的な風景だが滑ったらそのまま海に吸い込まれます(^_^;)
2014年12月15日 16:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 16:15
幻想的な風景だが滑ったらそのまま海に吸い込まれます(^_^;)
狙ってた日没も青ヶ島も見れなかったけどいい温泉でしたよ。
2014年12月15日 17:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12/15 17:27
狙ってた日没も青ヶ島も見れなかったけどいい温泉でしたよ。

装備

備考 火山なのにメットをバイクに置いていって後悔。頭に枝が刺さること数回…

感想

一昨年の神津島以来の離島ハイクに八丈島へ。

快適な新造船橘丸でクルージングを楽しみ朝底土港に到着。
宿に荷物を置きレンタバイクを借り早速向かいます。
麓から登る予定でしたが場所がよく分からないのとアスファルト多そうなのでふれあい牧場からにします。

お鉢入口までは非常に整備された道。天気も晴れ視界も良くずっと見える海が綺麗(^○^)まさに離島ハイクの醍醐味!

お鉢に上がるとやはり風が強く飛ばされそうか不安になりながら山頂へ。
山頂の絶景は独り占めでほぼ360度の海に感動です♪
神津島天上山より海がよく見えますね。

小島を眺めながらお鉢を一周しヤマレコにも出ていた池に向かいます。
が、とにかく行く人が少ないせいか踏み跡少なく何度も密林に迷い込み引き返すの繰り返し…道が低木やシダで覆いかぶさっているため目線や姿勢も下に下になりがちになります。

あきらめかけましたがなんとか池に到着し外輪山の真ん中でランチ(^^♪
帰りは神社分岐まで20分ほどで着いたので相当迷ったようです(・_・;)

神社にお参りし下りは牧場まですいすい。道中一人だけしか会わず冬の平日は視界もいいしおススメです!

難易度 ★×4〜4.5(頂上ピストンなら楽だが…)
疲労度 ★×3〜3.5(風と藪に気を使った…)
眺望  ★×4.5(わずか1時間で360度海)

翌日は三原山へ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

始めまして!
島ハイク、私も少しずつ始めまています!二年前に与那国島の最高峰を登ったのがきっかけです!
今年は広島宮島に登りに行きました。島旅と山が一緒に楽しめるがいいですね!
2014/12/17 22:42
satocyさんこんばんわ!
コメント有難うございます。
自分は360度の海が見たくて3年前に神津島に行って島ハイクの楽しさにハマりました
標高差大した事ないのに絶景が見られるのがたまらないです♪食い物もうまいし!
利尻はやはり行っておきたいですが瀬戸内海に浮かぶ島も魅力ありますね〜
2014/12/17 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら