ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67120
全員に公開
ハイキング
近畿

東海自然歩道(9) 比叡山〜近江神宮〜大津京

2010年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
12.8km
登り
446m
下り
1,028m

コースタイム

ケーブル比叡駅10:15-11:45ケーブル延暦寺駅11:50-12:50桜茶屋路傍休憩地13:35-18:10大津京駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ケーブル延暦寺駅(弁財天)から夢見が丘までの道は道幅も狭く、倒木、がけ崩れの危険箇所もあり注意が必要です。
コース全体を通じて道標が少なく、あっても向きが変わって不正確だったり、文字が見えにくくなっている箇所も多く整備が待たれます。
ケーブル八瀬駅から叡山ケーブルに乗り
2010年06月06日 09:44撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 9:44
ケーブル八瀬駅から叡山ケーブルに乗り
一気にケーブル比叡駅に到着
2010年06月06日 09:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 9:46
一気にケーブル比叡駅に到着
廃止になったスキー場跡でシカが朝食中
2010年06月06日 10:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 10:34
廃止になったスキー場跡でシカが朝食中
展望広場まで登ってきました
2010年06月06日 10:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 10:48
展望広場まで登ってきました
先週自然歩道と別れたところから東塔へ向かいます
2010年06月06日 11:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:06
先週自然歩道と別れたところから東塔へ向かいます
阿弥陀堂
2010年06月06日 11:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:13
阿弥陀堂
戒檀院
2010年06月06日 11:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:14
戒檀院
根本中堂
2010年06月06日 11:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:17
根本中堂
根本中堂の大きな鐘
2010年06月06日 11:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:19
根本中堂の大きな鐘
みんな記念撮影していました
2010年06月06日 11:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:26
みんな記念撮影していました
萬拝堂で大きなお数珠を回して一回転お参りしてきました
2010年06月06日 11:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:26
萬拝堂で大きなお数珠を回して一回転お参りしてきました
延暦寺ってとても広いです
2010年06月06日 11:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:40
延暦寺ってとても広いです
坂本ケーブル延暦寺駅
2010年06月06日 11:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:49
坂本ケーブル延暦寺駅
琵琶湖が見えます
2010年06月06日 11:50撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:50
琵琶湖が見えます
東海自然歩道の道標も埋もれています
2010年06月06日 12:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:02
東海自然歩道の道標も埋もれています
弁財天道入り口
2010年06月06日 12:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:06
弁財天道入り口
少し危険
2010年06月06日 12:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:36
少し危険
遠くから見たら大きな地滑り
2010年06月06日 12:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:45
遠くから見たら大きな地滑り
倒木
2010年06月06日 12:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:47
倒木
跨げないのでくぐります、わんわん
2010年06月06日 12:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:48
跨げないのでくぐります、わんわん
桜茶屋路傍休憩地(跡)、ここでお昼ごはん
2010年06月06日 12:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:57
桜茶屋路傍休憩地(跡)、ここでお昼ごはん
これまた急なくだり
2010年06月06日 13:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:58
これまた急なくだり
下ったかと思うと急な登り
2010年06月06日 14:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:01
下ったかと思うと急な登り
と思うとまたくだり
2010年06月06日 14:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:02
と思うとまたくだり
下りきったところでちょろちょろの小川とお花に癒されました
2010年06月06日 14:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:07
下りきったところでちょろちょろの小川とお花に癒されました
お花
2010年06月06日 14:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:08
お花
足のながいクモ
2010年06月06日 14:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:25
足のながいクモ
珍しく新しい道標、京都府内と同じタイプのものです。このあたりは平成16年の治山で堰堤ができ整備されたようです
2010年06月06日 15:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:15
珍しく新しい道標、京都府内と同じタイプのものです。このあたりは平成16年の治山で堰堤ができ整備されたようです
でも新しい道標を見たのはこれが最後
2010年06月06日 15:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:25
でも新しい道標を見たのはこれが最後
金仙の滝
2010年06月06日 15:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:27
金仙の滝
崇福寺跡
2010年06月06日 15:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:34
崇福寺跡
志賀の大仏
2010年06月06日 16:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 16:11
志賀の大仏
下りてきました、琵琶湖が近いです
2010年06月06日 16:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 16:19
下りてきました、琵琶湖が近いです
近江神宮
2010年06月06日 17:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:22
近江神宮
近江神宮駐車場を横切り、小道に入るのですがここでルートがわからなくなりました
2010年06月06日 17:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:27
近江神宮駐車場を横切り、小道に入るのですがここでルートがわからなくなりました
今日はもうあきらめて湖西線大津京駅に下りてきました
2010年06月06日 18:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 18:12
今日はもうあきらめて湖西線大津京駅に下りてきました
撮影機器:

感想

アクシデント続きの一日でした。

志賀の大仏のところで車で年配の方が
道を迷ったのか落ち葉のやわらかい土で後輪を脱輪して溝にはまって困っていたので
二人でお手伝いすることになりました。
kimarinの指示で石ころや小枝を集め、車輪の下に敷き詰めて誘導して切り返しすること30分・・・やっと脱出することができました。

ほっと胸をなでおろし、気を取り直して歩き出したのも束の間
今度は汗だくになったので脱いでリュックに引っ掛けていた僕の帽子が見当たらず、
元来た道を引き返すこと約2キロ、帽子は幸いにも少し車に轢かれただけでほぼ無傷で見つかったのでよかったですが、ここでも大きなタイムロスになりました。

そのあともルートが見つからず行ったりきたりしたこともあり
結局目標としていた三井寺までたどりつくことができませんでした。

延暦寺での出来事

ケーブル延暦寺駅の展望広場に着いたとき長いすが5つくらい置いてあり
一番前の見晴らしのいいところが空いていて座ろうか?後の人に悪いかな〜っと思いながら座りました。
後には3〜4歳の子供さん家族連れでした。
私が鞄からおやつのスッパッピーを食べる?と差し出しました。男の子がニコッと笑って受け取ってもらえました。
私も同じものを食べながら、スッパイでぇ〜!と言うと男の子もその後にいた、
おばあさんにスッパイでぇ〜!と回していました。

そのスッパイでぇ〜!が関西弁のスッパイでぇ〜!とは少しイントネーションの違うスッパイでぇ〜!だったので関西の人ではないのだなと思いました。

あまり長居すると迷惑なのでお先に失礼しますと歩き出すと、
後の7〜8人全員が声を揃えて「ごちそうさまでした」と笑顔で送ってくださいました。

まさか後の全員が1グループとは思っていなかったのでびっくりしました。
みんなの笑顔でなんだか元気をもらえてうれしい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4304人

コメント

祝 滋賀県入り
お疲れ様。明日以降 コメントアップするんやろう
けど 比叡山の厳かな雰囲気から
大津京駅前の都会まで変化に富んだコースやな
ちょっと見たところ倒木があったり 去年の台風の
影響なんかな?
2010/6/7 0:37
そうやなぁ
去年の台風でだいぶ荒れたのかな。
自然歩道は歩く人も少なく朽ちる一方やね。
分岐もわかりにくく、アクシデントもありすっかり疲れ果てたわ
しばらく自然歩道はやめて六甲か生駒に行くわぁ
2010/6/7 21:00
kumarinさんpirorinさん今晩は
帰りのバイクはフラフラです、
最近アメリカンバイクの様な足置きを作りましたよ。
先日北山野辺の道をバイクでおさらいをしてきましたが、近鉄のハイキングコースは円照寺の辺りなど、
効率良く?東海自然歩道をパスしていました。

kumarinさんが大きなバイクの免許を持っているようですが、東海自然歩道滋賀県に入ると交通の便が大変になると思います。バイク2台で行ったら楽だろうけれど。
(片方にバイクをデポ)
少しずつ美味しいところから東海自然歩道を攻めて行きたいと思います。
たびたび山行記録を訪れると思いますので、
記録をこれからも楽しみにしています。
2010/6/7 23:07
ゲスト
足置き場 正解ですね。
kidekiさん。こんばんは。
足置き場いいアイデアですね。長距離も少し楽になりますね。
山の辺は桜井から歩いて自然歩道から少し離れたところに
相撲発祥の地で穴師坐兵主神社(あなしにますひょうずじんじゃ)がありました。もう4年前かな〜
pirorinと相撲をとって、投げ出されて散々な思い出もあります。
東海自然歩道滋賀県は苦戦するんだろうな、、思案中です。
kidekiさんの記録も楽しみにしています。
2010/6/8 20:36
RE: 東海自然歩道(9) 比叡山〜近江神宮〜大津京
pirorin 僕の考えやけど
瀬田唐橋からは 信楽方面じゃなく天ヶ瀬方面が良さそうに思うわ。pirorinの最近の記録見てても
あんまり東海自然歩道
歩かれてない感じやから
信楽方面はヤバそうな感じがするわ。
2010/6/8 23:36
信楽方面はかなり荒れてるやろね
まずは天ヶ瀬へ歩こうと思ってるけど
やっぱり信楽方面にも足を伸ばしたいという気持ちは持ってるねん大変やろうけど・・・
まあどちらにしてもこれからは2万5千図は必携やなとは思ってるねん
2010/6/14 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら