ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674634
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

天祖山(東日原よりピストン)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
rainbow その他1人
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,218m
下り
1,212m

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:08
合計
7:42
10:05
20
10:25
10:25
37
11:02
11:02
83
12:25
12:25
130
14:35
14:35
7
14:42
14:50
0
14:48
14:48
70
15:58
15:58
47
16:45
16:45
60
17:45
17:45
0
17:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
登り始めで道幅が狭い箇所があるものの、整備された歩きやすい道。
上部は広い尾根になっていますが、踏み跡は比較的はっきりしています。
踏み跡が複数交差している個所では、どれが正しいのか迷ったりしました。
その他周辺情報 東日原BSの並びに食堂があります。暖簾は店内に入れてありました。
営業日は不明です。
東日原より出発。大勢の人が鷹ノ巣に向かわれたようです。
2015年07月11日 10:07撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 10:07
東日原より出発。大勢の人が鷹ノ巣に向かわれたようです。
日原川沿いの林道を歩く。道路の泥水が白っぽいのは石灰岩の所為?
2015年07月11日 10:50撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 10:50
日原川沿いの林道を歩く。道路の泥水が白っぽいのは石灰岩の所為?
対岸に長い滝?と思ったら、崖の上に設置されたホースからの放水でした。ホースが揺れると落水も揺れる。
2015年07月11日 10:49撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
7/11 10:49
対岸に長い滝?と思ったら、崖の上に設置されたホースからの放水でした。ホースが揺れると落水も揺れる。
この橋を渡るといよいよ登山口
2015年07月11日 11:00撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
7/11 11:00
この橋を渡るといよいよ登山口
上を見上げる。お空は晴天。
今日は樹林帯を登るので、しばらくお空とさよならです。
2015年07月11日 11:00撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
7/11 11:00
上を見上げる。お空は晴天。
今日は樹林帯を登るので、しばらくお空とさよならです。
すぐそこに登山口。車で来ている人が結構いるのかな?
2015年07月11日 11:02撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 11:02
すぐそこに登山口。車で来ている人が結構いるのかな?
登り始めてまもなく、石がキッチリ組まれた美しい登山道が現れた。突然のことで、ちょっと感動。
2015年07月11日 11:07撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
7/11 11:07
登り始めてまもなく、石がキッチリ組まれた美しい登山道が現れた。突然のことで、ちょっと感動。
尾根に乗りました。
2015年07月11日 11:31撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 11:31
尾根に乗りました。
尾根、登りますー。
2015年07月11日 11:31撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 11:31
尾根、登りますー。
ハタゴヤの水場?
2015年07月11日 11:57撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 11:57
ハタゴヤの水場?
水場の下に生えていたキノコ。ハナホウキタケかな?
2015年07月11日 11:56撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
3
7/11 11:56
水場の下に生えていたキノコ。ハナホウキタケかな?
雨量計の動力は太陽と風。
2015年07月11日 12:19撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 12:19
雨量計の動力は太陽と風。
サルナシ?
2015年07月11日 12:22撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 12:22
サルナシ?
雨量計の先は表参道と呼びたくなるような、のびやかな道。この先に大日(おおひ)天神が鎮座してます。
2015年07月11日 12:22撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 12:22
雨量計の先は表参道と呼びたくなるような、のびやかな道。この先に大日(おおひ)天神が鎮座してます。
大日神社。酷い荒れようです。(帰りに撮影)
2015年07月11日 15:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 15:58
大日神社。酷い荒れようです。(帰りに撮影)
気持いい道なのに、誰にも会いません。
2015年07月11日 13:26撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
7/11 13:26
気持いい道なのに、誰にも会いません。
ちょっと立ち休みしよう。
2015年07月11日 13:36撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 13:36
ちょっと立ち休みしよう。
右手、小川谷の方向も広々とした樹林。
2015年07月11日 13:36撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 13:36
右手、小川谷の方向も広々とした樹林。
後を振り向いても樹林。
2015年07月11日 13:36撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 13:36
後を振り向いても樹林。
たまにはヤセ尾根風。
2015年07月11日 14:02撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 14:02
たまにはヤセ尾根風。
右手に会所の赤い屋根が見えてきました。
2015年07月11日 14:32撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 14:32
右手に会所の赤い屋根が見えてきました。
赤いネクタイを頭に巻いた、貴方の名前は?
2015年07月11日 14:34撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 14:34
赤いネクタイを頭に巻いた、貴方の名前は?
会所付近より石尾根かな。
2015年07月11日 14:35撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 14:35
会所付近より石尾根かな。
会所からすぐ、天祖山山頂に到着〜
2015年07月11日 14:42撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
7/11 14:42
会所からすぐ、天祖山山頂に到着〜
三角点、あります。
2015年07月11日 14:42撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 14:42
三角点、あります。
天祖神社。明治期に興った天学教という宗教の本山だそう。
小さなムシが寄ってくるので、早々に退散。
2015年07月11日 14:43撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
3
7/11 14:43
天祖神社。明治期に興った天学教という宗教の本山だそう。
小さなムシが寄ってくるので、早々に退散。
2015年07月11日 14:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 14:58
ワックスみたい。びちゃー。
2015年07月11日 15:05撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 15:05
ワックスみたい。びちゃー。
スクッと一本立ち
2015年07月11日 15:05撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 15:05
スクッと一本立ち
広々としているので、暗くなったら稲村岩尾根より始末が悪そう。速やかに下ります。
2015年07月11日 15:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
7/11 15:30
広々としているので、暗くなったら稲村岩尾根より始末が悪そう。速やかに下ります。
八丁山を見つめる雨量計。
2015年07月11日 16:02撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 16:02
八丁山を見つめる雨量計。
危険箇所を過ぎると、登山口まであと少し。
2015年07月11日 16:34撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 16:34
危険箇所を過ぎると、登山口まであと少し。
明るいうちに無事、下山しました。
2015年07月11日 16:45撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 16:45
明るいうちに無事、下山しました。
御岳山で見たような気がするんだけど、何だっけ。
2015年07月11日 16:50撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/11 16:50
御岳山で見たような気がするんだけど、何だっけ。
渓谷を見ながらそぞろ歩き
2015年07月11日 17:07撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
7/11 17:07
渓谷を見ながらそぞろ歩き
強い香りに上を見上げると、5m位上にヤマユリが咲いていた。
2015年07月11日 17:20撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 17:20
強い香りに上を見上げると、5m位上にヤマユリが咲いていた。
小川谷橋付近より雲取山方面を振り返る。この時はアブに追われて大変でした。
2015年07月11日 17:23撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 17:23
小川谷橋付近より雲取山方面を振り返る。この時はアブに追われて大変でした。
林道で見つけたプレート。
外部との行き来が難しかった時代は、虫歯になるのは大変なことだったでしょう。
2015年07月11日 17:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 17:30
林道で見つけたプレート。
外部との行き来が難しかった時代は、虫歯になるのは大変なことだったでしょう。
東日原の郵便局となりでビールが売られているらしい。暖簾が中に入っていたので微妙ではあります。他にお店がないので貴重な存在だと思う。
2015年07月11日 17:45撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/11 17:45
東日原の郵便局となりでビールが売られているらしい。暖簾が中に入っていたので微妙ではあります。他にお店がないので貴重な存在だと思う。
『静かな山12ヶ月』(石井光造著)より。天学教では独特の天学文字という文字を使っていたそうです。
『静かな山12ヶ月』(石井光造著)より。天学教では独特の天学文字という文字を使っていたそうです。
撮影機器:

装備

備考 虫刺されの薬(ムヒ)が役に立った。
ミントオイルを虫よけとして使用してみたが、普通の虫除け剤の方が良さそう。

感想

折角の日が長い時期なので、天祖山に行ってきました。
自宅からとても遠いこの山は、ぎりぎり日帰り圏内にあります。
東日原BSより日原川沿いに1時間以上歩くと八丁橋の登山口に到着。
この日は前方に1組見えたような気がしましたが、結局天祖山に向かう人には会えずじまい。

登り始めてすぐ、石がきれいに組まれた九十九折れの道が現れます。
その時は石組がきれいだと感じましたが、天学教の信者さんたちがせっせと道の整備に励まれたのかもしれません。
ちなみに天学教は天祖山を本山とする明治に興った宗教だそうです。
天祖山という名も、天学教の初代教祖が名付けたようです。

尾根に上がってもうしばらく行くと、小さな水場が現れます。
山と高原地図には水場の名は記されていませんが、「静かな山12ヶ月」(石井光造著)によればハタゴヤの水場というのがあるそうなので、この水場をハタゴヤの水場と呼びます。
ちなみにハタゴヤというのは、天学教の信者さんたちが宿泊に使っていた施設らしいですが、今ではそのような施設は残っていません。

さらに上に上がると雨量計が設置されていました。データを自動的に送信できるそうです。
ここからは平坦と言って良いくらいの道を悠々歩き、間も無く大日神社に到着。酷い荒れっぷりで、何か出てきてもおかしくないです。中を覗くと薄暗い中に照照大明神?が鎮してます。このじんじゃはこの先どうなるんだろう。

ここから先はブナやダケカンバ等の中をゆるゆる登ります。落葉したら冬のヨコスズ尾根(三ツドッケ)の風景に似ているかな、と思ったり。ヨコスズはクリが多くて尾根自体も痩せていますが。。。
ヨコスズと言えば、天祖山のこの尾根は背丈ほどあるスズダケが沢山生えていたそうです。(『静かな山12ヶ月』の受け売り)ちょっと信じられないくらい。鹿の糞が沢山落ちているところを見ると、この尾根のスズダケはシカが食い尽くしたようです。
さらには、三つドッケのヨコスズ尾根の由来はスズダケと思われます。スズダケ、見かけませんでしたが。
出典は未確認ですが、横篶尾根と書くらしいので。。。

幅が広くで見晴らしの利かない尾根をずっと辿っていくと、ある場所で頭上が開けて明るくなり、前方に小屋が見えてきます。ここが会所(天学教の信者用施設)のようです。会所の山側に立つと、神社すなわち山頂が目と鼻の先に見えました!
ここから石尾根側の景色を見たり、キノコを見たりしながら山頂へ。山頂にはシックな佇まいの天祖神社が建っています。この神社は板塀というか柵に囲まれていて、中に入ることは出来ません。まあ、一般的な神社ではなさそうですからね。外から見る分には社殿の状態も良さそうです。
本当は神社の裏手や小川谷側なども偵察したかったのですが、立ち止まると小さなハエみたいなムシが集まってくるので一気に退散します!
天学教の開祖は、宗教を始める前はここで修行をしていたらしいのですが、ムシが多いのに、よくやるもんだなー。
なお山中で会った人間は、山頂直下でお会いしたタワ尾根からやって来たトレイルランナー氏1名だけでした。

後は明るいうちに山を降りるのみ。
登山口までの長い道を下り、ムシに怯えながらもキノコ撮り。
林道に出てからは時々虻に追われつつ来た道を戻りました。

7時頃の終バスが来るまでの、東日原で夕涼みする時間が長かったけど、
景色と空気がきれいなのが救いだったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら