ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682108
全員に公開
ハイキング
中国

周防のミニアルプス 西目山と右田ヶ岳に登る

2015年07月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
kariogaryu その他1人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
673m
下り
669m

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:00
合計
6:23
9:04
383
スタート地点
15:27
ゴール地点
一つ登ってもう一つ。炎天下で日陰に乏しく右田ヶ岳に達しても昼食がのどに通らず。
天候 腫れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日程:2015年7月18日(土)
天気:晴れ
コース:右田小学校駐車場〜西目山登山口〜西目山(312.4)〜沢出合〜国道262号線〜右ヶ岳西登山口〜尾根コース〜南の峰〜右田ヶ岳(426.0)〜194m(前岳)〜天徳寺〜右田小学校駐車場 
メンバー:二人

国道262号線を挟んで対峙する右ヶ岳と西目山。いずれも500mに満たない山だが、ともに岩山が連なり周防のミニアルプスと言った感じ。今回は最初に西目山に登り、一旦262号線まで降りて西登山口から改めて右田ヶ岳に登った。
 
西目山(312.4)

周防の雄峰右田ヶ岳の西の向かいにある山。右田ヶ岳同様、山陽自動車道からも見え、短い山並みには露岩が連なり、登山意欲をそそる山である。ところが展望もよく変化に富んだ山であるにも関わらず訪れる登山者も少なく忘れられたような山でもある。

右田小学校の駐車場(登山者使用可)に車(と言っても今回は軽トラ)を駐めて西目山の登山口に向かう。西に向かって民家の間の車道を20分ばかり歩くと登山口で2階建てのマンションと神里墓地との間を上がる(登山口の標識あり)。はじめ石の急な階段が続くが、じき笹の茂った平坦地に出くわす。この辺りから山の中に入り、露岩の散在する斜面をロープなど使って登ると主稜線に出る(登山口より10数分)。
右に折れるとわずか数mで平らな巨岩に遭遇し、眼前には防府の町並みの他、瀬戸内海に浮かぶ島々が手をとるように見渡せ、思わず感動。展望を楽しむとそのまま引き返して西目山に向かう。山頂まではほぼ尾根伝いで、岩と岩との間を縫うように上手に登っている。所々ロープはあるものの特に危険な場所はない。
西目山の標高はわずか312.4m、しかし登山口は20m位でその差約290m。これを約1時間で登っているので思いの外、きつい。しかもいくつかのアップダウンを繰り返しながら登っている。なかでも一番きついのは山頂手前の小ピークへの登り。最後に庇状の岩をくぐると平坦道となり、ここから4分ばかり歩くと西目山の山頂。山頂は縦走路の通過点と言った感じでコンクリートの電柱が立っているだけで展望は利かない。

山頂から北に向かって下山する。わずか5分ばかりで道は二分し左は沢に向かって下降する沢コース。我々は右手の尾根伝いの道をそのまま下る。西目山山頂手前あたりから山の様相が変わり岩山からどこにでも見られるような灌木帯や樹林帯となる。尾根道ははじめ緩やかだったが下るに従ってきつくなり、とくに尾根と別れて沢に向かって下降しはじめるとロープも現れたが、わずか3分で水の流れる小沢に出た。
その後沢沿いに下ると左手に大小二つの堰堤が現れ、道幅も広くなった。堰堤の下には廃屋がぽつりぽつりと現れ、そのうち国道262号線に出た。この国道を南(防府方面)に向かって5〜6分下ると左手に右田ヶ岳の登山口があった。

(参考タイム)
右田小(0.20)西目山登山口(0.13)主稜線に出る(0.54)西目山(0.05)分岐(0.20)沢出合(0.12)国道262号(0.06)右田ヶ岳西登山口


右田ヶ岳(426.0)

国道262号沿いの西登山口からは岩登りをしない限りは登れないと長い間思い続けていたが、最近のブログを見るとザイルなしでも登れるとのことで初めて挑戦。登ってみると西目山以上のちょっとした岩稜が続きスリルもあり結構楽しめた。
また下山は右田ヶ岳とその前衛峰である南の峰との鞍部から天徳寺に向かうコースを選択。簡単に下れるのではないかと思っていたが、露岩と急斜の連続で思いの外、気力やら体力を使った。そのような中で特に印象に残ったのは194m(前岳)の巻き道。次々と摩崖仏が現れ、その精巧さには驚かざるを得なかった。

登山口は国道262号で地形図で「神里」記された向かいで「登山口」の標識がある。白い手すりのある狭い舗装路を登るとじき途切れ、廃屋のある小尾根に出る。車の行き交う騒音を後に雑木林を約15分登ると尾根ルートと本ルートとの分岐。ここで我々は展望の良さそうな左の尾根ルートに入る。じきロープを使って下るとルンゼ状の小沢に出くわし、これをトラバースして岩が点在する向かいの尾根に向かって直登する。短いがまさに直登と言った感じでまっすぐに伸びている。尾根に出ると岩場が次々と現れ、それに伴いロープも現れるので特に危険箇所はない。
ヤセた岩稜やギャップなどコースは変化に富み、展望も素晴らしい。ただ木陰に乏しいので日差しの強い時は、暑さ対策を忘れない事だ。目の前に行く手を阻む鋭い岩壁が現れると左手の山の中に入り岩壁の基部を巻くように登る。すると本ルートと合流し岩尾根はここまで。その後灌木帯を10数分登ると右田ヶ岳手前の小ピークである南の峰に達し、ここからわずかばかり下り露岩帯を7〜8分登ると右田ヶ岳の山頂。
山頂には展望台を兼ねた平坦な巨岩があり、ここから防府の町並みをはじめ遠く九州の国東半島まで見渡せる。
下山は前述のように天徳寺に向かって降りる。194m峰(前岳)手前の鞍部で巻き道と直登コースに別れ、このピークを越えたところで合流。すると明るい摩崖仏の下に大きな石灯籠が現れた。こんな山の中にどのようにして運んだのか不思議な気がした。石灯籠の手前から尾根道と別れると右手に観音堂が現れ、石段を下ると天徳寺の裏に出た。
その後境内を通り抜けると山門に出くわし、山門をくぐり抜けるとじき出発点の右田小学校の駐車場に戻った。

(参考タイム)

西登山口(0.17)尾根ルートと本ルートとの分岐(0.32)合流点(0.13)南の峰(0.09)
右田ヶ岳(0.05)南の峰との鞍部(0.29)194m手前の鞍部分岐(0.14)合流点(0.15)天徳寺(0.02)右田小学校駐車場

したがって 
 西登山口〜南の峰〜右田ヶ岳 約1時間10分
 右田ヶ岳〜194m峰手前鞍部より東回り巻き道〜右田小学校  約1時間5分
右田小学校付近から見る西目山。左端の小さなピークからほぼ尾根伝いに縦走する。
2015年07月18日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 9:07
右田小学校付近から見る西目山。左端の小さなピークからほぼ尾根伝いに縦走する。
さらに近づいて見る。二つ目の奥のピークが西目山。手前は山陽新幹線で西目山の下をトンネルで抜ける。
2015年07月18日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 9:15
さらに近づいて見る。二つ目の奥のピークが西目山。手前は山陽新幹線で西目山の下をトンネルで抜ける。
ここが西目山の登山口。左手は2階建てのマンション。
2015年07月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 9:26
ここが西目山の登山口。左手は2階建てのマンション。
主尾根に出てわずかに右に折れると立派な展望岩に出る。防府の町並みの他、瀬戸内の島々が見渡せる。
2015年07月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
7/18 9:41
主尾根に出てわずかに右に折れると立派な展望岩に出る。防府の町並みの他、瀬戸内の島々が見渡せる。
同じ展望岩から左(東)に目を向けると矢筈ヶ岳や大平山(山頂にアンテナのある山)も見える。
2015年07月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 9:41
同じ展望岩から左(東)に目を向けると矢筈ヶ岳や大平山(山頂にアンテナのある山)も見える。
東隣の右田ヶ岳を見る。左の稜線に黒くて分りにくいが、岩尾根が見えている。これが尾根コース。
2015年07月18日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 9:42
東隣の右田ヶ岳を見る。左の稜線に黒くて分りにくいが、岩尾根が見えている。これが尾根コース。
最初の顕著なピークより山頂を支える露岩帯を眺める。ルートは岩と岩との間を上手に登っている。
2015年07月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 9:45
最初の顕著なピークより山頂を支える露岩帯を眺める。ルートは岩と岩との間を上手に登っている。
最初の顕著なピーク山頂。岩登りでない限り登れない。
2015年07月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 9:45
最初の顕著なピーク山頂。岩登りでない限り登れない。
上記の山頂直下にあった石仏(石祠)。
2015年07月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 9:48
上記の山頂直下にあった石仏(石祠)。
縦走路の途中にあった展望岩より後ろを振り返ると防府の町並みがきれいに見え、さらに国東半島もうっすらと見えた。
2015年07月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
7/18 9:56
縦走路の途中にあった展望岩より後ろを振り返ると防府の町並みがきれいに見え、さらに国東半島もうっすらと見えた。
目の前のピークを登り終えると少しばかり平坦な道が続く。すると展望は利かないがコンクリートのアンテナが立っていた。ここが西目山の山頂だった。
2015年07月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 10:00
目の前のピークを登り終えると少しばかり平坦な道が続く。すると展望は利かないがコンクリートのアンテナが立っていた。ここが西目山の山頂だった。
山頂から東に続く山並み。
2015年07月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 10:01
山頂から東に続く山並み。
同じく山頂から反対の西に続く山並み。左端の山も西目山以上の巨岩が山を支えていた。
2015年07月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 10:03
同じく山頂から反対の西に続く山並み。左端の山も西目山以上の巨岩が山を支えていた。
この岩の上の平坦部分が西目山。
2015年07月18日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 10:35
この岩の上の平坦部分が西目山。
もっと接近して撮影。ルートは岩の付け根から右端に見える庇状の岩の下をくぐって尾根に上がったと思うが、間違っているかもしれない。.
2015年07月18日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 10:35
もっと接近して撮影。ルートは岩の付け根から右端に見える庇状の岩の下をくぐって尾根に上がったと思うが、間違っているかもしれない。.
西目山山頂から尾根を20数分下ると尾根から離れ、沢に向かってロープに頼りながら3分下ると沢に出た。
2015年07月18日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 11:19
西目山山頂から尾根を20数分下ると尾根から離れ、沢に向かってロープに頼りながら3分下ると沢に出た。
今度は右田ヶ岳。

西登山口から15分余り登ると道は二分し左は尾根ルートで右の直進は本ルートだった。左の尾根ルートに入るとじきロープを使って下降。すると向かいの岩山に続く直線上の道が見えてきた。
2015年07月18日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 12:15
今度は右田ヶ岳。

西登山口から15分余り登ると道は二分し左は尾根ルートで右の直進は本ルートだった。左の尾根ルートに入るとじきロープを使って下降。すると向かいの岩山に続く直線上の道が見えてきた。
尾根に出ると岩尾根が続いたが見た目ほどでもなかった。
2015年07月18日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 12:16
尾根に出ると岩尾根が続いたが見た目ほどでもなかった。
岩もしっかりしており要所要所にはロープもあり、危険箇所はほとんどなかった。
2015年07月18日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 12:40
岩もしっかりしており要所要所にはロープもあり、危険箇所はほとんどなかった。
下に見えるのが国道262号。ロープは固定されているもの。
2015年07月18日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 12:45
下に見えるのが国道262号。ロープは固定されているもの。
岩尾根の最上部。こればかりは登れないので左の山の中に入る。岩の基部を巻きながら登ると本ルートと合流。
2015年07月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 12:48
岩尾根の最上部。こればかりは登れないので左の山の中に入る。岩の基部を巻きながら登ると本ルートと合流。
目の前のピークは本峰手前の南の峰。合流地点から潅木帯を10数分登る。
2015年07月18日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 12:55
目の前のピークは本峰手前の南の峰。合流地点から潅木帯を10数分登る。
合流地点より同じ南の峰を見る。雲が印象に残った。
2015年07月18日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
7/18 13:00
合流地点より同じ南の峰を見る。雲が印象に残った。
合流地点を振り返れば、あまり大きくはなかったが立派なスラブが目に付いた。フリークライムには打ってつけの場所ではなかろうか。
2015年07月18日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 13:03
合流地点を振り返れば、あまり大きくはなかったが立派なスラブが目に付いた。フリークライムには打ってつけの場所ではなかろうか。
右田ヶ岳より天徳寺に向かっての下山時。194m峰を直登せず左のまき道に入ると次々と紛い摩崖仏が現れた。
2015年07月18日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 15:01
右田ヶ岳より天徳寺に向かっての下山時。194m峰を直登せず左のまき道に入ると次々と紛い摩崖仏が現れた。
大正年代に彫られたものだが実によく出来ている。
2015年07月18日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 15:01
大正年代に彫られたものだが実によく出来ている。
こんな岩にもよく彫ったものだ。
2015年07月18日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 15:06
こんな岩にもよく彫ったものだ。
よくもまあこんな所に彫ったものである。
2015年07月18日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 15:06
よくもまあこんな所に彫ったものである。
足場をしっかり築いて彫ったのだろうか。
2015年07月18日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 15:08
足場をしっかり築いて彫ったのだろうか。
前傾している岩によく彫ったものだ。
2015年07月18日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 15:13
前傾している岩によく彫ったものだ。
よほど根気がないとここまで彫れるものではない。
2015年07月18日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 15:13
よほど根気がないとここまで彫れるものではない。
これはかなり立体的である。
2015年07月18日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 15:16
これはかなり立体的である。
下山口と同時に登山口でもある天徳寺山門。右田小学校は隣。
2015年07月18日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7/18 15:27
下山口と同時に登山口でもある天徳寺山門。右田小学校は隣。
撮影機器:

感想

山そのものは変化があり、しかも展望に優れていたので良かったがただ暑いのだけはまいった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら