記録ID: 743343
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 月山沢徒渉地点まで
2015年10月15日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 700m
- 下り
- 691m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:00
10:48
12分
登山口
14:22
14:50
5分
展望岩
15:06
8分
展望岩
16:40
ゴール地点
ログ手入力
スタート・ゴール地点は一ノ滝駐車場 遊歩道でなく林道を進み登山口
スタート・ゴール地点は一ノ滝駐車場 遊歩道でなく林道を進み登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 一部泥濘あるが問題なし ルート踏跡明確、でも赤テープ多数(ありすぎ?)下りは注意 トイレは一ノ滝駐車場 水あり |
その他周辺情報 | 八森温泉ゆりんこ、湯の台温泉鳥海山荘(ともに露天あり) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
カメラ
|
---|
感想
千畳ヶ原まではいけないとしても、1年ぶりに二ノ滝ルートのブナ林が見たくて一ノ滝駐車場へと向かいました。
さあ、長靴を履き熊鈴を鳴らし出発です。一ノ滝遊歩道には行かず、駐車場から林道を少し進みます。二ノ滝・三ノ滝・玉粋ノ滝、額絵の壺と次から次へと滝をやり過ごしつつ進みます。やがて伝喜太小屋跡周辺、まっすぐに伸びた白いブナの二次林と、黄色から黄金色、そして緑のグラデーションが見事に展開されています。
20近くもありそうな小沢を何度も越えてやがて見晴らしのいい展望岩(一人座るのにはちょうどいい)にたどり着きます。そこで庄内平野・月山森、笙ヶ岳、そして白く輝く外輪を一望しつつ、昼食休憩とします。先日の風のせいでしょうか、月山沢徒渉地点付近や月山森・天主森からの斜面は大分落葉しておりましたが、それでも真っ青な空と雲の影と光反射する日本海を見ながらゆったりとした時間を過ごします。少し寒いですが・・・・。
月山沢徒渉地点まで行き、水量を確認し(何ら意味はない)Uターン、今日は最初に二ノ滝付近で滝見の観光客の方2名にあっただけでしたが、でも日が透けた明るい広葉樹林の中を駆け下りてました。
昨年10月のようす: http://blog.goo.ne.jp/yshimatennjinn/e/9973c75b865af98a10ca5a2f707ba7cb
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さっき、鶴間沼から帰ってきたのですが、
今日、調子が良ければ額絵までと思ってました。
が、勘助坂を登り終えヘタレてしまい、
玉簾の滝&開運出世の滝へ寄って帰って来ました。
ここは来年の宿題にします。
ピーカンの額絵は撮影が難しそうなので、
鶴間池とは別で考えようと思います。
日差しの関係で午前中でしょうか
二ノ滝口の滝も二ノ滝や額絵・玉粋滝以外は、撮影に苦労しそうですね
ロープ等で沢に下りられたらいいんですが
todohLXさん 来年はぜひ万助道から千畳ヶ原周回してください
まだ行っていなかったらの話ですが。
今年は千畳ヶ原に行かずに終わりそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する