ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 768434
全員に公開
ハイキング
北陸

丈競山〜浄法寺、ぐるっと回って

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,059m
下り
1,051m

コースタイム

じょんころ広場8:20-11:00丈競山-12:20浄法寺-13:10分岐-15:10じょんころ広場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
冠岳ー浄法寺間の分岐点からの、じょんころ広場の道はかなり急です。
雨降、雨後は困難と思ってください。
じょんころ広場
車が多いです。
2015年11月22日 08:23撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 8:23
じょんころ広場
車が多いです。
まだ、色づいているのも。
2015年11月22日 08:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 8:45
まだ、色づいているのも。
曇ってるのが残念
2015年11月22日 09:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 9:13
曇ってるのが残念
2015年11月22日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 9:16
少し寂しげに一輪
2015年11月22日 09:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 9:19
少し寂しげに一輪
落葉した森で映える
2015年11月22日 09:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 9:25
落葉した森で映える
足元の多彩な色
2015年11月22日 09:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 9:47
足元の多彩な色
稜線に出て、視界広がる
2015年11月22日 09:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 9:48
稜線に出て、視界広がる
小屋が見える丈競への稜線
2015年11月22日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/22 10:31
小屋が見える丈競への稜線
ほ〜オ〜
2015年11月22日 10:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
11/22 10:13
ほ〜オ〜
丈競山で一息ついていると、toshi0113, hiro0829さん御夫婦
が登ってきて再会です。
 私は朝コンビニでお昼を忘れて予備食のパンとスープ
お二人はスパゲテイで、あ〜あいい匂いだな〜
11
丈競山で一息ついていると、toshi0113, hiro0829さん御夫婦
が登ってきて再会です。
 私は朝コンビニでお昼を忘れて予備食のパンとスープ
お二人はスパゲテイで、あ〜あいい匂いだな〜
経ヶ岳方面
2015年11月22日 11:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 11:46
経ヶ岳方面
富士写方面
2015年11月22日 11:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 11:44
富士写方面
おきまりの一枚
これから浄法寺へ
(カメラマンtoshi0113さん)
2015年11月22日 11:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9
11/22 11:56
おきまりの一枚
これから浄法寺へ
(カメラマンtoshi0113さん)
浄法寺山頂
浄法寺から丈競
2015年11月22日 12:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/22 12:22
浄法寺から丈競
きのこに目がいってしまします。
2015年11月22日 12:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 12:28
きのこに目がいってしまします。
2015年11月22日 12:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/22 12:39
2015年11月22日 13:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 13:01
2015年11月22日 13:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 13:11
分岐点、じょんころへ。
2015年11月22日 13:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 13:12
分岐点、じょんころへ。
振り返り、
かなりの急坂の下りが続きます。
2015年11月22日 13:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 13:17
振り返り、
かなりの急坂の下りが続きます。
登って来た人は二人だけ
静かな下山コース
2015年11月22日 13:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
11/22 13:25
登って来た人は二人だけ
静かな下山コース
静かに咲く
2015年11月22日 13:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
11/22 13:46
静かに咲く
ようやく沢に出ました。
2015年11月22日 14:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/22 14:06
ようやく沢に出ました。
これも!この時期に ほ〜オ〜
2015年11月22日 14:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
11/22 14:38
これも!この時期に ほ〜オ〜
長い林道をひたすら歩きます。
2015年11月22日 14:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 14:41
長い林道をひたすら歩きます。
色合いがいいです。
2015年11月22日 14:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 14:53
色合いがいいです。
林道脇にたくさん。
2015年11月22日 15:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/22 15:01
林道脇にたくさん。
登山口に戻りました。
2015年11月22日 15:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 15:13
登山口に戻りました。
じょんころ広場で咲いていました。
2015年11月22日 15:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 15:16
じょんころ広場で咲いていました。

感想

2週続いて雨で、ようやくの山行。
この日はしずかな山行かと思いや、
 皆さん、たまっていたようで大勢の登山者で
にぎあっていました。
山頂ではtoshi0113, hiro0829さん御夫婦と出会い
「今日は、焼肉しないの」お昼忘れた私に。。。。
なん〜て、丈競では楽しくお話させてもらいました。
 購入した一眼、やはり重く、ぶらさげた首に
結構きました。失敗の撮影もたくさんでしたが、
少しカメラに慣れてきたような感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

どうも、どうも(^O^)
fukuizinnさん、こんにちは

すいません、山頂到達してすぐに雄叫びあげちゃいましてm(__)m
結構、多くの方が登ってるなぁ と思ってましたが
まさかの再会でしたよ  その嬉しさが10枚目の写真でして
...でも、やっぱり自分の写真ってテレが出ちゃいますね

下り...予想はしてましたが、やっぱりハードでした
激下りのため夫婦そろって筋肉痛になっちゃいましたよ(笑)
2015/11/24 12:18
Re: どうも、どうも(^O^)
私の写真も ド.アップでありがとうです。
ジムかよいしていても、山での下りの筋肉をきたえるのは
難しいですね。
私も翌日ジムでの走り出しは、「お〜痛てて」でした。
2015/11/25 7:26
この周遊コース
お疲れ様ですm(__)mじょんがら広場からの丈競〜浄法寺周遊行ってみたいコースなんですけど 来年こそはと思って今だ行けていないcoldsweats01冠岳分岐からの下りはやっぱり急そうですね
それにしてもまたtoshiさんとお会いできたんですね 山へ行くと出会いがあるので楽しいですね
一眼がんばってください
2015/11/24 15:46
Re: この周遊コース
このコース、意外ときついですよ。
どちらからでも、下りは少し覚悟ですね。
一眼で少し山の楽しみが増えそうです。
2015/11/25 7:30
スライドしませんでしたか?
男女5名のグループでしたが、山頂でお会いしませんでしたか?
9時浄法寺山スタートでした、南には12時頃の到着。小屋のなかでの食事でしたのでお会いしていたのかどうだか?
10年位前には毎月2度ほど小屋の管理に登って居りました。
1つだけよろしいでしょうか。

 竹田じょんころは、坂井市丸岡町竹田地区に伝わる音頭です。かつては、8月15日から8月16日にかけて行われましたが、現在は毎年8月15日の夜8時30分頃からはじまり、同日の夜10時頃に終わります。祭りは竹田地区のうち、山竹田区、山口区、曽谷区が輪番で行います。祭りの形式は盆踊りの形式で、太鼓と唄により音頭をとります。
 哀調を帯びたひなびた節回しと、アラ ドッコイサ ノサッサ…と腰を低く落としながら、身をくねらせて一斉に下がっていく優雅なしぐさが見どころです。「坂井市HPより」

生意気言って申し訳ありませんがヨロシクお願いします。
2015/11/25 21:49
Re: スライドしませんでしたか?
コメントありがとうございます。
じょんころをじょんがらと、地元の方に大変なひつれいをしてしまいました。
さっそく修正いたました。
たぶんスライドしていると思います。
コーヒを飲んでいるとき浄法寺から登ってこられたグループの方が
「小屋の中で食べよう」と言っておられるのを聞いて
そのふういんきで、地元の山岳会の人達かなと思ったことを
覚えています。
 小屋、登山道の整備管理をされているという話は聞いています。
小屋があるということで、安心して登れますので、ここへ来るとその事を
思い出しそのご苦労には感謝しております。
 竹田じょんころはテレビ新聞などで知っていました。
休みが集中する時期には山好きな私は山計画の方にいってしまいます。
2015/11/26 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら