ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79684
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

巨木探訪7:赤沼、三姉妹のブナ(十和田市)

2010年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:54
距離
7.0km
登り
316m
下り
289m

コースタイム

仙人橋駐車場→赤沼への登山道カツラの木から南西に入り、「赤沼の蔦山一のブナ」、「赤沼の竜巻のミズナラ」、「赤沼の蔦山二のブナ(千手観音のブナ)」を訪れ、登山道まで戻る。
のち赤沼まで行き、湖畔で「赤沼のシナノキ」を訪ね、弁当。
のち、赤倉岳登山道北尾根ルートを5分程登ったところで北側に抜け、「三姉妹のブナ(株立ちでは日本一の太さ)」を訪問。その後緩い尾根を下り、仙人橋手前で、国内第二位のドロノキを通って、仙人橋へ。
GPSは9時1分28秒(ポイント14)までは赤沼沢の左岸についているが、道は右岸にある。ここまではずれている模様。ポイント15からポイント94までは正しい模様。
ポイント94、11時41分以降は、前回ログの消去忘れのためか、電池はあるのに記録無し。手動で入力。
右岸側のトレース溜りは、一番南が千手観音、次がミズナラ、次が蔦山一、次が親子ブナ、次がカツラ。
左岸側の一番北西の溜りが三姉妹のブナ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
赤沼への登山道はよく歩かれている。コースをはずれるキノコ採りの踏み跡はさまざま。全体に薮が無いので歩きやすい。
赤沼蔦山一のブナ
2010年09月26日 17:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/26 17:31
赤沼蔦山一のブナ
赤沼蔦山一のブナ
窓形のくっつき枝
こういう枝の木は切ってはいけないそうだ。
2010年09月26日 09:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/26 9:41
赤沼蔦山一のブナ
窓形のくっつき枝
こういう枝の木は切ってはいけないそうだ。
竜巻のミズナラ
2010年09月26日 17:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/26 17:32
竜巻のミズナラ
千手観音のブナ
ブナはこんなに枝を張らない
2010年09月26日 17:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/26 17:32
千手観音のブナ
ブナはこんなに枝を張らない
千手観音のブナ
2010年09月26日 17:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/26 17:32
千手観音のブナ
幹回り4m超える第三のブナ
2010年09月26日 17:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/26 17:32
幹回り4m超える第三のブナ
石抱きがんばりブナ
石の上にも350年
2010年09月26日 17:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/26 17:32
石抱きがんばりブナ
石の上にも350年
赤沼
2010年09月26日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/26 12:37
赤沼
赤沼湖畔
2010年09月26日 17:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/26 17:33
赤沼湖畔
三姉妹のブナ
株立ちブナでは太さ日本一
2010年09月26日 17:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/26 17:33
三姉妹のブナ
株立ちブナでは太さ日本一
三姉妹
左から、のぞみ、かなえ、たまえだって
2010年09月26日 17:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/26 17:33
三姉妹
左から、のぞみ、かなえ、たまえだって
たまえの足下
2010年09月26日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/26 13:41
たまえの足下

感想

赤沼周辺はブナの巨木(幹回り3m以上)の頻度がかなり高い地域。赤沼沢の右岸、左岸両岸にあり、登山道沿いでも太いのがじゃんじゃん出てくる。この中で一番太いブナと、枝ぶりがブナ離れした、千手観音のブナ、それに三本が寄り添ってどれも巨木クラスの珍しい千手観音のブナを訪ねる。いずれも登山道から外れ、知らなければ行けないところ。
地形は平坦なのに、薮が薄くて歩き易いから、迷い易いかもしれない。
日本一太いブナにはいくつかタイトルがあり、
単幹で太いのは、前回の奥入瀬の山の神6m。これは健康状態、風格とも日本一。
合体木で太いのは、梵珠山にある12m。これは無差別級でやはり文句無しに日本一。
今回の、株立ちで日本一が三姉妹のブナ。株立ちというのは二本以上が寄り添って立っているが、計測する地上1.3mのところではくっついていない木。この場合、主な幹が見回り2m以上なら、全部の合計でエントリーできるというルール。まあ競技の団体戦のようなものか。
三姉妹はそれぞれが3mを超える横綱級の上、どれも健康。仲良く立っているところが奇跡だそうだ。たいていの合体木はどちらから枯死している例が多い。
ブナの日本一記録は、青森県が三冠王というわけだ。

これだけたくさんブナの巨木が現れる森も、珍しいとのこと。この一帯は、カネにならない雑木であったブナの巨木をなぜか切らずに残してきた、貴重な地域である。

ミズナラ、シナノキ、ドロノキの巨木も訪問した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら