記録ID: 807859
全員に公開
ハイキング
関東
ブラ散歩(大宮から小江戸・川越を歩いてサイボクへ)
2016年02月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:49
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 24m
- 下り
- 7m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 6:38
距離 24.7km
登り 9m
下り 6m
7:30
14分
大宮駅
7:44
7:58
133分
休憩
10:11
10:20
35分
伊佐沼
10:55
10:59
9分
初雁公園
11:08
11:18
12分
喜多院
11:30
12:20
42分
川越(昼食)
13:02
13:33
11分
川越駅
13:44
14:03
5分
笠幡駅・BS
14:08
サイボクハム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:サイボクハムBS(東武バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
*大宮駅から荒川越え(上江橋)までは幹線道路歩きです *幹線道路歩きはオートバイ、大型車に充分な注意が必要です 前後左右の注意を怠らぬように(←自分に言っています) *川越は沢山の観光客で溢れていました *川越駅→サイボクハム:アクシデントにより、電車、バス利用です |
その他周辺情報 | *小江戸川越観光:http://www.koedo.or.jp/ *サイボクハム:http://saiboku.co.jp/ *天然温泉「花鳥風月」:http://saiboku.co.jp/kachofugetsu/ 土日休日:\1,200(フェイスタオルとバスタオル含む) |
写真
感想
”ブラタモリ”と”ちい散歩”を掛け合わせて「ブラ散歩」
大宮駅を起点に小江戸・川越とサイボクハムに行ってきました。
ご近所Mさんとは昨年夏の筑波山以来で、久しぶりの弥次喜多
道中でした。
Mさん、最近は運動不足の為、体重増加で成長されていました。
少し気がかりでしたが、東松山のスリーデーマーチでは30Kmを
一緒に歩いた勇者です。(8年前ですが・・・)
まずは心配なかろうと、30Km弱のブラ散歩計画でした。
*「江戸を見たけりゃ川越へ行け」と言われるくらいに、昔の
江戸の風情を残している川越の町。
最近はその町並みが話題になり、観光人気が急上昇のようです。
*サイボクハムは埼玉では有名なテーマパークです。
食と健康のユートピア(=ミートピア)をテーマに、さまざま
な施設が複合されたパークです。観光バス、観光ツアーの団体
さんも訪れる観光名所になっています。
さて、久し振りのMさんとのブラ散歩でした。
川越の町中でMさんに思わぬアクシデントが発生して、あえなく
ギブアップでしたが、当初の目的地のサイボクハムへも電車、バス
で辿り着く事ができました。
こんなところが登山と違い、街歩きの手軽さだと思いました。
天然温泉に入って、おいしい豚肉を食べて、ささやかに乾杯もで
きました。
「こんな散歩もええな」「3月には山いこか!」
「だんな、もう少し足鍛えてくれなはれ!」
「せやな〜」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小江戸・川越、昔、サラリーマン時代に仕事で何回か
お邪魔いたしました。首都圏に2ヶ所しかない重伝建
地区の一つ。やはり風情といいますか落ち着いた重厚
な雰囲気があります
ここだけの話ですが仕事をしに行ったのか街の見学に
行ったのか・・・今となっては謎です
そして、サイボクハム。初耳であります
「食と健康のユートピア(=ミートピア)」
ウケてしまいました
加えて温泉も
硬軟織り交ぜたなんでもあり的な「ブラ散歩」
拝見しておりましても楽しめました
navecatさん、こんにちは。
「小江戸・川越」そうでしたか、訪れていましたか。
昨今は人気急上昇のようで、本日あたりは大混雑では
ないかと思われます。
「サイボクハム」実は車ではよく行っておりまして、
2ヶ月に1回位の割で、
もちろん歩いて行ったのは初めてでした。
まあ、1度はお薦めの
昨日は遊び心満載の「ブラ散歩」でした
s4redsさん、こんにちは。
土曜日の天気予報はあまり良くなかったので、
私も街歩きにしようか迷いましたが、雪の誘惑に負けました。
私も、天気はイマイチ、でも歩きたいという時のために
幾つか東京の街歩きをキープしてあるんですが、
日差しが暑くなる前にやりたいですね。
yamaheroさん、こんにちは。
土曜日は曇天でしたが、風がなく比較的快適な日でした。
平地歩きと言っても、天候、温度は重要なファクターですよね。
晴天でも季節風が吹き抜けると体感的にはきついものがあり、
風がないと弱い陽射しでも体温上昇がバカになりません。
結局のところ、欲を言ってもきりがなく、行ける時に
行きましょうとなりますね。
redsさん こんにちは
またもや30キロオーバーか〜っ!とおもいきや、今回は電車バス移動があったんですね。小江戸川越、「蔵の扉が階段状で…」ってブラタモリでやってましたね。
地井さんの番組は知りません。名古屋では放送されてなかったのかな。
サイボーク009?も美味そうなのがいっぱいで胃の毒ですね
餃子、焼きそば、団子、まんじゅう、もつ煮込み、おまけに モルツ
タップリ摂ったカロリー、今度しっかり消費しに来てくださいね
teppanさん、こんにちは。
計画変更の軌道修正、でもちゃっかり目的地到達でした
今回はブラタモリ「小江戸・川越」とかなりかぶりました。
テレビ
私もブラタモリファンです
飲んだくれ
それはそれで、おおいに楽しかったです
”カロリー”そうなんですよ
と思います
s4redsさん、こんにちは!
川越の南古谷駅の近くに、高校時代の恩師が住んでおり、昔はよく遊びに行きました。教師と生徒も年齢が近いと大人になってからも長く付き合えますね?
ご自宅のベランダから山
今週末こそやっと山に繰り出せそうです。純然たる山歩きか?街歩きをからめた山歩きか?それとも純然たる道路歩き(街歩き)か?
いずれにしても最後は
居眠り運転になっては大変なので今度は
それではまた・・・
toshishunさん、こんばんは。
南古谷ですか〜。
歩いている途中で埼京線の電車を、Mさんと確認して
いました。
「あそこは、南古谷でっせえ〜」「ほんまや!」
師弟関係の継続は羨ましいと思います
今朝起きて、山々の風景に目が点でした。
思わずパチリ!
さてtoshishunさん、おおいに悩んで
帰宅するまでが登山ですよね
ではレコを楽しみにしております
s4redsさん、こんばんは!
どこでも止まれる、街歩きの、いいとこですよ!実感!
それでも30キロ、すごいです!!
ランチの餃子、それもびっくりです、三重県にも津ぎょうざが、そん位だったような・・・
itooさん、こんばんは。
街歩きは楽しみ歩き!
飲んで
温泉入って
たまには雨に打たれて
itooさん、お互い楽しんでますよね
PS:注!30Kmは歩いていません。
20Km未満で残りは
残念
redsさん、こんばんは。
またも、30kmオーバー??と思いきや、ご近所のMさんの
アクシデントによる電車移動があったんですね。
体重を減らす(?)旅が、これだけ寄り道していたら、歩き出す前
以上になってしまったのでは?
それにしても、今話題(わたし的に)の川越、行ってみたくなりました。
kameさん、おはようございます。
「旅は道連れ、世は情け」
登山と違い、街歩きは勝って気ままにやっています。
毎度の弥次喜多珍道中で、飲んで、食べて、観て、歩いて
最初から最後まで喋りっぱなしでした
関西出身のMさんに私のえせ関西弁で延々と・・・
おもいっきり体重も増えました
「小江戸川越」に、ぜひどうぞ
途中で電車区間があるとは言え、似たようなことを考えたことがあります。
電車の回数券が余ったから川越の街をうろうろしたことがあり、ポツンと赤線が残りました(→大宮の街歩きの後でした)。
そうだ! 飯能から川越へ行こう!大宮にいくのは遠過ぎるけど
・・などと考えたのですが、いまだに実行には至っていません。
サイホクハム?で
半袖隊長、こんばんは!
今回はトラブル、いやアクシデントですよ
まさか、時の鐘の所でアラームが鳴るとは驚きの想定外でした。
Mさん、頑張ってくれていましたが、ここでの無理は禁物でした。
埼玉散歩、焦らずじっくり楽しんでください。
「サイボクハム」地元ならず、知る人ぞ知る名所です。
お勧めです
こんばんわ。
平地でもちょこっと雪が降った先週末、奥武蔵が一面白銀の世界になっていますね。
こういう雪の時は、溶けるとすぐ消えてなくなっちゃうから、一瞬だけの美しさ。
はかないところがまたいいですね。
サイボクハム、昔リニューアルする前のサイボク温泉のレストランで、
ゴールデンポーク三昧をしたことを思い出しました。
川越界隈でお仕事だった頃は回数券買うほど行っていたのに、
リニューアル後には行っていないので、そろそろまた行ってみようかな。
yamaonseさん、おはようございます。
はじめましてですが、存じております。
先日は日の出前、はるか奥武蔵の山々が白銀に輝いて
目に入ってきました。
陽が出てくると、空の碧さと山の白さでコントラストが
より一層際立ってきました。
その後は徐々にですが、周囲の明るさでコントラストが
薄れていきました。
「一瞬の美の世界」
儚さ故の荘厳な風景は仰られる通りで、全くもって同感です。
「サイボクハム」かつての常連さんでしたか、「まきばの湯」は
愛知に赴任中クローズされてしまいました。
私自身、一度も入浴するこのがなく、残念な気持ちでおりました。
復活後の新規「花鳥風月」ぜひ行ってみてください。
ちょっと値段が高いかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する