ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90450
全員に公開
ハイキング
近畿

槇尾山(施福寺駐車場-仏岩-奥之院讃岐向不動尊-蔵岩-施福寺ー施福寺駐車場)

2010年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:22
距離
2.7km
登り
331m
下り
329m

コースタイム

13:36施福寺駐車場-13:59仏岩方面と奥之院讃岐向不動尊方面の分岐-14:02仏岩(約10分休憩)-14:15奥之院讃岐向不動尊-15:01蔵岩(約10分休憩)-15:29施福寺(約10分休憩+参拝)-15:59施福寺駐車場
天候 曇り、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
施福寺駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
奥之院讃岐向不動尊から蔵岩への道に何箇所が狭いところがあります。また、この道は標識がほとんど無く、地図にも載ってないことが多いので、最初は誰かに連れて行ってもらうか、誰かの後についていくのが無難です(私自身、最初に行ったとき少し迷いました。地図を見て悩んでる人や道を訊いてくる人によく出会います)。

仏岩、蔵岩は転落すると無事では済みませんので要注意です。

(施福寺駐車場〜蔵岩までの地図は参考程度にしてください。あまり正確に書けていないと思いますので。)


13:38観光バス駐車場の奥の小道を登ります。
2010年12月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 13:38
13:38観光バス駐車場の奥の小道を登ります。
13:41しばらくは、つづら折のやや急坂です。
2010年12月11日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 13:41
13:41しばらくは、つづら折のやや急坂です。
13:59広場のようなゴミ置き場のようなところに出ます。ここが仏岩方面と奥之院讃岐向不動尊方面の分岐です。写真手前から登っていて、右が仏岩方面で、左が奥之院讃岐向不動尊方面です。まずは、仏岩へ向かいます。
2010年12月11日 13:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 13:59
13:59広場のようなゴミ置き場のようなところに出ます。ここが仏岩方面と奥之院讃岐向不動尊方面の分岐です。写真手前から登っていて、右が仏岩方面で、左が奥之院讃岐向不動尊方面です。まずは、仏岩へ向かいます。
14:00登り切ると仏岩。
2010年12月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:00
14:00登り切ると仏岩。
14:02仏岩。正確には下仏岩の頂上です。ロッククライミングのゲレンデになっていて、写真では見えないですがボルトが打たれています。
2010年12月11日 14:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:02
14:02仏岩。正確には下仏岩の頂上です。ロッククライミングのゲレンデになっていて、写真では見えないですがボルトが打たれています。
下仏岩の頂上から見た上仏岩。ここも、写真では見えないですがボルトが打たれています。
2010年12月11日 14:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:05
下仏岩の頂上から見た上仏岩。ここも、写真では見えないですがボルトが打たれています。
下仏岩の頂上からの眺望
2010年12月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:04
下仏岩の頂上からの眺望
下仏岩の頂上からの眺望
2010年12月11日 14:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:08
下仏岩の頂上からの眺望
下仏岩の頂上からの眺望
2010年12月11日 14:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:08
下仏岩の頂上からの眺望
下仏岩の頂上からの眺望
2010年12月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:09
下仏岩の頂上からの眺望
下仏岩の頂上からの眺望。少し休憩し、奥之院讃岐向不動尊へ。
2010年12月11日 14:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:10
下仏岩の頂上からの眺望。少し休憩し、奥之院讃岐向不動尊へ。
14:15奥之院讃岐向不動尊。この小屋みたいなものを通り抜けると祠があります。
2010年12月11日 14:15撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:15
14:15奥之院讃岐向不動尊。この小屋みたいなものを通り抜けると祠があります。
奥之院讃岐向不動尊の祠。祠を見たらコースに戻ります。
2010年12月11日 14:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:16
奥之院讃岐向不動尊の祠。祠を見たらコースに戻ります。
14:21
2010年12月11日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:21
14:21
14:24ほとんど水の無い沢を渡ります。その後、すぐ沢を離れます。
2010年12月11日 14:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:24
14:24ほとんど水の無い沢を渡ります。その後、すぐ沢を離れます。
14:27
2010年12月11日 14:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:27
14:27
14:33再度、ほとんど水の無い沢を渡ると短い距離ですが細い道になります。通過注意です。トラロープが張ってあります(写真右上)
2010年12月11日 14:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:33
14:33再度、ほとんど水の無い沢を渡ると短い距離ですが細い道になります。通過注意です。トラロープが張ってあります(写真右上)
14:36ガラ場を鋭角に折れます(写真手前から左へ)。ガラ場を登れば蔵岩の真下に行きますが、それ以上は進めません。
2010年12月11日 14:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:36
14:36ガラ場を鋭角に折れます(写真手前から左へ)。ガラ場を登れば蔵岩の真下に行きますが、それ以上は進めません。
14:38短い距離ですが少々ワイルドな道になります。
2010年12月11日 14:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:38
14:38短い距離ですが少々ワイルドな道になります。
14:40
2010年12月11日 14:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:40
14:40
14:44ここは右へ登ります。わかりにくいのですが、写真右上に緑テープがありました。
2010年12月11日 14:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:44
14:44ここは右へ登ります。わかりにくいのですが、写真右上に緑テープがありました。
14:45やや急坂です。
2010年12月11日 14:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:45
14:45やや急坂です。
14:54道が細いのでここの通過が少し怖いです。
2010年12月11日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 14:54
14:54道が細いのでここの通過が少し怖いです。
蔵岩。右の方がロッククライミングのゲレンデです。
2010年12月11日 15:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:10
蔵岩。右の方がロッククライミングのゲレンデです。
蔵岩から見た槇尾山の山頂です。慎重に直進すれば山頂に行けますが、高所恐怖症なのでやめておきます。私の頭と目は「難しくない。進めるぞ!」と主張していましたが、足は強張って進むのを嫌がっていました。
2010年12月11日 15:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:03
蔵岩から見た槇尾山の山頂です。慎重に直進すれば山頂に行けますが、高所恐怖症なのでやめておきます。私の頭と目は「難しくない。進めるぞ!」と主張していましたが、足は強張って進むのを嫌がっていました。
蔵岩からの眺望
2010年12月11日 15:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:04
蔵岩からの眺望
蔵岩からの眺望
2010年12月11日 15:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:04
蔵岩からの眺望
蔵岩からの眺望
2010年12月11日 15:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:05
蔵岩からの眺望
蔵岩からの眺望。しばらく休憩後、施福寺へ向かいます。
2010年12月11日 15:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:06
蔵岩からの眺望。しばらく休憩後、施福寺へ向かいます。
15:11施福寺へは右の分岐(木の目印)を行ってもいいのですが、険しいです。この分岐は見送って、次の分岐(15:12の写真)から施福寺へ。
2010年12月11日 15:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:11
15:11施福寺へは右の分岐(木の目印)を行ってもいいのですが、険しいです。この分岐は見送って、次の分岐(15:12の写真)から施福寺へ。
15:12標識に従い施福寺へ。
2010年12月11日 15:12撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:12
15:12標識に従い施福寺へ。
15:13しばらく急な下りです。やがて平坦な道になりますので、道なりに進みます。
2010年12月11日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:13
15:13しばらく急な下りです。やがて平坦な道になりますので、道なりに進みます。
15:25左に廃屋が見えてきます。テープやペンキのマーキングを見て、この分岐を左に進みます。
2010年12月11日 15:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:25
15:25左に廃屋が見えてきます。テープやペンキのマーキングを見て、この分岐を左に進みます。
15:26廃屋の間を通ります。
2010年12月11日 15:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:26
15:26廃屋の間を通ります。
15:29ダイヤモンドトレールの起点のプレートがありました。施福寺本堂が目の前にあるはずです。
2010年12月11日 15:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:29
15:29ダイヤモンドトレールの起点のプレートがありました。施福寺本堂が目の前にあるはずです。
施福寺本堂
2010年12月11日 15:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:31
施福寺本堂
施福寺境内から見た岩湧山です。
2010年12月11日 15:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:32
施福寺境内から見た岩湧山です。
15:41施福寺の参道を下ります。
2010年12月11日 15:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:41
15:41施福寺の参道を下ります。
15:48
2010年12月11日 15:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:48
15:48
15:49ここは大日堂がありましたが今は残骸に。合掌。
2010年12月11日 15:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:49
15:49ここは大日堂がありましたが今は残骸に。合掌。
(参考)在りし日の大日堂(2007年10月7日撮影)。
2007年10月07日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 9:08
(参考)在りし日の大日堂(2007年10月7日撮影)。
15:53山門
2010年12月11日 15:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:53
15:53山門
15:55水場
2010年12月11日 15:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:55
15:55水場
15:57
2010年12月11日 15:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/11 15:57
15:57
撮影機器:

感想

スタートが遅かったのとマイナーな道のせいか蔵岩まで誰ともすれ違いませんでした。

仏岩、蔵岩は景色がいいので好きなのですが、高所恐怖症なので何度行っても落ち着きません。

天気はイマイチでしたので少し残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2272人

コメント

おつかれさまでした
おはようございます、KENPEIさん

槙尾山=施福寺はよく行くのですが、蔵岩へはまだ行ったことがありません
下の駐車場からロッククライミングしている人を見てびっくりした記憶があります。
高所恐怖症のためちょっと怖いですが、一度は本物の槇尾山を踏みたいと思っております
KENPEIさんの記録を参考に、先日、雨山へ行ってきました。歩きやすく、好天でとてもよかったです。
ありがとうございました
2010/12/12 10:08
雨山の件
おはようございます。katatumuriさん。

雨山の件、記録拝見しました。東側のコースもよさそうですね。行ってみたくなりました。
2010/12/12 10:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら