![]() |
![]() |
■ヤマプラ
http://www.yamareco.com/yamapla/
・ニュースリリース
http://www.mapple.co.jp/mapple/news/2015/07/5877.html
しっかり登山計画をたてて、登山・ハイキングを安全に楽しみましょう!
なお、今回の機能は、昨年8月〜10月に実施した「ヤマレコで山と高原地図(β版)モニターキャンペーン」のアンケートで、「プランニングができると便利!」というご要望を多くいただいたことから実現となりました。
今後も、いただいたご意見をサービスに活かしていきますので、ご要望・ご意見などありましたらお気軽にご連絡ください。
-----------------------
【ご注意】
今回公開の地図データは、2014年12月までの調査によります。
その後に規制となった浅間山・吾妻山などの立入禁止や、御嶽山の立入規制緩和などには対応しておりませんのでご注意ください。
最新の登山情報への更新については、現在検討中です。
私のPC画面では白い丸が出てこないのですが
ブラウザのバージョン等、環境設定があれば教えて下さい。
ikenoya様
ヤマレコ管理人です。ご迷惑をおかけします。
こちらで動作確認しているのは、Google Chrome, Firefox、Internet Explorerの各々最新版となります。Internet Explorerはバージョン9以下では動作しないので、Windows Vistaなどをお使いの場合は、お手数ですがGoogle ChromeやFirefoxでご利用ください。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/
なお、この場所は「山と高原地図」のアカウントのお知らせ記事ですので、ここに質問されてもヤマレコの運営側が把握できません。
お手数をおかけしますが、ヤマプラの不具合や使い方に関する質問は、今後はお問い合わせフォームからお願いします。
http://www.yamareco.com/modules/liaise/?form_id=5
どうぞよろしくお願いします。
アプリ版の地図は少し拡大しただけでギザギザになるのがどうにも安っぽくて。
新規購入ではなく、「アップデート」で直してくれたら良いなぁ、なんて思います。
アプリ版が出始めの頃とはスマートフォンのディスプレイサイズも解像度も変わってきていますので。
小変更で年ごとに買い替えを推奨されている現状では難しいとは思いますが。
それと以前どなたかが仰っていましたが、注意書きの下の地図が無くなるという現状も、アプリ版である事を活かしてポップアップ式にするとか方法があると思います。
現状はルート記録とかを除くと、紙の地図を取り込んだだけと言えなくもないですし…
もっと便利になれば心置きなく買い替えもしますよ!
kajugumi様
山と高原地図アプリ担当です。
アプリへのご意見、有難うございます。
アプリの地図については現状、3G回線でもダウンロードができるように、ということで、
ファイルサイズを抑えているのですが、端末の性能も通信環境も変わってきていますので、
より高解像の画像も選択できるようにすることを検討しています。
ただ、ある程度収益がないとアプリ自体の継続ができなくなってしまいますので、
残念ながら「アップデート」での対応は難しいかと思います。申し訳ございません。
また、ポップアップ式の表示など、機能面での改善も検討を進めてまいります。
今後とも『山と高原地図』を宜しくお願い申し上げます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する