|
|
|
(記事 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4952964.html)
天下峯入り口の豊田市案内板に
「徳川家康の祖先松平親氏がこの山頂で天下泰平を祈願したとの伝承があります。
別名弘法山とも称し、西側の山腹に八八体の石仏が安置されています。・・・・」
とあり、天下峯西側入り口にあるお堂は弘法堂ということで、この石仏は四国88ケ所を模しているんだろうな。
この石仏コースは一筆書きになっているようなので、いづれ88体を巡ってみよう。
なぜこんな話になったかと言うと、先月四国剣山と石鎚山に登る前に、せっかくなので霊場の1番霊山寺で安全登山のお参りをして登山後、最終日慌てて帰ることも無いので2番から7番までお参りして御朱印ももらってきたのだ。
と言う事で、「弘法さん」や「88番」が気になってしまうのだ。
いつになるか分からないけれど、「家内安全・家族健康」を願い、来年は四国88ケ所の続きも行ってみたいと思う。
写真1 四国1番霊場 霊山寺
写真2 天下峯案内板
写真3 天下峯石仏の一つ
話は変わりますが天下峯と王滝渓谷をYouTubeにアップしましたのでよろしければご覧ください。
20221126天下峯
20221126王滝渓谷
ついでですので去年の過去記録になりますが下の廊下もアップしましたのでよろしければご覧ください。
2021.10.28 下の廊下前編
2021.10.29 下の廊下後編 水平歩道
天下峯に八十八ヶ所があったとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
ご存知でしたらすみません。
愛知県内で知るところでは、鳳来寺山と蒲郡の子安弘法大師像下に八十八ヶ所巡りがあります。
こんにちは。コメントありがとうございます。
私も天下峯に一筆書きで石仏を八十八ヶ所巡りできることを知ったのが最近で、今度行ったら御朱印代りに写真でも撮ろうかなと思ってます。
他の場所は全然知りませんので、当地の山に行った時探してみますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する