![]() |
いまだにかよーって言わないで笑。
今回はそれに加えて、望月さんロス。
今回が最後の大会のつもりとは知ってたけど、いざ終わってみるとねえ…。
他のレースに参戦するのか、お仕事に専念するのか知らないけど、次のステージで頑張って欲しいですね。
自分の家の最寄りの消防署が望月さんが勤務している消防署なので、お世話にならないように気を付けなきゃ笑。
で、もう1個。
さくらももこさんロス。
個人的には全然縁もゆかりも当然ない。ま、強引にこじつければ、会社の後輩の実家がさくらさんの生家と同じ町内ってだけ。
でも、自分でも不思議なくらいの喪失感…
静岡、清水を全国にPRしてくれた方。
まだまだお若いのに可哀想で…。
南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンターの看板。南アルプスもPRしてくれてました。
はじめまして。
さくらももこさんの絵、井川のビジターセンターの外にある看板の絵ですね。
2年前のTJAR2016開催中に、当時小学生の息子と一緒に北沢峠から太平洋を目指し、選手を応援しながら我々も大浜公園を目指しました。
その時にビジターセンターに寄った際にその絵を見たことを思い出し、思わず写真を懐かしんでコメントしてしまいました。
恥ずかしながら、亡くなられた報道を見て初めて静岡県の方だと知りました。
ほのぼのとしながらも、芯のブレないお話を書かれる人であったと思います。
この看板、大事に保存されると良いですね。
突然のコメント、失礼致しました。
ssPENTAGONss様 コメントありがとうございます。
2年前、PENTAGON様親子の旅レコ拝見させてもらって、すごい親子がいるなあって思った事覚えています。
茶臼小屋で望月選手と一緒の所テレビに映ってましたよね
将来息子さんがTJAR選手なって、家の近くを通る時は応援させてもらいます
大浜海岸のゴールも見届けたいですね。
さくらさんの看板 市内の駅前とかに色々なパターンの物が設置されいます。
ローカル私鉄の静岡鉄道では「ちびまるこちゃんラッピング電車」も運行されています。
生前に寄贈されていた、さくらさんデザインのマンホールの蓋も近く市役所前か駅前に設置されるようです。
こういう物大切に残ってもらいたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する