|
|
|
観測開始日2015/1/2から2015/12/31まで 365日中201日
見えたのは29日間でした。14.5%の確率です。
月別に追っていくと
観測日数/見えた日
1月 5 / 2
2月 7 / 1
3月 19 / 6
4月 18 / 2
5月 18 / 6
6月 20 / 2
7月 18 / 0
8月 21 / 0
9月 21 / 0
10月 22 / 2
11月 18 / 4
12月 14 / 4
合計 201 / 29
僕的には観測日数はもっと多いと感じていたが・・こんなもんか?
確率的にはもっと低いと思っていた。
何を持って見えたかの判断基準は、少しでもトマの耳が見えれば見えたです。
ナカゴー尾根やヒツゴー沢が見えてもピークが見えないと、見えないに分類されます。
自分的には良くやった!貴重なDATAが取れた。
でも一体何の役に立つのだろか?という疑問だらけ。
谷川岳を登ろうとする方が、僕のブログやFACEBOOKで朝確認出来るとか・・・・???
それって役に立っているのかなあ。
でも本当に雪景色の谷川岳は美しいと思う。
それだけでいいじゃないか?
よくこんなバカな事を1年間続けたと思います。
ちょっと悔いが残るのが、毎日ではないことですかね・・・・
そんなことで、今年も終わります。
今年は山に8回行きました。
来年は月1回の山登りと月1回の外遊び(BBQとかFESとかCAMPとか川遊びとか・・・)
を目標に、大いに人生を遊んですごしたいと思います。
皆さん良いお年をお迎え下さい。
そして締めくくりは今朝の谷川岳
今朝も見えません。
今朝もあなたに谷川岳をお届け
おまけの画像は榛名山と
浅間山
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する