ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
archolic
さんのHP >
日記
2022年05月25日 06:01
未分類
全体に公開
ロックバランシング3
@ 有明海
@ 久住
@ 脊振山
2022-05-11 ロックバランシング2
2022-06-28 ロックバランシング4
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:263人
ロックバランシング3
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
MISB
archolicさんこんにちは。
不思議な光景ですネ。どうしてうまく立つのでしょうか?
2022/5/26 6:24
archolic
エムアイさん
コメントありがとうございます。
1枚目 2枚目はグラビティバランス
3枚目はカウンターバランス
と 勝手に呼んでますが
1枚目は接点(5ミリ平方位の窪み)のエリアに重心が入るように微調節して立てました。基本的に狭いエリアでの3点支持です。石の質感(小さな凹凸)も滑り防止に役立ってると思います。2枚目も同じ理屈です。
3枚目は3個の石を同時にバランスを取りながらの作業なので 前のふたつより格段に難易度が増します。微調節を繰り返し45分位要したと思います。
でも バランスが取れた時の満足感は大きく それを見ながら沢の音を聞きコーヒーを沸かしてゆったりとした時間を過ごしました。
結構はまりますよ!
岩石にお詳しいエムアイさんはなおさらかも(笑)
2022/5/26 7:44
MISB
archolicさんこんばんは。
丁寧な解説をありがとうございました。
なるほど「狭いエリア」での3点支持とは・・・山登りと一緒ですね。(でも難しそう)
また贅沢な時間の過ごし方をご存じのarcholicさんは心と体のバランシングも一流です。
私は石の心が分かりませんので無理かもです。
2022/5/26 20:13
archolic
エムアイさん
嬉しいコメントありがとうございます。
自分自身はアンバランスのままですが 好きなことだけやりながら・・・・・
エムアイさんのレコ これからも楽しく拝見させていただきます。
2022/5/26 21:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
archolic
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(16)
未分類(59)
訪問者数
7491人 / 日記全体
最近の日記
ロックバランシング72
ロックバランシング71
ロックバランシング70
ロックバランシング69
ロックバランシング68
ロックバランシング67
ロックバランシング66
最近のコメント
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
不思議な光景ですネ。どうしてうまく立つのでしょうか?
コメントありがとうございます。
1枚目 2枚目はグラビティバランス
3枚目はカウンターバランス
と 勝手に呼んでますが
1枚目は接点(5ミリ平方位の窪み)のエリアに重心が入るように微調節して立てました。基本的に狭いエリアでの3点支持です。石の質感(小さな凹凸)も滑り防止に役立ってると思います。2枚目も同じ理屈です。
3枚目は3個の石を同時にバランスを取りながらの作業なので 前のふたつより格段に難易度が増します。微調節を繰り返し45分位要したと思います。
でも バランスが取れた時の満足感は大きく それを見ながら沢の音を聞きコーヒーを沸かしてゆったりとした時間を過ごしました。
結構はまりますよ!
岩石にお詳しいエムアイさんはなおさらかも(笑)
丁寧な解説をありがとうございました。
なるほど「狭いエリア」での3点支持とは・・・山登りと一緒ですね。(でも難しそう)
また贅沢な時間の過ごし方をご存じのarcholicさんは心と体のバランシングも一流です。
私は石の心が分かりませんので無理かもです。
嬉しいコメントありがとうございます。
自分自身はアンバランスのままですが 好きなことだけやりながら・・・・・
エムアイさんのレコ これからも楽しく拝見させていただきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する