![]() |
![]() |
![]() |
現場は東南の峰で南端岳付近、初めこの登山道を開設する時 竹林倒竹入り交じり大変な作業をしたことが思い出されます。竹林の登山道はJさんが綺麗に整備してあった。現場は大木が腐食して倒れ登山道を塞いでいた、手鋸で切るのは無理だとして、迂回路を作るのが今日の仕事だ。迂回路作業にかかったが、これも大変だ、大きな手鋸を持参してたので大木の切断にかかる。
切断位置を決め斜めに切れば鋸に大木の重さがかかりにくいと考え切断にかかる。何とか切断に成功した。迂回路を作らずに済んだ。帰りは望主峰山に立ち寄った。間伐作業で南東斜面が伐採されて皿倉山・金剛山・鉄塔まで移動すると福智山まで展望できる大展望になっていた。ベンチもJさんが作っていた。
今日の仕事はこれまでで終了した。
画像 1 この大木を手鋸で切断し、塞ぐ登山道を開通した。
画像 2 大木を切断し、ほっとする自分。
画像 3 作業を終え望主峰山ベンチに座って一息つくレジェンドJさん。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する