先程、晩酌しながらテーブルで来週娘が中学校の修学旅行に
行く計画を妻としていたのを聞いていたのですが
行き先は東京、グループで自由行動プランは自由が利くようです。
なんか話を聞いていてもつまらなそう・・・
娘は意気揚々ですが実際東京の街も神戸も大阪も変わらんし
つまらんと言いましたがスルーされました。
私の中学修学旅行は「富士箱根」。
軍行のように意味も場所も分からずひたすら山を歩き。
富士五湖の名目でどこぞの湖で泊まった記憶と
空高く飛んでいた自衛隊機の印象しか残っていません。
今思えばもう一度あの修学旅行を再現しようと思っても
出来ない貴重な思い出です。
東京観光も良いかもしれませんが何十年後かに
記憶に残る今しか出来ない「体験」を修学旅行で
味わせてあげればいいのにと思ったりします。
・・・あぁ酔っ払った。
おはようございます。
うちの娘の修学旅行は都会ではなく田舎で民泊でした。
本人たちは東京がいいと言ってましたが・・・
学校により全然違うものになりますね
コメントありがとうございます。
地方や学校により結構変わるものですね。
田舎の民宿いいですね‼
自然学校(林間学校)は羨ましい内容なのに
修学旅行はオッサン的に魅力を感じない
娘の学校です。
こんばんわ。
そういえば最近、毎朝のラッシュ時に
修学旅行中の「迷える子羊たち」を目にします。
あまりの人の多さに班全体がパニックになって
険悪になっていたり、
進みたい方向に行けなくて、
ただただ笑うしかない班もあったりで、
たまに「ん、もう!」と殺伐とした通勤者は
思ったりしていますが、
時間に余裕のある朝などはほほえましく
見ています。
品川駅は、節電でちょっと薄暗くなった通路の両脇に
たくさんのまばゆいモニターが設置してあるのですが、
朝と夕方は、そんなものには目もくれず、
通路一杯に会社員が、整然かつものすごい速さで歩いていきます。
まるで「ブレードランナー」の世界です。
コメントありがとうございます。
東京現物は違った危険もありますね。
私は単に「乗り換え分からんで」とか、
計画通りに行くかどうか分からんから
迷った時の手段も考えんとあかんで。
なんてアドバイスのような冷やかしを
言うだけですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する