|
![]() |
![]() |
岐阜県の奥美濃にあるホームゲレンデのスキー場はオープンが遅れ、12月は滑れずじまい。
しかし、来週末からは長男のスキークラブも始まる(といっても雪不足で危ういが・・・)。
と、年越しをした妻の実家から戻って正月休み最終日に滑りに行ってきました。
しかし、雪不足のため初級者コース以外滑走不能!
ということで、長男は基礎スキーの練習&父はテレマークの練習に最終リフトまで粘ってがんばりました。ひたすら滑ったため太腿は筋肉痛!
スキー場山頂からは御嶽、白山(写真左)、穂高連峰(写真中央)、乗鞍(写真左)の美しい山並みを眺めることができる。子どもの頃から何度も滑ったゲレンデだけど、こんなに眺望がいいなんてのは登山を始めてから知った。(スマホのカメラで写真では見えにくい・・・)
長男はスラスラと山名が出てくる。昨年夏に登った黒部五郎岳と北ノ俣岳の稜線も見え興奮していた。
さて、肝心のスキー練習であるが、長男はターンの体重移動がスムーズになってきてリズムカルにショートターンができるようになった。
私はというと、テレマークは3年目でようやくコツが掴めてきた。最初の頃は数ターンで足の筋肉がパンパンだったのがそうでもなくなってきた。スピードに乗ったテレマークターンでもスキーがコントロールできるようになってきた。
しかし、長男に動画を撮ってもらったが途中ボーダーとぶつかりそうになってバランスを崩してしまった・・・。
今年はBCを本格的に始めようとBC用ウェアを新調、アバランチギアも揃えた。
はやくゲレンデの練習の成果をオフピステで試してみたいものだ。
でも、これから毎週長男のスキークラブの引率でなかなか山へ行けないのであった・・・。
nao_somaさん、おはようございます。
準備万端!あとは雪を待つのみといった感じですね。
動画も拝見しましたがうまいですねー。
テレマークはやったことありませんが、たぶんあんな風には滑れないんだろうなーと想像しております。
登山始めてから山の名前がわかるようになった、これは自分も同じです。
何十回も見ていたはずの白馬や乗鞍のスキー場からの山々の景色・・・登山始めてから見ると全く違う景色に見えるので不思議です。
テレマークデビューレコ、楽しみにしております。
Sanchanさん、どうもです!
子供の引率するためだけにスキー場行くのも退屈なので、3年前に思い切ってテレマークスキーを購入しましたが、なかなか難しくまだ全然上手に滑れません!
でも、難しいから面白いんですよね。テレマークは奥が深いです。
BC本格デビューは毎年登っている大日ヶ岳のつもりでいますが、なにせ雪がないのでいつになることやら・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する