![]() |
![]() |
![]() |
良く見かけるお花を記録しました。
小仏からの登山道、割と暗い道に見事、秋海棠が大群生いつも公園
等で見ていた花がこんなに自然に咲いているのだと感動東京の山も
最高です!!
1シュウカイドウ(秋海棠)
多年生草本球根植物 雌雄同株異花で 草丈50-70cm 草丈50-70cm 花期 8-10月
半日陰を好む暗い樹林帯の川沿いに群生し自然の秋海棠の静かな美しさに感動しました。
2ノハラアザミ(野原薊)
Cirsium tanakae キク科アザミ属
草原や荒れ地に普通に見られる多年草です。頭花は紅紫色で枝の先に直立してつき
花径4cm、総苞は釣鐘型で粘りが少ない。根生葉は幅広で大きい、花期8-10月、本/中部以北
3イヌショウマ(犬升麻)
Cimicifuga biternata キンポウゲ科サラシナショウマ属
多年草、日本固有種、やや湿った樹林帯。分布 関東−近畿

http://flowerland.moo.jp/yamanobori/174mt-takao15-3/takao15-3hana.html
minnieさん、こんにちは。
高尾山は混雑でどうしても避けがちですが、
花目的で行けば結構楽しめそうですね。
特にシュウカイドウは可憐でいい花ですね
今度温泉施設もできるようなので、
機会をつくって訪れたいものです
Akaneko さま♪
ほんとうに高尾山は山頂付近混みこみで嫌ですが、一応山頂へと
足を運びますが、城山/高尾山間や城山より大垂水峠またもみじ台
の方にと菫の季節などたくさんの野草に出会います。金蘭とかも
春咲くのですが、
たびたび足を運ぶためお花POINT覚えてしまいました。
温泉10月でしたかもうじき出来るようですね、
立ち寄ってみると思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する