![]() |
参考文献
桐生・山の地誌
増田宏著 みやま文庫
15~20ページ
<裏山・丘50>
旧市内(#79~#84)
山名 標高 初登頂年月
#79愛宕山(天神町) 166m 2022.2
#80経塚山(天神町) 216m 2022.2
#81丸山(堤町) 174m 2021.3
(桐生城の物見砦跡)
#82物見山 274m 2023.2
#83雷電山(宮本町) 217m 2021.3
(通称水道山)
#84観音山(宮本町) 199m 2020.6
(通称御嶽山)
梅田(#73~#78)
#73朴の木山 621m 2023.2
(野外活動センターの裏山)
#74二渡山 354m 2023.2
(護国神社の裏山)
#75栗生山 341m 2020.3
#76愛宕山(火打沢)375m 2021.4
(鷹林寺の裏山)
#77作網山 401m 2023.2
#78筬沢山 494m 2020.3
川内(#85~#90)
#85雷電山(皿窪砦) 320m 2023.2
#86丸山(赤萩) 372m 2020.5
#87蚕影山 616m 2021.3
#88石尊山(丸山) 271m 2023.2
(子聖権現社の裏山)
#89愛宕山(名久木) 302m 2020.5
(白滝神社の裏山)
#90駒形山 632m 2021.3
菱(#63~#72)
#63鳶山 210m 2023.2
#64桂山 281m 2023.2
#65雨乞山 196m 2020.4
#66浅間山(宿ノ島)172m 2020.4
(桐生城の物見砦跡)
#67羽場山 230m 2020.5
(通称でんべい山)
#68唐沢山 380m 2023.3
#69雷電山(小友) 187m 2020.4
#70雷電山(米沢) 231m 2023.2
#71雷電山(一色) 327m 2020.3
#72石尊山(小松) 177m 2022.2
相生(#91)
#91富士山 163m 2020以前
八王子丘陵(#59#60#62)
#59八王子山 269m 2020以前
#60荒神山 218m 2020以前
#62手臼山 194m 2020.4
(彦部屋敷の裏山)
笠懸(#51~#54、#56)
#51琴平山(岩宿) 196m 2020以前
(国瑞寺の裏山、別名山寺山)
#52稲荷山(岩宿) 180m 2020以前
(北側山麓にはカタクリ)
#53鹿田山 232m 2020以前
#54天神山(西鹿田)174m 2020以前
#56立岩山 235m 2020以前
大間々(#57#58#92#93#55)
#57要害山 265m 2020.5
(高津戸城址)
#58手振山 368m 2020.5
#92梵天山 450m 2023.3
(小平大杉の裏山)
#93八王子山(三本木)320m 2021.2
#55浅間山(上神梅) 440m 2023.3
(上神梅地区の裏山)
黒保根(#95~#97)
#95三峰山 630m 未踏
#96東山 678m 未踏
#97雷電山(湧丸) 605m 未踏
東(あずま)(#94#98)
#94天狗山 740m 2025.4
#98田黒山 792m 2025.4
新里(#99#100)
#99不二山 286m 2023.4
(県立ぐんま昆虫の森園内)
#100雷電山(新川) 202m 2020以前
八王子丘陵(太田市)(#61)
#61唐沢山(吉沢) 261m 2020以前
(一等三角点の山)
2025年4月まで
47座登頂/50座中
もう、ずいぶん進んでいるのですね
私は↓のページを見て歩こうとしているのですが
https://akanekopn.web.fc2.com/kiryu100.html
配置図はグーグルマップで、地形図上のどの位置かわからず
リンクの山行記録も分かりにくくて困っていました。
桐生・山の地誌にはもう少し正確な地図なども出ていますか?
バイブルですもんね。やはり買おうかな。
ただ、地元の土地勘ある人でないと、読んでいても、よくわからないので、ネット情報や山レコもあわせて調べてみると、楽しめると思います。
なお、著者の増田宏さんが、桐百のネット上では「桐生みどり」さんと名乗っている方だと思います。
さらに、ヤマップの方にも、桐百の情報が最近チラホラと出ています。チェックしてみて下さい。
私も購入して、マネばかりじゃなく自力で探検してみようと思います
このごろヤマップの方が登録者が増え、情報豊富ですね
足利百名山はヤマップで完了
踏破はこれからなのに、もうできたつもり
丁寧なレスをありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する