![]() |
https://www.yamakei.co.jp/products/2823340460.html
最近、登山中に出会った方と話をしていると、Yamapやヤマレコなどのスマートフォンアプリを利用して、最近登山を気軽に始めた方も多いと感じます。その世代の方々の中には本を読まない人も増えており、こうした書籍も知らない人が多いのではないかと危惧しています。
最近はYouTubeで山の遭難を取り上げたチャンネルも多く出現していますが、元ネタは羽根田さんの遭難検証本であることも多いです。
まだ読んでいない登山者の方は以下を読んで、登山の事前準備や心構えを再認識すると良いかと思います(自分もすぐ忘れてしまうので、数年に一度は読み返しています)。
・ドキュメント生還
・ドキュメント単独行遭難
・ドキュメント道迷い遭難
・ドキュメント滑落遭難
・ドキュメント気象遭難
・トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか
https://kenjiro-t.hatenablog.com/entry/2024/05/07
こんばんわ、初めまして
羽根田さんのこのシリーズが好きで全部持ってます
自分の山行に対しての戒めにもしています
新しく出るこの本には不帰キレットでの体験が収録されているみたいです
この遭難者の体験はぜひ羽根田さんの取材で聞きたいと思っていました
情報ありがとうございます
全部お持ちなのですね。私は友人に「読んだほうがいいよ」と言って貸したものが返ってこず・・・ 幾つか欠落していました。誰に貸したか覚えていない(笑)
今回の内容は不帰キレットも入っているようです。これを読むと、事前準備と行動をきちんとしようと自然と思ってきますよね
ーーーーーーーーーーーー以下が今回の事例ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年10月、大峰山系弥山にて13日間遭難して生還した登山者が遭難に至る経過と遭難中の心境を克明に綴った手記、遭難した現場を6年ぶりに訪問した原因検証、2010年8月に奥秩父両神山で14日遭難した登山者との対談を掲載する。
また、2023年9月、北アルプス不帰ノ嶮で8日間遭難して生還した事例。
2017年8月、北アルプス祖母谷で7日間遭難して生還した事例。
2022年8月、熊本県国見岳で6日間遭難して生還した事例を掲載。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する