![]() |
![]() |
日本書紀にて熊野の険しい山道を進む神武天皇を道案内した、3本足の霊鳥・八咫烏(ヤタガラス)。
手ぬぐいにあしらわれたシンボルには山を歩く人の遭難事故防止の願いが込められています。
手ぬぐいを目にするたびに安全意識が呼び起こされ、気のゆるみが原因となる事故の予防に役立ちます。
日本の職人による伝統的な本染め工程は、機械印刷に比べて肌触りと吸水性に優れています。
登山中の汗拭きや手拭き、首回りの防寒、下山後の温泉用などにも重宝します。
遠くからでも視認しやすいので、登山中にグループとはぐれた時や遭難時の目印にも😊
手ぬぐいを広げての記念写真を撮りたくて購入しました📷
家族や友人に安全登山を報告もできます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する