![]() |
![]() |
![]() |
9:08 教育大登山口
9:26 三郎丸分岐(18分)
9:46 城山山頂(20分)
10:03 下山(休憩17分)
10:15 三郎丸分岐(12分)
10:32 教育大登山口(17分)
※ 山頂からの眺望は、宗像大島、小呂島、壱岐、
沖ノ島、白島、蓋井島、藍島が見えたが、下関
方面は霞んでおり、角島は見えなかった。
また、福智山は山頂付近に雲が掛かっており、
英彦山は中腹から上に雲が掛かり見えなかった。
※ 山頂の気温は24.5℃で、登山者は多かった。
※ ウスキキヌガサ茸情報
昨日(9月9日)の状況を常連さんに確認したと
ころ、「教育大登山道の根上り2本、十本杉1本
三郎丸群生地1本、山頂まで100m1本の計5本出
た」とのことだった。
今日は、教育大登山口トイレ下で2本の他は、
三郎丸群生地も、自然道タマゴ茸群生地でも
出ていなかった。
根上り付近でウスキキヌガサ茸のタマゴ2個発見
※ 画像1〜10:33教育大登山口のウスキキヌガサ
茸に止まったイシガケチョウ
画像2〜9:00教育大登山口のウスキキヌガサ茸
画像3〜教育大登山道のキノコ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する