![]() |
![]() |
![]() |
8:52 教育大登山口
9:08 三郎丸分岐(16分)
9:23 城山山頂(15分)
9:32 下山(休憩9分)
9:35 岡垣上畑道タマゴ茸群生地(3分)
9:43 城山山頂(8分)
9:52 三郎丸分岐(9分)
10:08 教育大登山口(16分)
※ 山頂からの眺望は、台風間近の曇り空だった
が、空気が澄んでおり沖ノ島が見え、小呂島や
角島が薄ら見えた。西側(壱岐方面)が曇り東側
(下関側)が鮮明だった。
福智山や英彦山は曇って全く見えない。
※ 山頂の気温は25.5℃で、登山者は多かった。
風が出て来て汗をかいた身に心地よかった。
※ ウスキキヌガサ茸情報
三郎丸群生地に1 本、登山口トイレ南側に1本
の計2本出現
※ 台風14号の被害がないことを祈ります🙏
画像1〜登山口のウスキキヌガサ茸(8:44)
(下山後の10時過ぎには萎んでいた)
画像2〜三郎丸群生地のウスキキヌガサ茸(9:10)
(7日連続で出現)
画像3〜群生地のタマゴ茸(9:37)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する