![]() |
![]() |
![]() |
9:01 城山西登山口
9:22 石峠(21分)
9:54 城山山頂(32分)
10:01 下山(休憩7分)
10:17 三郎丸分岐(16分)
10:50 教育大登山口(33分)
11:02 砂防ダム先竹藪(12分)
11:23 教育大登山口(21分)
※ 山頂からの眺望は、角島や小呂島は見えたが、
沖ノ島は見えなかった。
また、福智山の山頂付近には雲がかかり、英彦山
は全く見えなかった。
※ 山頂の気温は25℃で雨予報だったが、日曜日
でもあり多くの登山者が登っていた。
縦走路や山頂では心地よい風が吹いており、雨を
覚悟していたが、午前中は降らずに帰宅後に降り
始めた。
※ ウスキキヌガサタケ情報
• ウスキキヌガサタケ3本出現を確認
7番ベンチ付近のタマゴから1本出現 早い時
間に出ており、確認時(10:06)は萎みイシガキ蝶
が止まっていた。
根上りの木付近に1本出現 大きかったそうだが
確認時(10:28)は萎んでいた(画像3)
登山口手前の離合場所に1本出現 確認時(11:27)
は萎んでいた。
• キヌガサタケ2本出現
砂防ダム橋を渡ってすぐの10数本出た場所の
横に形よく立っている2本出現(11:02確認)
ウスキキヌガサタケは温度が高い為に、7時頃に
出現して10時頃には萎んでいるようだ。
※ 中々見つけることが出来なかったコクランを常
連さんに教えられ、何株も見ることができた。
感謝
画像1~コクラン
2~ツチアケビ
3~ウスキキヌガサタケ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する