![]() |
![]() |
![]() |
当初の予定では、5日、岳沢小屋泊。6日、前穂高、吊尾根から奥穂高岳、穂高岳山荘泊。7日、上高地へ。2泊3日の山行予定でした。
しかし、天候が悪い予想。急遽、岳沢小屋はキャンセルし、涸沢までは行けるかなと…と、横尾山荘のテント場に変更。
この時点では、穂高岳山荘の予約はそのままで。
上高地に着き、雨が降っておりカッパ来て出発。
テント場は、人も少なく、雨よけで橋の下に設営。夜も雨が降り続き、とても寒かった。
2日目、雨が上がり、横尾から見た前穂高は雪。
奥穂まで行けるかどうか…と、涸沢まで行くことに。涸沢も雪が積もっており、奥穂高は雲の中。ザイテングラートを登るのは危険と判断し、穂高岳山荘をキャンセル。その後は、涸沢を散策し横尾テント場まで下山。そしてもう一泊🏕️
3日目。さわんどまで戻り、歩いて行ける梓湖畔の湯で2日ぶりの湯♨️そのまま車中泊。
4日目。さわんどからタクシーで中野湯温泉焼岳登山口まで。
早朝から、焼岳アタック!天気予報はあまり良くなかったのでガスの中を歩くかな…と思いきや、ガスることなく歩けたことに感謝。
下山は上高地。観光客で大混雑。バス待ちの長蛇の列。チケット買おうとしたら好青年から、タクシー相乗りの声がけが!もちろん即OK(⌒-⌒; )おかげで、バス待ちせずタクシーに乗り、スムーズにさわんどに着くことができました。好青年に感謝です(^^)
焼岳下山後、写真にも載せましたが、長野県安曇野市穂高有明にある、『檜湯の湯 松伯』へ。
ここは、常念岳や蝶ヶ岳の登山口近くにあります。日帰り温泉もあり。登山者の方もかなり利用していると聞きました。
湯に入り、美味しいご飯をガッツリ食べ、山の疲れをとりました。( ◠‿◠ )
明日から仕事。(⌒-⌒; )
そろそろ帰路に着きます。(o^^o)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する