![]() |
元所有者は70代のじじい。町役場が代弁で「景観を守っても1円にもならない。所有者はお金が入る方になびいてしまう」と言ってたとの事。
年金もらってるのに・・確かに1円もならないがこれが進むと、阿蘇山もしか日本百名山ではなくなるのでは。また普通に景観悪くなると登山者以外でも旅行者が減って結局マイナスになると思うのですがどうだろう。景観上げるとたぶんその地域全域の人達に1円以上にもなる、それ以上の経済効果と思うのですが・・
でもこれ現代の問題がかなり入ってますよね。例えば農業・酪農の問題。やめていく人が多いが土地売る相手間違えるとこうなる。ソーラー問題や電気料金の問題。お隣さんの日本の土地購入問題。ころにゃ、どうなって行くんだろうね日本・・・
町役場の代弁は、所有者の代弁だから なびいたと言っているだけでは。
所有者の視点、町の視点、周辺観光業者の視点、論点整理した方が良いかと。
所有者しか、どうするかは判断できぬ。
所有者の判断を誘導できぬ、町、周辺観光業者の制度整備、環境整備なのでは。
低山でもこれだけ斜面が覆われると、CO2削減には逆効果(緑がなくなり、植物の光合成は期待出来ない) 熊本はもちろん豪雨被害の多い都府県では、行政の規制が必要と思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する