|
映画「のぼうの城」観てきました。
映画の舞台のお城が、自分の実家、
埼玉県行田市の忍城なので、ちょっと行田の宣伝も兼ねて(笑)
市内は、ちょっとしたブームになってます!
(いやっ


映画のあらすじは、時は戦国時代、秀吉の天下統一の為、
石田三成に攻め込まれるお城のお話しで、事実を元に作られた映画です。
主演の城代、野村萬斎、いい味出しててうまいですね〜。
この役は、この人意外無理なんじゃないの?
ってくらいピッタリでした。
佐藤浩市もカッコいい!
素直な感想は、
お笑い有り、戦いの映像もCG凄い、
城代の人を引き付ける力などで、考えさせられたり・・・、
さらに、実家の古墳群や、城の門の名前が、
地名として今も残ってて感動したり、なかなか面白かったです。
映画館は久々でしたが、お金払って大画面も良かったです。
レイトショーだと、1,200円。
いつもこのぐらいの値段だったら、もっと観に行けるんですけどね。
いやぁ〜映画って、
本当いいですね!
私も見てみたい映画です。
でも実家の近くのお城なんてすごい。実感味が溢れますよね。
実際の撮影も地元であったのでしょうかね。
最後の水野晴郎さんの言葉、noriさんの生声で聞いてみたい
実家が舞台だったので見に行きましたが、内容もいい映画でしたよぉ〜!
刺激を受けて、実家周辺の歴史が知りたくなっちゃいました。
城下町なので、熊谷より発展していたはずなんですけど・・・、JR開通時に「稲の穂が落ちるから」と、電車をわざと遠くに走らせたりとか、いろんなエピソード有りで、とっても静かな良い田舎です!
> 水野晴郎さんの言葉・・・雰囲気似てそう
⇒ 見た目ですかぁ〜?(笑)
次回まで練習しときます
見た目も似てそう〜
次回、楽しみにしています
ははは
練習してみよう〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する