ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > つづら岩の頂上に徒歩で行く入口は?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

受付終了
緊急度 1山の情報
つづら岩の頂上に徒歩で行く入口は?
質問2013年01月06日 12:18 (2013年01月12日 09:42更新)
お世話になります。当方、下記を歩いてます:
千足バス停から天狗滝、綾滝を経て馬頭刈尾根の丁字に突き当たった所(「頭上注意」の看板あり)から左折、大岳山方面に進み、右手の岩壁が途切れた(と思しき)所(GPS記録では丁字から200m程)で引き返し、馬頭刈山経由で軍道バス停へ。

質問ですが:
つづら岩の頂上に歩いて行けるのなら、その入口というか上り口は尾根筋のどこにあるのでしょうか。丁字の左方向? 右方向? 丁字からの距離は?

"つづら岩" で検索すると、ロッククライミングで登ってくページは多数ありますが降りの記事が見当たらなくて。あれば入口の予測が付きそうなんですが。まさか、下りもロープで戻るんじゃないですよね。
回答2013年01月07日 22:47 (2013年01月12日 09:42更新)
こんばんは。
昔(30年ほど前)、つづら岩でトレーニングしていた者です。

つづら岩の某岩壁の某箇所には岩のトップから
ザイル無しで降りられる下降専用のルートがあります。
(クライマーはトップに登った後、ここを降ります)

「知る人ぞ知る」場所ですから
たぶん、ハイキングルートから入口を見分けるのは難しいでしょう。

その下降ルートを登れば、ザイル無しで登れますが
危険です。
クライマーにとっては何でもない岩場ですが、素人には超危険です。

また、岩の上でハイカーにチョロチョロされたら、
クライマーにとっても迷惑ですし、落石を起こしかねません。

双方にとって危険なことなので止めましょう。
回答2013年01月06日 13:29 (2013年01月12日 09:42更新)
尾根筋のどこからとかは知りませんけど、岩場を基部から正面に見て右端が岩の上に行くルートです。

もちろんロープは使いません。

クライミング中の人が居た場合は、手の空いてそうな人に聞くのもいいかと思いますが、危ないのでくれぐれも岩場の下に居て見物したり、岩の上から覗き込んだりしないようご注意くださいね。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
「岩場に向かって右端」は丁字路の馬頭刈山方向ですね。う〜む、通ったけど気付かなかったなあ。岩場の東隣に "小屋ノ沢山" なるピークがありますが、そこら辺に当たりましょうか。暖かくなったら行く予定ですので、探してみます。

ここは看板通りの危ない場所なんですね、注意します。