ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 雲取山の水場、避難小屋の使用について

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

受付終了
緊急度 3山の情報
雲取山の水場、避難小屋の使用について
質問2013年01月07日 09:05 (2013年01月08日 09:27更新)
今週末、雲取山の避難小屋泊まり1泊2日を予定しています。
登山口は鴨沢です。

途中の水場と避難小屋の混雑状況(予想)を教えてい丈ますでしょうか?

あと、小袖駐車場へのアクセスもお願いします。

1月13日朝6〜7時に出発予定です。
回答2013年01月07日 21:34 (2013年01月08日 09:27更新)
日曜日出発ならば、土曜日よりは空いていると思いますが、グループで利用する方がいれば、混雑する可能性もゼロではないと思います。念のために、ツェルトの持参あるいは、他の小屋の利用もできる準備はしておいた方が良いと思います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
araigengaさま
ご回答いただきありがとうございました。
もし混雑していたら雲取山荘等への変更もしたいと思います。
回答2013年01月07日 18:00 (2013年01月08日 09:27更新)
私はまだ経験浅く、避難小屋に関してはmaedatomoさんと同じ疑問があります。うかつに答えたくないので控えます。
宿泊前提であれば、先人がいて万が一満員で入れなかった時などを考えて雲取山荘等を考案した方がいいのでは。


1月4日にいきました。
小袖駐車場から30分ぐらい?で水場1つあります。ちょろちょろですが。
七ツ石小屋でも水もらえます。凍ってるので
奥多摩小屋から5分程いくと水場もあるようです。

小袖駐車場は、↓の感じでいきました。

東京方面から411号まっすぐいって、橋渡ると同時に山梨県に突入します。そうすると左側に鴨沢駐車場があります。
私の時はここが満車だったので、10mぐらい先にいって、ぐりんと旋回気味に右折。
200mぐらいですかねぇ、少しまっすぐいって右に降りる(411号)か左に登るかの分岐になるので、左に曲がってあとは道なりです。

411号の橋わたって直後に右へ斜めに入る手もありますが、それだとその次の右折でおそらく手こずります。旋回しずらいです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
xavier0120さま 
ご回答いただきありがとうございます。
避難小屋の件はいろいろなご意見もあるかと思いますので・・・。
小袖駐車場までのアクセス詳しくご説明いただきありがとうございます。
大変参考になります。
回答2013年01月07日 14:26 (2013年01月08日 09:27更新)
某SNSサイトでも議論になってましたが、

そもそも泊まり目的で避難小屋って利用してもいいんでしょうか?