ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 厳寒期のテントについて

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 3装備
厳寒期のテントについて
質問2010年12月11日 00:54 (2011年01月24日 20:53更新)
悩みに悩んで頭禿げそうです。

標題通り、
厳寒期のテントの購入で悩んでいます。
候補は、
アライのエアライズ2に外張りと、
モンベルのステラリッジ2にスノーフライです。

料金的なものは度外視で、
厳寒期での冬山での快適性、設営のし易さ、結露などです。

使用場所は、上高地の徳沢園や横尾、そして長塀尾根(稜線ではなく稜線出る直前の森林地帯)や、八ヶ岳の赤岳です。

また厳寒期に朝起きたら、よく凍結して困ったという話も聞きます。
コンタクトレンズやデジカメの凍結対策などもあわせてご教授頂けたら幸いです。

あと、シュラフですが、
モンベルのU.L.スーパースパイラルダウンハガー#0(-16°〜-31°対応)と、イスカのイスカ エア 810X ショ−トなどで迷ってます。
厳寒期のテント泊のシュラフについてもご教授頂ければ嬉しいです。
回答2011年01月24日 20:47 (2011年01月24日 20:53更新)
こんな考え方もある。
ということで参考までに。

寒い中、設営や撤収に時間がかかることが一番危険なように思いますので、私はシングルテントのみです。
(エスパースXソロ)
マイナス20度でも大丈夫でした。
(リッジレスト +シュラフ2枚重ね(#3+#5) +シュラフカバー)

厳冬期は、どうやってもテント内も氷点下なのだから、わずかな室温上昇よりも軽さと設営撤収スピードを優先させる。という考えです。

テント内が寒くて凍死する可能性より、テント設営や撤収で時間かかって指が凍傷になるリスクの方が高いような気がしてます。
歩いているときはいいのですが、止まった状態では1分でも室外の行動時間を少なくするべき、と思ってます。
回答2011年01月13日 12:42
まだ雪山初心者ですが、体験談です。

私は、モンベルのステラリッジ2+スノーフライです。
結露はします。
たぶん、結露しないテントはないと思います。
以前友人のゴアのテントで泊まったことがありますが、結露しました。

朝目覚めた時に、テントの内側が凍ってキラキラしていて綺麗です。
お湯を沸かすとテント内の気温が上がり、溶けてくるので、溶け落ちる前に結露拭き用のタオルで拭き拭きします。
結露に関してさほど困ったことはありませんでした。

デジカメは電池を外して、電池のみ衣服のポケットに入れておきました。だいぶ違うと思います。

シュラフはスパイラルの前のモデルで寝たことがありましたが、眠れましたよ。
個人差があるのですが、寒がりな私はテントシューズも履いてシュラフに入りました。
回答2011年01月10日 19:26
参考になればいいのですが、昨日アライエアライズ2+冬用外張りとナンガのスウェルバック810DX+シェラフカバーを使用しましたが、快適でした。
下には、銀マット3mmを二枚しき
モンベルエアパッドを敷いて寝ました。
11時間寝てしまいました。
テント中でお湯を沸すと、テントの中は霜だらけです。
コンタクト、デジカメ(電池だけ)をシェラフの中に入れて寝ました。
回答2010年12月12日 18:15 (2010年12月17日 07:29更新)
こんにちは
体験談ですが、2月に赤岳の行者小屋にエアライズ1+雪用外張で泊まってみました。たしか最低-19度くらいでした。

設営のしやすさに関しては夏場とほとんど変わりません。
冬用外張りのおかげでテント内で風の動きは感じませんでした。
霜ですが、中の上部はびっしり霜がつき、寝返りでテントに触れると霜が顔に落ち目が覚めます。
テント内の物も息が凍ったりして霜が付きます。
吐いた息がその場で凍るのが見れますよ。
ライトを当てると綺麗です。
でも、溶けて水滴が落ちてくるなんていうことは無いのと、山にいる間は凍ったままなので気にならなくなると思います。

ポールの連結部分は雪につけないようにすれば問題なかったです。

コンタクト液は凍りますよ。
私はカメラの電池と一緒に胸のポケットに入れてます。カメラは問題ないと思いますが、シェラフなどの中に入れると気温差と湿気で曇ってしまうと思います。移動中は体からの熱を受けないような方法がいいのではないでしょうか。
とにかく電池の減りが早いです。

カメラの電池での経験は、ニコンの一眼レフ用は出しっぱなしにしておいたら一晩で残量目盛りが一個になりました。

寝袋はイスカのデナリ-25度ですが、私が寒がりのせいで3時間くらいしか連続で寝れないです。
体との隙間が多く感じます。
確かモンベルは適度な締め付けで隙間がなくなるとか・・・。
この時はシェラフカバーの浸透性が悪く、シェラフが湿ったのも原因の一部だとは思います。
足が寒くてカイロを足の裏に貼って寝ました。
出ている顔が寒くて起きたり大変でした。
シェラフと同様にマットも結構重要だと感じてます。
下からの冷気はかなりのものです。

エアライズ2は一人で使用するには広さとしては快適だと思います。
調理など、テントの中で行う事になると思いますので、霜拭き用のタオルなどを持っていくのがいいと思います。調理中は霜が溶けますよ。

あとはカイロをたくさん持っていくことをオススメします。
お礼 
エアライズに外張りを持ってしても、結露は起こるのですね。沢山のカイロと、結露拭き用の速乾性のタオルを持って行きます。

でも、エアライズなどと外張りの組み合わせでもっても結露発生するのであれば、モンベルのX-TREKなど軽量で良さそうですね。
回答2010年12月11日 22:21 (2010年12月12日 12:31更新)
こんなことで禿げてはいけないと思います。
さて、自分の体験からですが、
年間を通して単独で山に登るために設営、撤収に手間のかからないモンベルのゴアテックステントを使っています。出入り口はジッパー式ですが不便を感じたことはありません。質問者さんの選んだテンはどちらも良いと
思います。
冬山のテント内では基本的に氷点下、冷凍庫の中で生活していると思っていいでしょう。水筒の水はテント内でもすぐに凍るし、水に濡れた物は凍ると思っていいとでしょう(革製の登山靴を濡らしたら寝袋に入れて寝ないと凍ってしまします)。他の人が書いていますがポールの接合部の水分が凍ってテントがたたみくくなります。ただ、以外に気温が低いと水分もすぐに凍って濡れにくいものです(テント内の雪がいつまでも溶けないなど)。
コンタクトレンズのことはわかりませんが、デジカメは温度差があると結露の原因になるので、ケースに入れる程度で十分だと思います。
シュラフについては3シーズン用に防寒着で十分という人もいますし、個人差があるようです。寒さに弱いと思う人は安全側に選べば快適な生活がおくれるように思います。私は装備を軽くするため夏用シュラフを使ったことがあります。十分とは言えませんが、死ぬことはありませんでいた。
お礼 
モンベルのゴアテックステントとは、
X-TREKマイティードームのことでしょうか?
上記にスノーフライやオプショナルキャノピーなどは併用しなくて大丈夫でしょうか?
厳寒期でも使用可能なら、選択肢にいれてみようと思います。(勿論自己責任で検討します)

軽くて良さそうですね!
情報ありがとうございました!
回答2010年12月11日 05:39 (2010年12月11日 20:20更新)
おはようございます。

あまり役に立てないかもしれませんが、体験談で参考程度にして頂けたら幸いです。

少し前(5年10ヶ月)から山を始めた為、昔のテントと比べることは出来ませんが、最近のテントは軽く快適かつ丈夫になっていると良く聞きます。

>エアライズ2、ステラリッジ2等オールシーズン対応で快適、結露の点では問題ないかと思います。
設営の件ですがステラリッジだとお一人の場合風があったっりすると、やや難儀するかもしれませんね。
ポールがつん止まりのテントはその点サクサクと設営出来るので、風があってもテントの中にザック等の物を放り込めばあっという間に仕事が終わる点が良いですね。

結露対策は今回のテントであればそれほど問題にならないと思います。
たとえゴアでもテント内で自分の息が凍ってしまう為、完璧な物は無いと思います。
それよりもその後の対処がポイントになるかと。
まずはポールが凍って収納に困る点。(寒く辛い作業です、凍傷に注意しながら作業をする)
ジョイント部分にライターを軽くあぶってやる。
又は手袋をしてジョイント部分を何回かこすってやる。
これでOK
あとテント本体は軽くたたく、速乾性のある生地で拭いてやると重量の問題から開放されるかと。
又はスタートが遅くなりますが、日に当てて乾かすのが一番楽かもしれませんね。

コンタクトレンズ、デジカメの凍結対策は袋を二重にして(ジプロックを二枚重ねる)解決してきました。
外気マイナス30度でもカメラは壊れませんでした。
バッテリーは胸ポケットで暖めれば長く使えます。
冷たいバッテリーは直ぐに消耗してしまう。
*空気の層がポイントです。

ご説明は以上です。少し長くなったのと上手く説明出来ていないかも知れませんが、どうかよろしくお願いします。

■この機会に皆さんのテクニックを参考に出来たら幸いです■
お礼 
ありがとうございます。
ステラリッジは強風時の設営に少し時間かかるかも知れないということですね!ありがとうございます。

引き続きアドバイスお願いします