ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > 剣岳登るのに鍛えた方がいい筋肉って何処ですか?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

回答受付中
緊急度 3カラダ管理
剣岳登るのに鍛えた方がいい筋肉って何処ですか?
質問2013年09月11日 06:33 (2013年09月14日 19:34更新)
剣岳登るのに鍛えた方がいい筋肉って何処ですか?因みに私は昔6週間インストラクターとマンツーマンで筋トレ+diet指導のprogram受け、腹筋のトレーニングprogramもマンツーマンで受けました。その時得た知識を元に今でも、筋トレは続けていて、体脂肪率は9%、見た目は身体の線も細いし痩せてます。体重は70キロ有ります。
回答2013年09月14日 00:34 (2013年09月14日 19:18更新)
楽勝といわれる方に一言苦言で申し訳ない。
おうきざわや、称名滝、剣のテント場に歩いて持っていってるのでしょうか?ひそかに、うらやましいです。八郎坂から、ライチョウ、剣、そしてアタックでは、まるっきり条件が違います。簡単だといわれる方、山なめてるんでしょうか?と、思ったりします。
質問の方には、ぜひ、立山黒部アルペンルートを使わず、自分の足で、剣まで登ってほしいものです。きっと、素晴らしい体験ができると思います。まあ、数日かかりますが・・・・
お礼 
私は不安でしょうがありません
一昨日妙義山白雲山courseを鷹戻しの少し手前で諦め中間道にroute変更したんです。立山黒部Alpen route使わないでってことは北方稜線を歩くってことですか?それならまだ経験が足りないのでまだ先の話になります
回答2013年09月13日 23:35 (2013年09月14日 19:34更新)
筋力よりバランス感覚が大切だと思います。
日記で妙義を登られたと拝見しましたが、文面からだと腕力で登ってる印象を受けました。もちろん、腕力あるにこしたことはないでしょうが、腕に頼ると滑った時など危ないので、三点支持を意識して丁寧に登るといいと思います。

雷鳥荘の方が止めたのは、外見ではないのじゃないでしょうか?荒天やトラブルのときなどに引き返すことの出来る人かどうかを会話から汲んで止めたとかに思えました。
お礼 
日記を見てくれたんですね。
まぁ雷鳥荘の主人の考えはわかりませんけど。無理だと言われムッとしました。そんなにひ弱で体力無さそうに見えるのかと。まぁ天候崩れそうだったので引き返すつもりでしたが。行けるところまで行ったら。奥の院の鎖場は腕力に頼らないで行くのは無理だと判断したので力で登りました。鷹戻しで引き返しましたけど
回答2013年09月13日 20:41 (2013年09月14日 19:23更新)
>剣岳登るのに鍛えた方がいい筋肉って何処ですか?

特にありません。フルマラソン、100キロマラソン

、筋トレも不要です。まして体脂肪なんて、、、。

鎖、アンカー、マーキング等の人工物で、要所は

全て配慮されているので、普通に注意して歩いていれば

頂きに着く。
お礼 
雑誌とか見ると危険だと、書いてあります。一昨日妙義山白雲山courseを鷹戻しまで歩いたんですが、剣岳の練習で、腕力不足でescapeしてしまいました、
タテバイの相当危険だと、書いてありました。未熟な技術で行っては行けないと。adviceありがとうございます。もう少し、経験を積んでから挑むつもりです
回答2013年09月13日 17:19 (2013年09月14日 19:28更新)
地元ですが、どのルートでしょうか?馬場島からは、持久力が必要。体脂肪率かかれておられますが、それなりに食べながらのぼればいけそうですが、みずばないので注意。剱御前からたてばい、よこばいなら、上半身の筋肉も、ヘルメットなども装備も必要。長治郎からは、経験者やガイドいないと危険。
お礼 
勿論剣岳いくなら勾配差があるだけの早月尾根ではなく、蟹のタテバイがある別山尾根からです。北方稜線とかvariation行くのは基本単独登山なので、登れません。
回答2013年09月11日 17:58 (2013年09月11日 20:47更新)
こんにちは。
私は剱岳に登りたくて初心者から始めたので
アドバイスさせて頂きます。
私もかなり苦労はして体力を付けましたが、
剱に登る目安として、10キロ程度のザックを背負って
8時間以上、登山で歩ける体力があれば問題無いです。
これはあくまでも体力です。
また、標高差1000メートルを3時間で登れるスピード。

筋トレなんか一切していませんが、登山は持久力がある事が最も重要です。また体力があっても行動食や水の補給をしないとカラダがガス欠になります。
登山は筋肉も必要ですが、スゴイアスリートな体力を必要とはせず、技術力・持久力・判断力です。

技術は、鎖場・岩稜帯の歩き、高度感になれているかです。剱は一般登山道の最難関ルートですから、
剱を登る前に、鎖場や岩稜のトレーニングを低い山でする事をオススメします。

追記 その体力や経験があれば、剱は大丈夫です。
ただ天候に注意してください。剱は11時過ぎるとガスがでたり、昼過ぎると雷があったりする不安定な山です。
また、登り・下りともに前剱の事故が最も多く、亡くなる方も毎年おられます。ザレ場のスリップ滑落と落石です。登山者が落とすもらい石に注意です。
ヘルメットしないと危険なので・・・・着用をオススメします。
お礼 
一応フルマラソンと百キロマラソン
halfマラソン合わせると七〇回してます。カーボローディングも実践していますし、岩場鎖場の方は前穂〜奥穂〜からさわ岳縦走を単独でやりました。重太郎新道という道です。奥穂山荘まで一時間休憩して六時間45分で登りました。剣岳天気が良ければ行けそうですか?
回答2013年09月11日 14:52 (2013年09月11日 15:01更新)
一般ルートならそこまで鍛えなくても前々登れますよ。子供や年寄りも登りますから。かなり整備が行き届いていて足場はしっかりしていてジャングルジムみたいな感じですね。油断は禁物ですが。
お礼 
雷鳥荘の主人は、私の事見て剣岳登るのは無理があると、説教したので、見た目が華奢な撫で肩だからかもしれないけど、そんなのはフルマラソン沢山出てマッチョな筋肉ではないからだと説明しても納得せず。それ以来徹底的に筋肉付けてます。筋持久力のある筋肉だけをですが